3日に姫路市のクライアント自宅で梅北の家 打合せ、
4日に姫路市書写の家のDIY塗装があったので、
姫路で1泊してきました。
姫路市書写の家では外構工事もあと少しの段階になりました。
この日は内部のDIY塗装も最終日、前もって作業を進めてくださった
クライアントのがんばりもあり、予定より早く作業完了。
たくさんDIY塗装をがんばったので、達成感もすごく感じられました。
中の完成の姿は来週末の見学会で是非ご覧ください(^^ゞ

昨日、知人建築家2組が同じ日にOPEN HOUSEをされていたので、
妻が入院中だったこともあり、子供と一緒に見学させていただきました。
1件目は住まいの杜の仲間、高橋さんご夫妻設計の住宅。
2件目は先日フットサルでもお世話になった建築家奥和田さん設計の住宅。
どちらも新たな発見があり、知識としてしっかり吸収させていただきました。
自宅へ帰る車で自分の設計させていただいている住宅にどう取り入れて
どう進化させられるかを考えさせられると同時にとても勉強になりました。(^^ゞ
高橋ご夫妻、奥和田さん ありがとうございました。
で本日、無事に子供と妻が退院しました。しばらくは妻の実家に帰っているため
またひとり暮らしが始まりますが、それもあと1~2ヵ月です。
今のうちに図面作製も進めておきたいと思います。
↑写真は奥和田さん設計の「白い林檎」です。
中も外もカッコいいし、こだわりを感じる建物です。
白模型を作成しました。
計画させていただくことが多くなってきた敷地に対して斜めに
配置した箱形の2階建てスキップフロアの住まいですが、
内部空間がまた違った感じになっています。
1番の特徴は1階の南角、南東に約2.6mの開口、
南西に約2.85mの開口を設けてウッドデッキに通じる
開放感ある空間です。2階も建具を開け放つと、
ひと続きの部屋にできる楽しい間取りとなってます。
今回も工務店さん3社に見積依頼をし、クライアントとの
打合せの結果、梅北の家を施工していただいている
ビームスさんに決定しました。夕雲町の家と梅北の家は
敷地がとても近く同時期の施工なので打合せも
スムーズにできそうです。夕雲町の家は1月着工の予定で
年末に向けて、工事契約・地鎮祭・確認申請作業が進んでいきます。
工事費も300万円強の減額案の中から残すところは残し、
削れるところは削りの作業を行い、200万円強の減額で
なんとか当初の予算内にできました。
敷地は新しく造成された住宅地。
敷地の有効利用や周囲からプライバシーを守るための工夫で
敷地に対して角度をつけた建物配置としています。
敷地の四隅にできるスペースは土地の有効活用になり、
建物内部からの広がりが感じられる要素にでもあります。
白のガルバリウム鋼板(角波)に茶色の玄関ポーチの板張と
濃紺の下屋でアクセントをつけた外観となりました。
内部は段差を利用した楽しさと視覚効果による広がりが
感じられる空間です。防犯面にも配慮しながら外の空間と
繋がり開放感ある住まい計画となっています。
この度クライアントのご厚意でオープンハウスの開催をさせていただくこととなりました。
見学希望の方は当事務所ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
※当日の連絡でも可能です。
ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、是非この機会にお越しいただき、
楽しい空間を体感してださい。
●オープンハウスの日程
日時:2014.12.13(土)~12.14(日) 10:00~17:00
場所:兵庫県姫路市書写
用途:専用住宅
構造規模:木造2階建て 約30坪
設計監理:祐建築設計事務所
工事施工:前和建築工房
プロデュース:株式会社ハウスインフォ
阪急宝塚山手台さんのHPに当事務所のプランが掲載されました。
仮想のストーリーを基に計画させていただいたプランですので、
楽しくご覧いただけると思います。
掲載ページは下記のアドレスになりますので、是非クリックしてください(^^ゞ
http://www.yamatedai.net/art10/mission06.php