堺区の家 お引渡し。

堺区の家は初めてお会いしてから、もうすぐ1年10ヶ月となります。

先日、無事に建物のお引渡しをさせていただきました。

Mさま長期間お付き合いいただき、ありがとうございます。

また、これから計画と工事の期間より永いお付き合いに

なると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

今回は2世帯住宅でお引越し時期もすぐと来年と少し時間があき、

お引越し後、落ち着いてから竣工写真撮影予定としておりますので、

半年点検ぐらいにホームページにアップになると思います。

皆さま楽しみにお待ちください。

img_6968 img_6977

 

予防接種。

インフルエンザの予防接種を家族で受けてきました。

大人は1回でOKみたいですが、子供は2回打つ方が

良いみたいで今回、その子供2回目に合わせて私と妻も

注射を打ってもらいました。事務所を経営していると

私が長期に寝込んでもダメですし、妻に寝込まれても

大変なので、できるところはなるべく予防を心がけてます。

インフルエンザは健康保険の補助金で費用的にも

そんなにかからないので助かります(^_^)

 

精華町の家 上棟式。

雨の前に屋根の下地とルーフィングの施工が完了し、

週末無事に上棟式を執り行うことができました。

屋根がかかると存在感がグッとあがり、迫力のある

外観になりました。設計中にイメージはしていますが、

リアルな建物はそれを更に超えてくれる嬉しいことも

多々あります(^^ゞ

p1190012 p1190016

 

堺区の家 ペンダント照明。

手直し工事と最終金額の増減確認もし、いよいよ来週お引渡しです。

クライアント購入のこだわりあるペンダント照明の取付で

室内空間も更に良い感じになりました(^^ゞ

今回、使用している畳は無印良品の麻畳でこちらも

クライアントの希望の商品です。い草の畳より柔らかくて

クッション性が良くとても気持ちが良いです。既製サイズを

うまく使用すれば意外と安く取り入れることが可能です。

麻以外に通常のい草バージョンもあり、い草の方がより安いです。

img_6958 img_6961

img_6962

 

宝塚の家2 概算見積前打合せ。

土地購入交渉も近々、先方よりお返事がいただけそうな感じになりました。

良いお返事をいただけたら、すぐに工務店さんへ概算見積依頼をし、

そこから図面作成と同時に減額案の作成、プランの調整をしていく予定です。

こだわり部分もたくさんあり、性能的にも高い仕様で検討しているので

予算オーバーはしていると思いますが、そこから納得いくところに

落ち着けるようにまとめるのが、また設計デザインと違った面での

腕の見せどころでもあります(^^ゞ

 

精華町の家 棟上作業。

晴天の中、棟上作業が行われました。

私も昼から現場に行き、テーブルとイスを持ち込んで

PC作業をしながら、作業が順調に進むようにチェックと

待機をしていました。プレカットされた材はスムーズに

組まれていき、ボリュームがある構造でしたが棟上も無事できて、

垂木を掛けるところまで進みました。念のため、構造材の含水率も

いくつか抜粋して調べ、問題ないことを確認しました。

p1180955

p1180979

p1180987 p1180995

p1180997

p1190002

p1180976

 

泉大津の家 漆喰仕上。

天井・壁仕上の漆喰が半分ほど塗り終わって、

内装ももう少し完成です。現場には給排水設備や照明関係の

器具も搬入されて、これから取付に入ります。

養生で分かりにくいですが、外から縦枠が見えないように工夫した

玄関引戸も設置されていました。外構工事も始まり、来週には

ほぼほぼ完成した形が見れそうです。

p1180925 p1180926

p1180927 p1180928

p1180930 p1180931

p1180935 p1180936

p1180933

 

精華町の家 基礎工事完了。

アンカーボルトのセット、立上りコンクリートの打設、養生、

基礎断熱、土間床上げ部分とデッキ下のコンクリート増打ちと

進んで基礎工事が完了しました。写真に写っているブルーシートの

山は商社さんが手配ミスでたくさん現場入った床の断熱材です。

後日、速やかに引き取りをしていただきました。

p1180883

p1180889

p1180907

p1180916

 

お勉強。

フットサルでも交流のある建築家の二宮さんが設計された

住宅の完成見学会に行ってきました。なるほどと思えるアイデアが

詰まっていて新しい発見もあり、とても刺激を受けました。

二宮先生、とても勉強になりました。ありがとうございました(^-^)

 

泉大津の家 外観と左官。

足場の解体が終わり、外観をわかりやすくなりました。

白い三角屋根のお家はとてもよい感じです。

吹抜と階段の手摺の取付がされて内部は大工工事が完了し、

漆喰塗りの下地作成が始まりました。左官屋さんがコテで

作業している姿は見ていても飽きない楽しさがあります。

ホームページトップの新着情報に完成見学会の

ご案内も掲載しておりますので、ご興味のある方は

是非ご覧ください(^_^)

p1180877

p1180867

p1180865

p1180855 p1180846

p1180848 p1180866

 

建築士定期講習。

いつも期限ギリギリ前の年度末に受講することが多いのですが、

万が一を考えて今回は早めに受講しました。

3年に一度の建築士定期講習ですが、新しい法律の改正や

これから施行される法律等もあり、よい勉強ができました。

img_6911

 

12/3・4 泉大津の家 完成見学会のご案内。

p1180855

【泉大津の家―triangle roof―】

第一種住居地域(準防火地域内)に建つ三角屋根の住まいです。

外壁・屋根・サッシ等はすべて白に統一し、玄関建具と木製縦格子が

木の色でアクセントとなっている可愛い外観です。

リビングには大きな吹抜があり、天井と壁はすべて漆喰塗りで

仕上げた心地よい空間となってます。

使用している木材は、ハードメイプルと米栂で塗装も濡れ色に

ならない木の自然の色を活かせるものを採用し、内部は白と

ナチュラルな薄い木の色で構成しました。

吹抜から各部屋に繋がりの家族の気配を感じて暮らせる

計画となっていて、お風呂も在来浴室と各所施主のこだわりが

詰まった住まいができました。

 

この度クライアントのご厚意でオープンハウスの開催を

させていただくこととなりました。見学希望の方は当事務所

ホームページのお問い合わせフォームもしくは電話からご連絡ください。

※完全予約制となりますが、当日の連絡でも可能です。

ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、

是非この機会にお越しいただき、楽しい空間を体感してください。

 

●完成見学会の日程

日時:2016. 12.3(土)~ 12.4(日) 10:00~17:00

場所:泉大津市豊中町

用途:専用住宅

構造規模:木造2階建て 延床面積:約30坪

設計監理:祐建築設計事務所

工事施工:有限会社ビームスコンストラクション

石切の家 照明打合せ。

前回の続きで照明器具の打合せを行いました。

見せる照明と隠す照明、いろいろありますが

選ぶ器具のよって住まいの印象も結構変わってきます。

今回は事務所で打合せをさせていただいたので

カタログやサンプルで仕上材料の再確認もできました。

次回は展開図にて家具等の打合せを行う予定です。

 

堺区の家2 打合せ

初めてのRCP(reduce costs plan)で進める打合せは順調に

仕様が仮決定していってます。間取りはもちろんのこと、仕上材料、

アルミサッシ、木製建具、電気、照明、給排水設備を前回の

打合せと合わせて、2回で大方決めることができました(^_^)

予定よりスムーズに進んでいるので、うまくいけば

土地決済後すぐに着工できるかも(^^ゞ