梅北の家 美装工事とコーキング。

美装工事が入って、現場はキレイに片付け・清掃がされて行ってます。

合わせて衛生器具廻りのコーキングも施工され、間もなく工事は

すべて完了です。床及び一部家具の塗装と植栽工事、家具の設置は

完成見学会後に行う予定になので、更に良くなる手前ではありますが、

空間の広がり、使い方は十分に体感していただけると思いますので、

今週末の14日、15日は是非、足を運んでみてください。

※完成見学会の詳しくはトップページの新着情報をご覧ください。

P1150778

P1150781

P1150785

P1150792

P1150793

 

日置荘の家 器具取付と養生めくり。

設備器具の取付が完了し、明日の美装工事に備えて

床の養生が撤去されています。柔らかい白色クロスと

優しい吉野杉の色がとっても良く合っていて、

気持ちの良い空間になりました。新築部は木製建具の取付と

床塗装で内部はほぼ完了し、これから外構工事と母屋の

リフォーム工事が準備が始まります。

P1150748 P1150749

P1150750 P1150751

P1150754 P1150755

P1150758 P1150769

 

夕雲町の家 枠と外壁。

外部はサッシのガラスがすべて入り、ポストが取付られました。

内部も木製建具枠が取り付けられていってます。

外壁のガルバリウム角波鋼板も搬入されていました。

いつもの白色も少し使用しますが、夕雲町の家ではほとんどが

濃紺の角波鋼板となります。現場では壁の中にスケッチを描いて、

少し変更してもらうこともたまにあり、その写真をアップしてみました(^^ゞ

この日から床板を張り始めていたので、次に現場監理に来るときは

ほぼ張り終わっていると思います。

P1150519 P1150524

P1150526 P1150541

P1150542 P1150548

P1150532

P1150546

 

梅北の家 養生めくり。

現場監理の日にちょうど床の養生がめくられていってました。

現場監督をしていたときは良く、作業が終わり外が暗くなったころ

現場に電気をつけて、美装工事前の養生めくりをしていました。

一番最初にこの完成に近い姿を見ることができるのは、

現場監督の特権だったので、傷等がないかのチェックをしながら

楽しみながら作業していたことを思い出します。現場は外構工事が

もう少しで完成です。完成見学会へのたくさんのご来場をお待ちしております。

P1150570 P1150582

P1150585 P1150602

P1150561

IMG_4029

P1150587

P1150588

P1150595

 

夕雲町の家 DIY塗装。

夕雲町の家も週末にDIY塗装しました。

梅北の家と同じ日でしたが、現場が近くなので初めての

ダブルDIY塗装も無事作業することができました(^^ゞ

現場は給排水配管の設置が進められてます。天井や床の中の

配管は後で見えなくなるところなので、写真できっちり撮影。

夕雲町の家は1・2階とも一体に使えるよう部屋を繋げているため、

両方にとっても広い空間が生まれています。

リビングのコーナーにある大きなアルミサッシの建具が入れば

ブルーシートも外れ更に明るく気持ちの良い場所になります。

外部は既に透湿防水シートが張られているので、雨が降っても

かなり安心できるようになりました。

P1150418 P1150435

P1150505 P1150507

P1150437

P1150451

P1150458

 

梅北の家 DIY塗装。

週末DIY塗装を行いました。

当日、雨が降っていたのでしっかり養生して家の中で

追加することになった外部目隠し塀の板と内部家具の

塗装作業しました。家具塗装したことで周囲とも馴染んで

いい感じになっています。玄関ドアの塗装も仕上って

空間もぐっと引き締まりました。床と今回残った家具の

塗装は完成見学会後の予定で順調に進めば、

あと1回でDIY塗装も完了できると思います。

P1150426 P1150487

P1150499 P1150501

P1150489

P1150464

 

夕雲町の家 中間検査と屋根工事。

構造耐力部分の筋かい、金物の取付が完了し、

中間検査も問題なく、合格しました。

いつも通り3重・4重のチェックでバッチリです。

屋根の板金は天窓部分の大工さんが下地を作成してから

という部分以外の大屋根が葺き終えました。

外壁の透湿防水シートを貼るまではブルーシートも残りますが、

外観も足場のネット越しにわかるようになってきました。

P1150343 P1150362

P1150358

 

梅北の家 外構工事。

枕木の門柱が立てられて、デッキのモルタル階段が作られていってます。

駐車場土間のコンクリート打設準備も着々と進み、左官屋さんと外構屋さんで

外構工事も少しずつ完成に近づいてます。一部クロス貼となっていた建具も

すべて貼り終えて、内部はほぼ完成しています。ここまでくると美装作業で

養生を取り外すのが待ち遠しく、早く仕上が見たいという気持ちでいっぱいです。

P1150398 P1150384

P1150388

P1150386

 

日置荘の家 階段手摺と白い外壁。

外壁工事もかなり進んで白いガルバリウム鋼板の

外壁の雰囲気もわかるようになってきました。

これから着色する杉板の外壁との相性も良い感じです。

内部階段にもオリジナルの杉の手摺が設置され、

床板の杉フローリングと吉野杉がたくさん使用された

住まいはこれから内部も仕上工事に入っていきます。

P1150365

P1150372 P1150375

 

夕雲町の家 上棟式。

棟上から1週間、クライアントと一緒に現場で上棟式を執り行いました。

建物の四方を清め、工事の安全とより良い住まいになるよう祈願をし、

大工さんとの顔合わせをさせていただきました。

延べ床面積が27坪強の床面積ですが、ブルーシートで囲って

外が見えない状態でも内部の広がりを感じていただくことができました。

完成に近づくにつれて視覚効果もあらわれるので、これから更に

広く感じていただけるようになると思います。午前に上棟式をし、

現場を見て確認していただいた後、お昼からは事務所で打合せを行いました。

仕上材の決定もほぼ終わったので、工事もスムーズに進めていけそうです。

P1150311

 

梅北の家 ダイニングテーブル&ベンチと門柱。

オリジナル家具のダイニングテーブル&ベンチの脚が現場に搬入されました。

脚の素材はスチール製で焼付塗装、天板には古材の足場板を使用し、

味と存在感がある仕上となります。幅96㎝で長さは240㎝あり、

8人以上で一緒に食卓を囲むことが可能です。現場には門柱に

使用する枕木も搬入されていました。いつになっても新しい素材が

現場に入ってくるときはテンションがあがってしまいます(^^ゞ

P1150306

P1150309

 

3/14・15 梅北の家 完成見学会のご案内。

P1150477

「梅北の家―court house―」

古い住宅地の中での建替。

夫婦と子供4人+祖父の生活を想定した計画です。

広い敷地を活かし、中庭を設けたほぼ平屋の住まいは

周囲からプライバシーを守りつつ、外を感じられる

開放感ある間取りです。内部では回廊することができ、

建具によって空間を繋げたり、区切ったりもできます。

いろいろな素材を使い、部屋によって違った雰囲気を

作っています。

 

この度クライアントのご厚意でオープンハウスの開催をさせて

いただくこととなりました。見学希望の方は当事務所ホームページの

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

※当日の連絡でも可能です。

ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、是非この機会にお越しいただき、

楽しい空間を体感してださい。

 

●完成見学会の日程

日時:2015.3.14(土)~3.15(日) 10:00~17:00

場所:大阪府堺市北区百舌鳥梅北町

用途:専用住宅

構造規模:木造2階建て 約50坪

設計監理:祐建築設計事務所

工事施工:有限会社ビームスコンストラクション

プロデュース:株式会社ハウスインフォ