梅北の家 竣工写真。

梅北の家の竣工写真のデータが届きましたので

今回も一部をご紹介させていただきます。

アルバムができ次第、クライアントへもお届け予定です。

court_04

court_06

court_09

court_15

court_16

court_20

残りは次回ホームページ更新時にアップさせていただく予定です。

 

夕雲町の家 DIY塗装3回目。

外部のデッキ材を塗装予定でしたが、天気があいにくの雨で

材料か少し濡れてしまっており、日程的に問題がなかったので

来週の作業予定にしていた内部の家具等のに切り替えて

DIY塗装をしました。内部塗装すると空間も引き締まった

感じがしてとても良い感じになります。

P1160202 P1160206

P1160208 P1160211

P1160223 P1160230

P1160215

P1160214

 

日置荘の家 あと2週間。

大工工事も大詰めです。仕上のクロスや建具の材料も

すべて決定して後は、作業を残すのみです。

既存和室の床の間には吊り押入が作られて、アプローチの造園工事も

スタートしました。約2週間後には美装工事まで完了する予定です。

P1160186 P1160187

P1160194

P1160201

 

日置荘の家 新しい空間と暮らしやすさ。

リノベーションによって、日置荘の家には書斎、パントリー、

畳コーナー、階段下収納+本棚+飾り棚がある新しい空間ができ、

段差が大きかった玄関部分に階段をつくったり、小上がりの

畳コーナーに腰が掛けられたり、窓から外の景色を眺められるように

なったりと暮らしやすくさと快適さが生まれます。

リフォームの大工工事もあと少しで完成し、もうすぐ内装仕上工事に

入っていきます。今回は一部の空間のリノベーションですが、

より良い暮らしへの空間の変化が見ていてとても楽しいです。

P1160142 P1160144

P1160145 P1160146

 

夕雲町の家 玄関扉とDIY2回目。

クライアントと2回目のDIY塗装を行いました。

現場は玄関扉が取り付けられて、防犯面も安心になりました。

今回、両袖FIX窓のついた扉になりますが、新しい試みで

外部側からは縦の枠が見えないように工夫した納まりとしました。

スッキリとしていて、とても良い感じです。今回のDIY塗装では

この玄関扉と枠も塗装したので、作業前後の写真もアップしてます。

その他には目隠し板塀とデッキの下地材も塗装できました。

来週はデッキ材、再来週は内部の家具や巾木のビニールクロスと取り合う

部分の塗装とDIY作業が続いていく予定です。

P1160160 P1160181

P1160172 P1160171

P1160163 P1160174

 

夕雲町の家 現場確認。

大工さんが他現場へ作業に行った関係で少しゆっくりペースになりましたが、

もともと3人入っていたので、現場は早く進んでいます。休みの日にクライアントも

足場のとれた現場を見にこられました。せっかくなのでリビングのコーナーの

窓をフルオープン、開放感抜群で良い感じです。あとは目隠し塀で周囲からの

視線のコントロールをします。

P1160092

P1160094

P1160104

 

昆虫図鑑。

暖かくなってきたので、夏の子供との虫取りに備えて昆虫好きの我が子に

昆虫図鑑をプレゼントしました。図鑑には知らない虫もたくさん載っていて、

私も子供と一緒に勉強しています(^^ゞ

それとご報告☆先日、a-netnavi姫路でプレゼンテーションさせていただいた

太子町の家の結果連絡があり、ありがたいことに当事務所で設計監理させて

いただくこととなりました。Kさんこれから長いお付き合いになりますが、

どうぞよろしくお願いいたします。早速月曜日に再ヒアリングをさせて

いただきました。奥様がご出産を控えているため、次回打合せは少し先になりますが

それまでにより良いプランになるようにしっかり検討したいと思います φ(..

IMG_4280

 

日置荘の家 外構屋さんと電気屋さんと大工さん。

リノベーションはいくつかの業種が同時に進行していくので

現場が職人さんでいっぱいになる日が続くこともあります。

この日は外構屋さんと電気屋さんと大工さんがそれぞれ

複数人来ていました。和室の小上がりと新しく作った

開口部ができており、広さはかわらないのにより広く感じる

ことができるようになっていました。

P1160071 P1160073

P1160082 P1160086

P1160074

 

上野芝の家 2年点検。

3月3件目の2年点検は上野芝の家です。

住まい手さんからは特に問題なしで伺ってましたが、

一通りまわらせていただき、工務店の宮本工業さんに

建具の調整を1箇所してもらいました。

お子さんが1年でかなり大きくなっていてビックリ、

快適に暮らされてるとのことで嬉しい限りです(^^ゞ

P1160070

 

梅北の家 タオル掛けとペーパーホルダー。

お引越しの日に合わせて、お引き渡し前の施主検査時に

確認させていただいた建具のメンテナンス等を行い、

タオル掛けとペーパーホルダー、トイレリモコンの取付位置の

確認後、工務店さんに設置をしてもらいました。

標準位置はありますが、日々使うものは人によって微妙に変わるため、

クライアントに使いやすい位置を確認してから取付をしてもらってます。

小物の取付と一緒に机やテレビ台にコンセントの配線用穴も

開けさせていただきました。これで机やテレビ台の上に配線が溢れることなく

スッキリさせることができます。

IMG_4226

IMG_4227

 

夕雲町の家 足場解体と天然の照明。

足場が解体されて、外観が現れました。

濃紺と白と木の色合いとバランスが良い感じです(^^ゞ

足場解体前より解体後の方が敷地に対して、角度をつけて

配置しているのが良くわかります。

この日、春分や秋分の夕方頃に天然の照明(太陽光)が脱衣室にある

手洗をキレイに照らしてくれることがわかりました。

室内の窓や天窓からも光をたくさん採り入れているので、

1・2階ともにとても明るい室内空間となってます。

IMG_4222 P1160025

P1160036 P1160032

P1160055 P1160061

IMG_4199

P1160029

P1160044

P1160045

目隠し塀の工事前なので、設置するまで

お隣さんが見えてしまいます(^^;

 

日置荘の家リノベーション 解体工事。

日置荘の家はリノベーションの解体工事が始まりました。

全面ではなく一部の改装になるため、内部の養生をしてから

作業に入ってます。解体工事後に変更が必要になることも

ありますが、今回は大きな変更なく進めて行けそうです。

解体工事と同時に大工工事も作業を進めてます。

P1160007

 

太子町の家 プレゼンテーション。

昨日、a-netnavi姫路のハウスインフォさんの事務所にて

2週間前ヒアリングに伺った住宅コンペ「太子町の家」の

プレゼンテーションを行いました。

とても広い敷地だったので子供部屋(フリールーム)と

トイレ以外は1階に計画したほぼ平屋の提案としました。

住まい手のお好みに合わせ四角いフォルムとしつつ、

テラスには深い軒を設けて横長の四角い開口が印象的な

外観としました。内部は適材適所に部屋を配置して、

それぞれが繋がりながら、視覚効果を使っての広がりを

感じられる心地良い空間となってます。ぜひ実現したいと

思う案なので、良いお返事があると嬉しいです(^^ゞ

P1150916