初回打合せで伺った変更希望の内容に+より良い住まいに
できるようにプランを修正しての打合せ。少しだけ斜めの
壁を入れることで、空間の楽しさと広がりを感じられる
間取りをご提案し、気に入っていただくことができました。
合わせて、仕上材料の仮決定を確認。次回は今回から更に
少しプラン修正をし、木製&金属製建具の確認をする予定です。
初回打合せで伺った変更希望の内容に+より良い住まいに
できるようにプランを修正しての打合せ。少しだけ斜めの
壁を入れることで、空間の楽しさと広がりを感じられる
間取りをご提案し、気に入っていただくことができました。
合わせて、仕上材料の仮決定を確認。次回は今回から更に
少しプラン修正をし、木製&金属製建具の確認をする予定です。
堺区の家2の5年点検に伺ってきました。
5年点検では子供さんがすごく成長をしていて、
いつもびっくりしてしまいます。
特に大きな不具合もなく、事前に気になる箇所を
伺っていたので、一緒に訪問した工務店の監督さんに
当日対応してもらうこともできました。
この日、驚きの内容をクライアントから
教えられたのですが、また話が進捗したら
ブログでも報告させていただきます。
毎回、当日も天気が不安な状況なのですが、
それにも慣れて出発した初夏キャンプ。
結果はめちゃくちゃ天候に恵まれて、これまでの
キャンプのトップ3に入る良い心地良さでした。
暑いと思っていたけど、山からの風が涼しくて
雨もほとんど降られずに青空も時より覗いて、
ずっと居てたい環境でした。初めて川遊びを
しましたが、メダカやゴリ、エビなども捕まえる
ことができて、子供は昆虫採集でも時間も忘れて
走り回っていました。今回は2泊したので、
ゆっくりでき、2日目から合流した事務所仲間からも
「最高」の評価をいただけました(*^_^*)
偶然、事務所仲間のご近所さん(子供同士が友達)が
2組それぞれ別で来ていて、時よりうちのサイトは
子供がたくさんの状態になっていました(^^;
専門学校の担任クラスだった教え子3名が
事務所に遊びに来てくれました。
それぞれ卒業後、1年建築士資格を取得する学科の
専門学校の専科で勉強し、今年から就職しています。
事務所見学後、もう一人の先生を加えて、
事務所近くの行きつけのお店で食事をしながら、
それぞれの近況や学生時代の話を楽しみました。
建築の専門用語が、会話の中で違和感なく出てくる
教え子の成長した姿をみれるのはとても嬉しく感じました(^^ゞ
来月も6月に引き続き、図面作成の日々に追われそうですが
1枚ずつ完成していっており、少し目途が見えてきました。
各プロジェクトの進捗状況ですが、
・和歌山の家:7月中旬頃に完成引渡しの予定。
・淡路島の別荘:5月末に淡路島の工務店さんと打合せをし、
今月、見積図面をお渡ししたので、来月中旬から下旬に
本見積をもらい、末にクライアントと打合せ。
完成引渡しは来年のゴールデンウィーク頃になる予定。
・堺区の家Re:大工工事、電気及び給排水設備工事中。
・河内長野の家:7月中旬~下旬に打合せ予定。
・堺市中区の家:7月中旬~下旬に打合せ予定。
となっています。専門学校での二級建築士の講習も
私の今年の担当は完了したので、少し学校の業務は
軽減されたかなと思います(^^ゞ
しばらく新規プロジェクトのスタートはストップしていますが、
1組、急がないということで6月に面談をさせていただきました。
設計事務所の仕事関係の知人からの依頼でたくさんの建築家を
知っている中で当事務所を選んでいただいたため、
びっくりとともに、とても光栄に思います。
現在、ご計画中で当事務所にプランの依頼を検討されている方は
お問い合わせの先着順での対応となりますので、まだ時期は
先とお考えの方も念のため、なるべく早めにお問い合わせ
フォームからご連絡をいただければと思います。
6月は図面作業が集中しているため、先にショールーム見学へ
一緒に行ってきました。住宅設備機器メーカーも年々新しい
機能やデザインが出てきているので、私も年に3~4回は
行ってると思いますが、その都度見ているような気がします。
システムキッチン、システムバス、トイレを見ることで
住まいの最初のイメージもしやすくなるので、早めに一度行き、
最終決定時に再度、確認に行くのがやはり一番スムーズだと思います。
雨で子供の体育参観が延期になると、キャンプも中止という中で
天気予報がコロコロと変わり、前日や当日も数時間ごとに曇や
雨の状況が違って気が休まらなかったですが、無事ほぼ雨に降られず
体育参観が開催されてキャンプに行けました(*^_^*)
キャンプ場でも久しぶりに初日に雨も一瞬パラっとした程度で、
翌日は晴天と天候に恵まれました。この日は前回、修理不可と
判断されたタープを新調しての初張り。複数のメーカーのもので
悩みましたが、選んだのはDODさんの「チーズタープM」
色合いも、広さもでとても良い感じでした。自分のギアの色を今、
なるべくホワイト~ベージュ~ブラウン(一部、ブラック)で集めていて、
メインをベージュ系に揃えられるようにしていってます。
第1回目の打合せを行い、いつも通りの形ですが
契約内容の説明をしてから、プレゼンプランからの
変更希望箇所などの再ヒアリング、プロジェクト全体の
スケジュール確認をさせていただきました。
5月、6月は作図等の作業が詰まっているので、
次回打合せは6月中旬にショールーム見学の予定となります。
教えに行ってる学校の夏休みに入るまでは、
少し忙しい状況が続きそうですが、ひとつずつきっちり
進めて行きたいと思います(^^ゞ
今月初めに設備の打合せを行い、コンセントやスイッチ、
照明器具と給排水設備の湯水の確認等を仮決定していきました。
次回打合せは展開図での、室内の棚の位置や高さの打合せを
していく予定です。展開図作成は図面の中でも一番時間が
必要になるので、少し期間も長めになります。
タイミングが重なり、2つのプロジェクトの展開図作成と
1つのプロジェクトの展開図修正があるので、なかなかの
作図量がある期間が続いていますが、完成時の達成感も
味わえるところなので、しっかり頑張りたいと思います。