前回の打合せで間取りもある程度まとまってきていたので
空間や明るさ等を模型で確認していただきました。
立体になるとイメージもしやすく、窓の位置等の検討も
スムーズに進めることができました。
鍛鉄の職人さんに製作を依頼していた玄関取っ手と収納扉のつまみが
事務所に届きました。つまみは以前、宝塚の家で使用した物と同じで、
ひとつずつ職人さんが作っているので、表情も少しずつ違いとても味があります。
今回は玄関扉の取っ手も製作していただきました。思った通りの・・・
いえ思っていた以上に良い感じです。鉄なので重さも当然ありますが、
その重厚感は素材からしっかりとでてきています。今回、製作して
いただいたのは「KUMA鍛鉄工房」さんで、丁寧に対応してくださり、
いつも良いものを作っておられます。設計事務所では住まいで使うものを
ひとつずつをクライアントと検討し、希望の物があるまであちこち探したり、
なければ製作したりします。せっかくの住まいづくり、こだわるところは
しっかりこだわって進めてます(^^ゞ
現場にはキッチンが設置されて工事現場の雰囲気から徐々に住まいへと
変わっていく感じがしました。電気もクロス工事前のダウンライト用の
天井開口やスイッチ・コンセントの開口が進められていってます。
外部はデッキ下の土間コンクリートとポーチ&アプローチの土間下地
コンクリートが打設されました。1階にメインの洗面台があるので、
2階の脱衣室に設置されたコンパクトなサブの洗面台はタイル施工前に
念のため、問題ないか仮置きして確認しました。ちょうど良い感じでした☆
階段にはスチール製のブラケットを使用した木製手摺も取付完了です。
クライアントのご厚意で完成見学会も5月23日(土)、24日(日)に開催予定です。
詳細は後日、ホームページ等でご案内させていただきます。
大工さん製作の造付キッチンカウンター&ダイニングテーブルが
完成していました。ホームパーティーができるように一部を取外し可能な
サブテーブルとしており、大人10人くらいが座れる広さになってます。
パントリーと階段上のスペースを有効活用した2階の押入もできあがり、
収納量も十分です。下の写真2段目左の脱衣室の小さな手洗コーナーは
製作時の寸法間違いがあったので、新しく作り変えてもらってます。
内部造作工事はこれでほぼ終了でこれから大工さんは外部デッキや
目隠し塀の工事に入ります。この日はそこで使用するデッキ材の
DIY塗装をメインに作業しました。残すDIY塗装は床と可動棚と
内部木製建具なので、うまくいけばDIY塗装の作業もあと2日です。
外構工事前になり、現場事務所が撤去されたので外観も全体がしっかり
わかるようになりました。
設計打合せも終盤に入ってきました。
来週図面をまとめ、週明けに工務店3社へ見積作成依頼をする予定です。
工務店さんが見積作成中に私は確認申請資料をつくって、6月中旬~7月中旬の
着工を目標で計画を進めていきます。