堺・北野田の家 お引渡しとお引越し。

今日は午前中にカーテン工事、午後からお引渡し&お引越しと

クライアントは大忙しの一日となりました。

引越しの日はできる限りスムーズに行けるように立会いさせて

いただくようにしています。すぐに慣れてくるのですが、

新しい住まいなので、やはり最初は勝手がわからないことも多いです。

小さなことも気軽に聞いていただけるそんな事務所で

いれるように心掛けています。

P1100358

P1100361

↑クライアントからお礼にと新しい事務所で使用できる

かわいいペーパーウエイトをいただきました。

Kさん本当にありがとうございます。

また、これからもよろしくお願いいたします。

南海グリル。

妻の両親と南海グリルに食事に行きました。

堺では有名な鉄板焼きのお店で私は今回が初めてでした。

久々に外でステーキを食べ、とっても大満足です。

子供も大好きなハンバーグやコーンをもりもり食べて

お腹がパンパンになっていました。

お義父さん、お義母さんごちそうさまでした。

IMG_1346

新事務所の準備。

4月1日から新事務所に荷物を運んでいくので

少しずつ準備をしています。カタログ等の書類と

材料サンプル関係は量も多いし、かなり重いです(^^;)

新事務所は自宅からも歩いていける近い場所なので

焦らずゆっくり進めていきます。

IMG_1345

堺・北野田の家 写真撮影と完成見学会。

昨日、写真撮影をし、今日と明日が完成見学会をしております。

写真撮影は宝塚の家と同じ多田ユウコさんです。

ちなみに今回も快晴のお天気でした(*^^)v

写真のできあがりが今から楽しみです。

完成見学会はいつもどおり土曜は昼過ぎまでゆっくりスタートでしたが、

昼から立て続けに来場者があり、バタバタバタとして落ち着く間もなく

終了時刻になりました。明日も見学会をしてますので、ぜひお越しください。

※来週の上野芝の見学会も土曜の午前中は比較的空いてることが多いので

ゆっくりご覧いただけると思います。

P1100313

IMG_1325  P1100292

P1100297  P1100299

P1100317  P1100318

P1100321  IMG_1342

和泉の家 フローリングと遮音シート。

今日は現場で塗装の色の打ち合わせをしました。

内部はフローリング張りが始まり、ポイントとなるリビングの

大きなR(曲面)の壁の下地やスタディーコーナーの堀込床も

できてきたので、完成の形がわかりやすくなってきました。

地下のシアタールームはグラスウール系の断熱材と遮音シート、

石膏ボードの2重張りで音漏れの対策が進んでいます。

オリジナルの家具用金物も現場に搬入されており、こちらも

出来上がりが楽しみです。

P1100256  P1100261

P1100269 P1100259

P1100265

宝塚の家 取材と表札。

引越しされて少ししかたっていないのですが、今日はクライアントが

雑誌の取材を受ける日だったので、宝塚の家を訪問いたしました。

ちょうどオリジナルの表札もできたので、その取付作業とクライアントが

購入したペンダント照明の長さ調節も一緒にしました。

クライアントの取材後に急遽、私も少し取材を受けることになり、

今回の住まい計画についてお話させていただきました。

雑誌が販売されたら、またご報告させていただきます。

表札

↑名前のところはフォトショップでぼかし加工してます。

オープンデスク募集。

この度、南海本線堺駅から徒歩3分の場所に事務所を新しく構えることとなりました。

事務所スペースの増加に伴いオープンデスク、アルバイト、インターンシップによる

設計のお手伝いをしたい方を募集いたします。

建築やデザインを学ぶ学生であれば、どなたでもOKです。

大学、専門学校は問いませんが原則として2年生以上またはそれと同等程度の

経験を有する方で年齢30歳以下の方を対象とします。特別な専門知識はなくても

大丈夫なので気軽にご応募ください。

内容はjw-cadによる図面作成や模型製作の他、設計・申請・現場監理等の

プロジェクトにかかわる一通りの作業とその補助になります。

オープンデスクとなるためアルバイト代などは出ませんが、現場監督を経験した

設計者として、建築を直に学びたい学生には設計・現場の両面からできる限り

身につくように、わかりやすく指導をさせていただきます。

ご自身の都合に合わせてでの参加でもOKなので、長期間参加いただけると

スキルUPが可能だと思います。※短期休暇中のみでも大丈夫です。

実際の設計プロセスを経験したり、現場や各業者とのミーティング等の見学・体験が

可能です。15日以上参加した方は、16日目以降の交通費を一定の限度額内まで

支給します。(ただし、単位取得のためのインターンシップの場合は除きます)。

また、30日以上継続して参加された方については、作業内容を判断した上で

アルバイトに切り替えて、アルバイト代を支給する場合もあります。

お問い合わせは当事務所ホームページのお問い合わせフォームに氏名、年齢、性別、

学校名および学科名と学年、連絡先、簡単なプロフィール、その他聞きたいこと等を

記入してご連絡下さい。詳細はメールにてご連絡します。

応募者多数の場合は、選考の上ご連絡させていただきます。

父の誕生日。

私の父の誕生日前ということもあり、弟家族と一緒に

実家に遊びに行きました。会うのがお正月以来だからか

すぐに打ち解けて、お互いの子供は家中を走りまわっていました。

とってもやんちゃな感じに育っています。

P1100225

おもっきり遊んで疲れたのか帰りの車中はすぐに寝ちゃいました。

自宅に帰ってから、私は花粉症の影響なのか鼻づまりが

ひどくて呼吸がかなりしんどいです(-_-;)

和泉の家 外壁と枠取付。

B1Fのサイディングが張り終わり、1FLは左官下地が進んでいます。

外部に面する木製建具の枠も取付けられて、

建物の形もわかりやすくなりました。

これから家具の工事も徐々に進んでいく予定です。

P1100133

P1100139

P1100159  P1100166

宝塚の家 カーテン工事と竣工写真。

朝にカーテン工事、昼前からお引越しに立ち会ってきました。

大きな開口は縦型ブラインドで外からの視線と光の調整をしています。

敷地に対して少し斜めにしたことで外の景色を見ながら、

プライバシーの確保しやすくなってます。

浴室は横型のブラインドなので上からの視線を遮り、

デッキを一体空間に感じながら湯船に浸かれます。

和室は和の雰囲気を持ったプリーツスクリーンにしました。

昼からお引越しは、家具・家電類もなんとか納まったので

無事生活をしていただけることが確認できました。

住んでから気になるところも出てくるのですが、ひとまず設計者として

ホッと一息つける状態になりました。

カーテンの写真と一緒に先日撮影した竣工写真のデータが

届きましたので、少しだけ一緒にアップさせていただきます。

P1100132

P1100129

P1100131

ここから竣工写真の一部です。

takara_03  takara_06

takara_08  takara_14

takara_16

takara_119

北野田の家 DIY床塗装。

今日は内部の施主検査、カーテン・外構・タオル掛け等の

取付位置の打合せ、DIYの床塗装をしてきました。

養生も取れて、とてもいい感じにできており完成も間近です。

照明器具をつけると雰囲気もぐっと出てきます。

照明計画もさせていただいているのですが、

完成見学会では外が暗くなった時のこの雰囲気をなかなか

ご覧いただけないのが残念です。間接照明や調光スイッチで

光と影がキレイに移り、照明のつけ方によって明るい空間や

癒しの空間といろいろ同じ部屋でも演出できるようになってます。

外構工事もスノコテラスとスノコのバスコートも完成し、

後はデッキと土間の洗出しでほぼ完成です。

スノコは昼は太陽光の木漏れ日を楽しみ、夜は照明の

光の漏れを楽しめます。更に空気の循環にも一役かってる

とてもおすすめできるアイテムです。

P1100105

P1100106

P1100110

P1100115

P1100112

P1100113   P1100118

P1100121  P1100124