教え子の来所。

専門学校の担任クラスだった教え子3名が

事務所に遊びに来てくれました。

それぞれ卒業後、1年建築士資格を取得する学科の

専門学校の専科で勉強し、今年から就職しています。

事務所見学後、もう一人の先生を加えて、

事務所近くの行きつけのお店で食事をしながら、

それぞれの近況や学生時代の話を楽しみました。

建築の専門用語が、会話の中で違和感なく出てくる

教え子の成長した姿をみれるのはとても嬉しく感じました(^^ゞ

 

堺区の家Re 防水工事。

大工工事の壁下地が進み、電気配線やエアコンの

配管工事も入っていってます。既存の状態より

少し広げたバルコニーは塗布防水が施工されて、

リビングと大きなサッシで繋がることで開放感を

アップさせています。更にここから天井にひと工夫を

することで、より効果が高まるようにしているので、

今後の工事進捗も楽しみにしていてください(*^_^*)

 

 

和歌山の家 外構工事と内装工事。

現場では外構工事が始まりました。キッチンが据えられて

内装クロス工事がほぼ完了しています。外構は施主手配の

工事となりますが、工務店さんが工程の調整をして、

進めてくれています。内装はいくつかアクセントクロスも

採用されていて、住まい手の個性もでて良い感じです。

 

 

各プロジェクトの進捗状況。

来月も6月に引き続き、図面作成の日々に追われそうですが

1枚ずつ完成していっており、少し目途が見えてきました。

各プロジェクトの進捗状況ですが、

・和歌山の家:7月中旬頃に完成引渡しの予定。

・淡路島の別荘:5月末に淡路島の工務店さんと打合せをし、

今月、見積図面をお渡ししたので、来月中旬から下旬に

本見積をもらい、末にクライアントと打合せ。

完成引渡しは来年のゴールデンウィーク頃になる予定。

・堺区の家Re:大工工事、電気及び給排水設備工事中。

・河内長野の家:7月中旬~下旬に打合せ予定。

・堺市中区の家:7月中旬~下旬に打合せ予定。

となっています。専門学校での二級建築士の講習も

私の今年の担当は完了したので、少し学校の業務は

軽減されたかなと思います(^^ゞ

しばらく新規プロジェクトのスタートはストップしていますが、

1組、急がないということで6月に面談をさせていただきました。

設計事務所の仕事関係の知人からの依頼でたくさんの建築家を

知っている中で当事務所を選んでいただいたため、

びっくりとともに、とても光栄に思います。

現在、ご計画中で当事務所にプランの依頼を検討されている方は

お問い合わせの先着順での対応となりますので、まだ時期は

先とお考えの方も念のため、なるべく早めにお問い合わせ

フォームからご連絡をいただければと思います。

 

堺市中区の家 ショールーム見学

6月は図面作業が集中しているため、先にショールーム見学へ

一緒に行ってきました。住宅設備機器メーカーも年々新しい

機能やデザインが出てきているので、私も年に3~4回は

行ってると思いますが、その都度見ているような気がします。

システムキッチン、システムバス、トイレを見ることで

住まいの最初のイメージもしやすくなるので、早めに一度行き、

最終決定時に再度、確認に行くのがやはり一番スムーズだと思います。

 

堺区の家Re 壁下地

堺区の家Reは外壁周りの断熱及び壁の下地工事が始まりました。

新設するアルミサッシの搬入もされ、内部の間取りはこれから徐々に

わかるようになっていきます。R階は今回、間取りはそのままで

クロスの張替と傷んだ床の補修+仕上と割れたガラスの取替の

工事をする予定。床の補修は既に完了。

 

 

ブログ増刊号 5月のキャンプ。

雨で子供の体育参観が延期になると、キャンプも中止という中で

天気予報がコロコロと変わり、前日や当日も数時間ごとに曇や

雨の状況が違って気が休まらなかったですが、無事ほぼ雨に降られず

体育参観が開催されてキャンプに行けました(*^_^*)

キャンプ場でも久しぶりに初日に雨も一瞬パラっとした程度で、

翌日は晴天と天候に恵まれました。この日は前回、修理不可と

判断されたタープを新調しての初張り。複数のメーカーのもので

悩みましたが、選んだのはDODさんの「チーズタープM」

色合いも、広さもでとても良い感じでした。自分のギアの色を今、

なるべくホワイト~ベージュ~ブラウン(一部、ブラック)で集めていて、

メインをベージュ系に揃えられるようにしていってます。

 

和歌山の家 外壁塗装と内部造作

外壁の塗装が完了し、大工工事も終盤です。

今回は気密測定も行い、期待していた数値があることも確認できました。

当事務所では壁内の湿気を外壁の通気層で排出できるように

基本的には外壁に構造用合板を張りません(※外壁に構造用合板を

張るとボンドにより、透湿が悪くなるため)。外壁に合板を張らないことで

建物の金額も抑えられるとともに、ここのところかなり値上がりしている

合板の影響も少し軽減できていると思います(^^ゞ

 

 

 

堺市中区の家 第1回打合せ。

第1回目の打合せを行い、いつも通りの形ですが

契約内容の説明をしてから、プレゼンプランからの

変更希望箇所などの再ヒアリング、プロジェクト全体の

スケジュール確認をさせていただきました。

5月、6月は作図等の作業が詰まっているので、

次回打合せは6月中旬にショールーム見学の予定となります。

教えに行ってる学校の夏休みに入るまでは、

少し忙しい状況が続きそうですが、ひとつずつきっちり

進めて行きたいと思います(^^ゞ

 

河内長野の家 設備打合せ

今月初めに設備の打合せを行い、コンセントやスイッチ、

照明器具と給排水設備の湯水の確認等を仮決定していきました。

次回打合せは展開図での、室内の棚の位置や高さの打合せを

していく予定です。展開図作成は図面の中でも一番時間が

必要になるので、少し期間も長めになります。

タイミングが重なり、2つのプロジェクトの展開図作成と

1つのプロジェクトの展開図修正があるので、なかなかの

作図量がある期間が続いていますが、完成時の達成感も

味わえるところなので、しっかり頑張りたいと思います。

 

和歌山の家 現場進捗。

大工造作工事がかなり進んで階段や洗面台などの

製作家具の造り付けがされていってます。

デッドスペースになりがちな階段下はリビングと

トイレの両面から収納や飾り棚、将来飼う予定の

ワンちゃんスペースといった形で無駄なく有効利用を

しています。床はフローリングもほぼ張り終えて、

大工工事もあと半月ぐらいで大方完了する予定と

なりました。

 

 

堺区の家Re 解体完了。

建築工事中に解体する部分を除いた解体工事が完了しました。

見えていなかった部分も確認でき、寸法の誤差もほとんどなく

計画できていますが、細かく修正して図面の作成作業を進めています。

もうすぐ着工の予定なので、現場進捗ブログも楽しみにしていてください。

 

ブログ増刊号。建築家さがしの杜 集合写真撮影

建築家さがしの杜の集合写真撮影をしました。

前回の撮影から5年くらい?経過しており、久々の集合写真と

なりました。私は前回が過去最高に太っていた時期だったので

新しい写真になって少しホッとしています(^^ゞ

来週14日、15日の土日はトップページの新着情報でも案内させて

いただいた大阪ガスのハグミュージアムでの展示&相談会イベントが

あります。ご計画を検討中の方もそうでない方も是非、この機会に

建築家の空間の考え方を聞きに来てください。

 

堺市中区の家

堺市中区の家は3月初旬に面談、4月中旬にプレゼンテーションを

させていただき、プレゼンした翌日に設計監理契約の方向でご連絡

いただきました(^^ゞ 現在、設計中と現場監理中で5つのプロジェクトが

同時進行となるため、2~3ヵ月は新規物件の提案が難しくなります。

ご計画中で依頼を検討されている方は予約の方が優先となりますので、

早めにお問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。