泉大津の家 外壁下地とフローリング。

外壁の通気胴縁が取付られて、下地となる無塗装サイデイングが張られています。

内部では2階のフローリング張りが完了し、これから1階のフローリング張りが

始まる予定です。外観も白を基調としていますが、内部も基本的に白っぽい

雰囲気になります。フローリング材は1階がハードメイプル、2階が米栂で

両方とも薄い色合いの木材です。既に床養生がされていて見れないため、

端材で雰囲気だけで写真で載せておきます(^^ゞ

p1180699

p1180693

p1180692

p1180690

 

ふとん太鼓。

近所で長男が好きなふとん太鼓のお祭りがあったので、

今年も少し見に行きました。最近は花より団子でふとん太鼓を見るより、

夜店で遊ぶほうがメインになっているような気がします(^^;

img_6511

 

堺区の家 外部木製建具と階段。

準防火地域にある木造3階建てですが今回、外部に木製建具の

設置をしています。平面的には延焼範囲内で防火設備としなければ

ならない位置なのですが、緩和規定を利用して網なし透明ペアガラスの

普通の木製建具を設置しています。緩和規定や認定等を知らない担当者に

あたると「準防火地域ではできません」と言われてしまうことでも、

本当は知っていればいろいろとできちゃうことが結構あります。

IMG_6490

IMG_6491

IMG_6495 IMG_6497

 

泉大津の家 電気設備工事。

外壁の透湿防水シート張りが完了し、雨への安心感がアップしました。

電気配線工事も進み、天井埋込のエアコンは早くも設置されてます。

P1180677 P1180683

P1180685

P1180682

6月末と7月末にプレゼンさせていただいた2案件が残念ながら、

今回契約には至りませんでした(>_<)久々の不採用、しかも2連続で

少しショックですが、これにめげずにより良い提案ができるように

精進していきたいと思います。

 

太子町の家 ブランコと表札。

竣工写真アルバムを届けに引渡しから1ヶ月の太子町の家に

行ってきました。手直し工事・手直し工事も少しあったので

完了しているかを確認し、オリジナルで製作してもらっていた

表札(インターホンカバー付)の取付もしてきました。

テラスには無事ブランコの取付ができていて、子供も楽しく過ごせて、

生活も暮らしやすく快適とのことでとても良かったです(^^ゞ

IMG_6482

施工事例に竣工写真をアップしておりますので、是非ご覧下さい(^_^)

 

 

堺区の家 建具枠と造付家具。

石膏ボード張りが進み、内部空間も形がわかりやすくなりました。

造付のスタディーカウンターや飾り棚、ニッチ等も少しずつ

出来上がってきています。ここから間仕切りや家具も一気に

進んでいく予定です。ガルバリウム鋼板の外壁工事も完成まで

もう少しです。

IMG_6443

IMG_6444

IMG_6455

IMG_6456

IMG_6462 

IMG_6472 IMG_6450

 

泉大津の家 バルコニー防水とシャッター取付。

中間検査は指摘なしで無事合格。現場には1Fのフローリングも

搬入されました。作業はバルコニーのFRP防水が完了し、

大工さんが内部の天井下地の作成に進んでいます。泉大津の家は

準防火地域内のため、延焼範囲内(隣地境界線及び道路中心線から

1Fは3m、2F以上は5m)は通常、ガラスを網入りにする

必要があるのですが、防火設備のシャッターを設置して、

全ての窓を網のないガラスにしています。

IMG_6434 IMG_6425

IMG_6433

IMG_6432

IMG_6431

IMG_6427

IMG_6426

 

玄関取っ手。

家づくりの中でいろいろな既製品を使用することもありますが、

ひとつひとつ職人さんに手作りしてもらうことも多いです。

最近では玄関が木製建具の場合、取っ手も職人さんに

作ってもらったりもしています。写真は鍛鉄の取っ手と

プレートで風合いや重厚感がとってもいい感じです。

他にも建具と同じ木の材料で作ったり、鉄工所でステンレスや

黒皮鉄で作ったりといろんな素材でオリジナルな仕様に

することも可能です。価格差もあまりないので気軽に

お気に入りを選びやすい箇所かもしれません。

IMG_6010

 

友人の結婚式。

大阪市内で元同僚の結婚式に参列してきました。

建築関係の友人、知人も何人かいて、二次会終了まで

楽しく幸せな時間を過ごすことができました。

Iさん末永くお幸せにぃ~(^_^)

IMG_6422

 

堺区の家 建具枠とPB張。

外部は金属サイディングの外壁仕上作業、内部は木製建具枠の

取付とPB(石膏ボード)張り作業が着々と進んでいます。

この日はクライアント立会でキッチン屋さんとの現場打合せ、

キッチンパネルと壁紙の決定を行いました。準耐火仕様のため、

壁と天井のPB張が先行で進んでいる箇所もありますが、

これから間仕切壁の下地も徐々に作られていく予定です。

PBが貼られると室内の感じもわかりやすくなり、

だんだん完成に近づいている感がでてきます。

P1180676

P1180669

P1180666 P1180664

P1180662 P1180674