河内長野の家-diagonal house3-

郊外の住宅地に建つ、総2階建ての住宅。

敷地の有効活用と視覚距離をとって広さを感じられるようにするため、

土地に対して斜めに建物を配置した計画は、外部から内部が見えにくく、

内部からは外部の庭が見わたせるようになっています。庭も外部から

見えにくくなっていますが、オープン外構を採用し視線を通すことで

防犯面での有効性を良くしています。

①中間領域をつくる。②南側の日射をコントロールする。

③間接照明による室内空間の演出。と3つの効果を持つ内外に

繋がる軒の板張り天井やプライバシーと開放性のバランスを

とった開口部の配置、大開口を可能にする構造的な工夫、

デッドスペースをできる限り無くす収納量アップの設計テクニック

などを盛り込み、快適かつ住み心地の良い住まいができました。

好きなものを間接照明で照らして飾れる強化ガラスの棚や

電動開閉の大画面プロジェクター用のスクリーンの埋込、

高品質の人工芝などの希望も採り入れつつ、最初の工事見積より

10%以上の減額もして、必要な部分と削る部分の検討も

しっかり行うことができました。

 

堺区の家Re-wind path house-

施主所有の鉄骨4階建て、住宅兼事務所のリノベーション計画。

間口4.5m、奥行15m強の細長い形状の建物中央部まで光と風が

届くように一部減築を行い、かつ内部及び内部から外部への

視覚距離を確保することで室内の拡がりを感じられる空間としました。

1階は車2台と自転車が余裕で入るガレージと事務所、

2階にLDKと子供たちの遊び部屋と洗面①、3階に寝室3部屋と

洗面②兼脱衣室と浴室、4階は人工芝を敷く予定の屋上に面して

約10帖のレストルームを配置しました。間口がそれほどなく、

鉄骨の梁によって有効幅の制限もありましたが、デッドスペースと

廊下を極力なくすことで狭さを感じない快適な住まいとなりました。

 

和歌山の家-lean to roof house-

敷地面積200㎡以上の角地での戸建て住宅の計画。
角地のメリットを活かして、メインの駐車場は出入のしやすい
コーナーに配置。出庫時も入庫時も前進で楽な使い勝手としました。
角地のデメリットは周囲からの目線が入りやすいことですが、
窓の配置やバーチカルブラインドを利用することでしっかりと
プライバシーを確保しています。またオープン外構にすることで
開放感と防犯面をも両立させています。LDKとL字に面した
ウッドデッキは外と中を繋げる空間となり、更に天井の素材を
中と外で揃えて内外の境界を曖昧にした中間領域を形成して
外部を中に採り込む工夫をしました。そこに天井高さの差を
利用した間接照明を入れることで、光の演出もプラスしています。
生活の中で居る場所からの視線の抜けを作り、床面積以上の広さを
感じられる家事動線も考慮した間取りと気密性と断熱性の性能を
高くした快適な空気環境を持っているとても住みやすいお家です。

富田林の家-private park house-

 広い面積で区画された閑静な住宅地にある戸建ての建替え計画。
 以前は建ぺい率いっぱいに近い形で平家の建物でしたが、
 延べ床面積はほぼ変えずに2階建てにして、外部空間を
 採り入れながら、プライバシーを守る間取りとしました。
 敷地に対して斜めに配置することで、余白となる4つのコーナーを
 「アプローチ&駐車スペース」「サービステラス」「囲まれた
 デッキ+庭」「オープンなデッキ+庭」として活用しています。
 隣地からの視線を遮りながら、視覚距離を長くとることで
 開放感のある暮らすことができます。キッチンはリビングと
 ダイニングのスペースを広く活用できるようにコーナー部分を
 カットして、そこにテーブルの居場所をつくったオリジナル
 の形状を採用しました。便利な家事動線と家族の成長に伴う
 住み方の変化にもフレキシブルに対応できるところも
 こだわりポイントです。

福島区の家-atrium house-

 防火地域内にある2階建て住宅+附属建築物(ガレージ)の住まい。
 防火地域の厳しい法的な規制とコスト面、クライアントの希望する
 デザイン面を建築的な工夫でクリアしたこの敷地でのベストプラン。
 防火地域の規制が厳しくなる床面積100㎡超(附属建築物除く)、
 建ぺい率80%以下は計算し、ギリギリまで使い切りました。
 こだわった製作家具はビルトインや機器類の隠蔽をすることで
 スッキリと納めています。構造部分では一般的には火打ち材が必要と
 なる部分も柱や梁の位置や形状を検討して強度を確保しながら、
 見えてくると気になる部分を無くすことで空間をよりシンプルに
 して魅せています。完成後に見えていない部分はなかなか気付いて
 もらえないですが、天井高さ約4mの広いLDKにとっての隠れた
 ポイントとなってます。 またそんな大空間をより活かすために、
 都心にありながらプライバシー確保、光と風の計画においても
 配慮をしています。ガレージ部分では閉鎖的になりがちな空間を今回、
 附属建築物として構造を分けたことから生まれたスリットをデザインに
 採り入れて、息苦しさのない囲まれた場所にしました。車の出入庫と
 玄関側の通路で必要な前後の開口は門型フレームを採用して、
 安心できる構造強度もしっかりと備えています。

草戸-soco-

 1階はオーナー家族の営む畳店の倉庫、2階と3階は
 それぞれ違う雰囲気を持つ趣向を凝らした客室の旅館。
 壁式鉄筋コンクリート造3階建ての建物はオーナーの
 イメージである洋館を形にしたもので、新築の建物ですが
 経年変化によってより味のある建物になっていきます。
 内装は4室ある客室がオーナー家族4人のテーマを持った
 空間で間取りも異なっているため、海外からの旅行者や
 国内でのファミリー旅行など幅広い宿泊者のニーズに
 対応している。オーナー自らDIYした部分もたくさんあり、
 本職である畳は種類も使い方もとこか遊び心が感じられます。
 オーナーの愛着がいっぱい詰まった旅館は2021年4月29日に
 オープン予定です。
 予約サイト:https://www.airbnb.jp/users/36087852/listings
 オーナーインスタグラム:https://www.instagram.com/193soco/
 建物紹介動画: https://youtu.be/6UAkIbl7xKI

柏原のテラスハウス-forest terrace-

近鉄電車の河内国分駅から徒歩3分であるが、少し路地を入った

静かな地域に建つ木造2階建て4件長屋の賃貸住宅。1階に2件、

2階に2件の住戸があり、正面からは玄関扉のみが見えるだけで

しっかりとプライバシーを確保したシンプルな外観であるが、

内部からは明るさと広がりがより感じられるように斜めの壁に

窓をつくり、そこから専有スペースであるテラス繋がる空間と

しています。賃貸であるためのコスト面も考えながら、建物の

遮音性も考慮した計画の建物となっています。すべて住戸に

WICとしても、寝室としても使用可能なLDKと一体使用が

可能なフレキシブルなスペースがあり、更に2階の2戸には

高い吹抜とロフトが備わっています。

 

堺区のマンションRe2-Re:+cafe-

築15年のマンションの1室をすべてスケルトンにしてからの全面リノベーション。

3LDKから4LDKへの間取り変更でも、空間の無駄を無くすことで、

LDKの広さを大きくアップさせ、更にマンションで不足しがちな収納スペースも

大幅に増やしたものとなっています。床やアクセントの壁、造付の家具に

無垢の木をバランスよく使用して、カフェのような居心地の良い場所になるように

計画しました。マンションの1住戸なのに戸建て住宅のような雰囲気の内部空間、

12階からの景色は駅近くで様々な利便性があるのに高台に建っているような

眺望も実現しました。予算的にも同じ立地で新築を建てるよりかなり少ない費用で

マイホームを手に入れることができるので、低所得の方はもちろん、戸建てを

考える方にも、これからの住まいとして、選択の幅を広げて検討してもらえると

思います。工事中はいろんなDIY作業で新しい経験もたくさんでき、

予算削減もしっかりがんばりました(^^ゞ なので新しく計画される方への

レクチャーやアドバイスも万全の体制となっています。見学をご希望の方は

ホームページ右上の「お問い合わせ・資料請求」のボタンをクリックして、

必要事項を記入していただくか、当事務所へ電話してご予約ください。

 

宝塚の家2-observatory house-

小高い山の上に古くからある住宅地での計画。

敷地からの見える抜群眺望を更に良くするため、LDKは半階分上げた

スキップフロアとし、その床下には容量たっぷりの収納で立体的に

無駄のない空間利用をしています。低炭素住宅の認定を取得した高気密

高断熱住宅の仕様は認定基準を大きく上回る性能を有することも検査で

実証されました。外観は2階半分ある高さによって重心が高くならない

ように軒高を低く抑えつつ、屋根勾配を7寸とすることで空間の広がりと

外からの印象とのバランスをしっかり検討をしました。