ワークフロー

住宅の新築工事を基本に記載しております。リフォームや店舗工事の場合とは少し内容が異なるところがありますので、 ご確認いただけますよう、お願いいたします。

面談

ホームページやリーフレット、展示会等をご覧いただき、当事務所の建築にご興味を持たれたら、電話やメールでご連絡ください。住まいづくりのご相談をお伺いさせていただきます。土地探しからの方や当事務所が設計監理させていただいた建物の見学をご希望される方も気軽にお問合せください。

敷地確認

方角や周辺環境等の敷地条件及び条例・地区計画などの法則制を調査いたします。

プレゼン

面談から2~3週間後に図面と模型にてプレゼンテーションをさせていただきます。同時に建築費やその他必要となる費用の資料をご提示いたします。契約に至らなかった場合もここまでは無料で対応させていただきます。ただし、その場合プレゼン資料のご返却をお願います。(必要な方は有料でお渡しします。)

設計監理契約

プレゼンにて私の建築の考え方・設計力・人柄・信頼性・あなたとの相性をご判断いただき、ご依頼いただける場合は設計監理契約を結ばせていただきます。なお、プレゼンはご判断していただくための材料ですので、最終的に全く違う案になったとしても追加費用等はございません。

基本設計

打合せを基にご希望をお伺いしながら、建物のイメージを固めていきます。仕上材料の選定や設備機器等をカタログ、写真、スケッチ、ショールームなどで確認しながら決めていきます。申請前や工事中でも変更等がないかそれらの最終決定の確認もさせていただきます。

実施設計

基本設計での決定事項を基に工務店数社は見積を依頼し、工事に必要な図面(詳細図等)を作成していきます。制作家具の詳細やコンセントの位置及び数量等もここで決めていきます。打合せではご納得できるものとなるまで、しっかりと対応をさせていただきます。

工事請負契約

見積書の内容を確認し、施工業者選定のアドバイスをさせていただきます。同時に確認申請の手続きに入ります。施工業者決定後にはVE案等を提案し、予算の調整をいたします。その後施工業者との工事請負契約の締結となり、いよいよ工事着工となります。

工事監理

数回の役所検査の立会い及び基礎工事中は2週間に1~2回、木工事・仕上工事中は2週間に2~3回現場にて設計図の通り施工が行われているかのチェックをいたします。建築主・工務店とは必要に応じ隨時打合せを行います。

竣工・引渡し

役所の完了検査終了後、建築主立会いのもと引渡し検査を行います。不備のあった部分の手直しを確認し、建物をお引渡しとなります。

10

点検

引渡し後、半年・1年・2年・5年・10年にご訪問させていただき、建物の無料点検をいたします。

 

打合せ場所について

当事務所はもちろんのことクライアントのご自宅やご自宅の近隣にあるファミリーレストランや喫茶店、その他ご希望の場所等でも伺わせていただきます。小さなお子様がおられる場合や長時間の打合せが難しい場合等も気軽にご相談ください。

※遠隔地の場合は別途費用が必要になることがございますので詳しくはお問い合わせください。

 

住まいづくりにおける3つの安心

工事監理について

数少ない現場監督の経験を持つ一級建築士が建築主の立場に立ってしっかりと工事のチェックをいたします。表面的なデザインだけではなく、職人さんの腕の良し悪しや細かな納まりも熟知してますので安心してお任せください。まだ、これまでの経験から良い職人さんとも繋がりがあり、設計業務が不要な工事であれば、無料でご紹介させていただくことも可能です。当事務所を経由せずに直接ご契約もしていただけます。

価格について

現場監督の経験は工事見積書の確認にも活きております。設計事務所は設計監理費があり、高くなると思われがちですが、実は工務店が設計事務所に出す見積書と工務店が設計施工で提出する見積書では単価が全然違うのです。そのため工務店の利益率も設計事務所と自社物件では10%前後差がでます。リノベーションでは更に開きがあることも多いです。こだわりたいところに費用をかけ、必要のないところの費用を抑えることができるので、お金を有効に使うことができるのも設計事務所ならではです。まだ、当事務所では分離発注(CM方式)での計画にも対応させていただいており、メリット・デメリットについてわかりやすくご説明させていただきます。分離発注や見積書の価格について詳しく知りたい方は当事務所まで気軽にお問い合わせください。

住まい計画について

3つの住まい手サポートと住まい計画の最初から工事竣工、その後のメンテナンスまで担当が変わることなく専門家が常に建築主と一緒に住まいを考えていくことが大きな安心になると思います。まだ住まいと永い付き合いを考えると若い設計者との住まいづくりはより安心感が高まると思います。