前回、打合せでの変更希望箇所を修正し、平面図、立面図、断面図を
確認しながら打合せをしました。外観と内部のチェックをして
新たな変更点を伺い、基本的なところの決定ができたので、
ここから1ヵ月強をかけて、展開図や各詳細図等の作成に入ります。
図面完成後、工務店さん数社に見積依頼を行う予定です。
前回、打合せでの変更希望箇所を修正し、平面図、立面図、断面図を
確認しながら打合せをしました。外観と内部のチェックをして
新たな変更点を伺い、基本的なところの決定ができたので、
ここから1ヵ月強をかけて、展開図や各詳細図等の作成に入ります。
図面完成後、工務店さん数社に見積依頼を行う予定です。
間取りを変更したプランの打合せを行いました。
検討に検討を重ね1階部分は大枠で固まり、2階も完成形が見えてきました。
間取りの打合せ後、アルミサッシの検討をしました。今回はいつもの仕様ではなく、
より断熱性能の高いアルミと樹脂の複合サッシを使用する予定です。
開口部は建物がどう見えるかの重要部分なので、キレイな納まりのサッシを
使うのは今からとても楽しみです。
書写の家の1年点検に伺ってきました。
お子さんが1人増えて、しばらく建たないと思っていた隣の敷地は
住宅が建築中になっていて生活環境も1年で変化が生まれてました。
赤ちゃんは生まれてからの生活が新居なので、この住まいでの生活が基本となり、
いろいろなことに少しばかり影響を与えているのかもと思うと設計という
仕事の責任重大さを改めて感じさせられます。
敷地に対して少し斜めにした計画が功を奏して、建築中の隣地の窓とも
影響がほとんどなく問題なさそうで一安心です。
1年点検では前もって気になるところを伺っており、工務店さんも準備万端に
して来ていただいたのでこの日の内に無事すべてメンテナンス完了できました。
1日は私の実家でおせちや牡蠣、2日は妻の実家でてっちり鍋を
堪能し、今年のお正月もおいしいものをいただきました(*^_^*)
3日は自宅で仕事をしながら、少し公園に行ったりで家族一緒の
時間を過ごしました。大晦日も三が日も晩は自宅で図面を書いており、
これも毎年恒例な感じになりました(^^;
来年はゆっくり過ごせるようにがんばりますφ(..)
事務所は明日、4日から通常営業開始します。
皆さま新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
我が家は例年通り、元旦は生駒の実家、2日は堺の妻の実家へ
挨拶に行って今年がスタートします。
2016年は1月に完成する千本北の家を含めて竣工予定の
計画が現在6つあります。それぞれ違った面白さや楽しさが
ある住まいなので、ワクワクしながら幸せを感じながら、
しっかりがんばりたいと思います(^^ゞ
本年もどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
今年最後の打合せは岸和田の家の設備配置確認です。
照明器具やスイッチ、コンセント類の数と位置を
図面で見ながら、ひとつずつ決めていきます。
スイッチもセンサーやタイマー付きのもの、
調光器をつけるもの等、機能的なものも多くあり、
それらの種類も確認します。基本的なところは
決まってきたので、ここから1ヶ月半ほどかけて
図面を一気に作成し、工務店さんへの見積依頼に
進んで行く予定です。