和泉の家 クロスと塗装。

内部の塗装がほぼ完了して、クロス工事が始まっています。

大工さんもいい感じに仕上げてくれていて、内部の作業も最終大詰めです。

今日は外が暑いくらいの日だったのですが、地下はひんやりして気持ちいい温度でした。

蓄熱の冷暖房システムもあるので、完成してからも過ごしやすそうです。

IMG_1506  IMG_1451

IMG_1457  IMG_1459

IMG_1472  IMG_1475

IMG_1478  IMG_1489

IMG_1505

アイス。

最近は下の2つを食べました。

IMG_1351  IMG_1408

話題のコンポタ味はコンポタって感じでした(^_^;)

pinoは無難なオーソドックスなところの高級志向でおいしいですが、

新しい感じがしないのが残念です。コンポタまでとは言いませんが

変わったところがでてくることを楽しみにしています。

新しいコンペ。

先週ヒアリングがあり、今週末にプレゼン予定です。

敷地はヒアリングの前に見に行ってきました。

敷地が実家から少しのところということで、いくつか近くに

知っている飲食店もあって親しみのある土地になります。

先週から頭の中でイメージをしていたものを

現在、形にしながらいつもの感じで悩み中です(^_^ヾ

良いプランができるようにがんばります☆

P1100443

坂を上ったところにあり、景色もよく見えるので

それを活かした案を考えています。

新事務所。

床の配線カバーや縦型ブラインドの設置等がまだですが、

ほぼ必要なものは揃って落ち着いてきました。

新事務所のワークテーブルの天板は黒皮鉄、ミーティングテーブルと

本棚の天板は足場板(古材)を使用しました。

両テーブルの脚もスチールのアクリル焼付塗装で製作したオリジナルのものです。

スペシャルサンクス aizara 山中さん、松下工作所 松下さん。

お近くにこられたときは是非お立ち寄りを☆

IMG_1445  IMG_1446

IMG_1447

eva soloのcafe solo。

入荷待ちしていた新事務所で使うコーヒーメーカーが

昨日、届きました。購入したのはeva soloというメーカーの

cafe soloというコーヒーメーカです。

構造はいたってシンプルで粗挽きの豆をそのまま入れて

熱湯を注いでかき混ぜ4分待つだけで、とっても美味しい

コーヒーができあがります。電気を使わないので

ecoかつ持ち運びもでき、保温もカバーがついていて

30~50分くらい大丈夫です。

是非、気軽に事務所へコーヒー飲みに遊びに来てください。

IMG_1444

↑コーヒー以外にも紅茶用があるみたいなので

そちらも将来的に導入検討できればと思ってます。

和泉の家 浴室防水と破風塗装。

浴室の下地ができて防水工事が完了し、これから仕上げ工事に入ります。

外部は破風の塗装が始まり、濃い色が入って建物が締まって見えてきました。

内部の大工さん制作の家具工事ではシアタールームのスピーカーボックスや

リビングのテレビ台が完成して、作る家具もほとんどが完成しました。

写真にある階段の手摺ブラケットは照明が内蔵されている手摺用のものです。

来週あたりから、徐々に仕上工事も入る予定で建物の

完成までラストスパートです。

IMG_1417  IMG_1433

IMG_1436

IMG_1437

IMG_1438

IMG_1439

はじめての・・・

骨折してしまいました(^^;)

とはいっても足の小指で生活にほとんど支障なしです。

病院で松葉杖も借りたのですが、折れたところがよかったのか

普通にあるけるので、ほとんど必要なし。

診察の時も普通は激痛がはしるみたいですが、触られてもほとんど

痛みがなかったので、先生も単なるうちみと思ったみたいでした。

念のためのレントゲンをとると「折れてるね~」って(^^ゞ

とりあえず金具に固定して動かないようにするだけしてもらいました。

折れた理由は少しまぬけなので内緒にしときます。

IMG_1410

IMG_1409

第11回住まいの杜 住宅展。

昨日、今日と第11回住まいの杜 住宅展を開催しました。

いつもよりは来場者は少なめでしたが、悪天候の中

ご来場いただいた方、本当にありがとうございます。

前回に引き続き、住まいの杜のスマートコンペの

お申し込みもいただくことができました。

※スマートコンペについて詳しくは住まいの杜のホームページでご確認ください。

次回の住まいの杜 住宅展は秋に開催予定ですので、楽しみにお待ちください。

P1100520

P1100521

新事務所。

1日、2日に荷物を移動させて、今日ようやくネットが

繋がるようになりました。製作したテーブルの脚が

明日、新事務所に納品されますので、完成したら

また事務所の写真をアップさせていただきます。

IMG_1386

↑妻にカタログの整理等を手伝ってもらいました。

照明はペンダント式の間接照明を採用しました。

IMG_1388

↑1日目作業完了後、妻と子供と祝杯をあげました(^^ゞ

子供はカルピスです。自宅から歩いて行ける

距離って良いですね☆

荷物の大移動。

新事務所の鍵をもらったので、早速荷物を運びました。

愛車のbBは思った以上に荷物が入り、台車に山盛り

2~3往復分を積んでもまだスペースが残っています。

今日はbBで2往復して、半分ちょっと位を運べました。

明日も朝から引越し作業をがんばります。

IMG_1353

上野芝の家 完成見学会。

昨日、今日と完成見学会を開催しました。

新しい住まいを計画されている方で宝塚、北野田、上野芝と

3回とも参加していただいた方が何組もおられ、本当に嬉しい限りです。

3件ともクライアントの好みが出ていて、それぞれに違ったテイストだったので

お越しいただいた方の参考にしていただけたみたいで良かったです。

皆さまお忙しい中、本当にありがとうございました。

次回は5月中旬くらいに和泉市でまた違ったテイストの可愛い感じの住まいの

完成見学会を予定しております。日程が決まり次第ホームページに

UPさせていただきますので、楽しみにお待ちください。

IMG_1352

和泉の家 木製飾り窓とRの開口。

キッチン前の壁にクライアント支給品の木製飾り窓が取り付けられました。

キッチン奥にはパントリーがあり、その開口の上部をRにしている部分が

一緒に見えてよりかわいい感じに見えます。

造作関係も一気に進んで階段も設置されて、天井や壁の下地も

かなり出来上がってきました。天井や壁下地ができると空間が把握しやすくなり、

できあがりの広さがよくわかります。壁ができると狭くなるようなイメージが

あるかもしれませんが実際は完成に近づくごとに広く感じていきます。

視覚的な効果があるためですが、初めての方には不思議な感じかもしれません。

和泉の家では外壁をあえてムラのある仕上げにしています。

技術的に難しく、サンプル作成に塗装屋さんも苦戦してます。

徐々に近づいてきており、現在あと一歩の状況です。妥協することなく

クライアントと悩みに悩んだ外壁仕上げをキレイに完成に持っていきます。

塗装屋さんよろしくお願いいたします。

P1100379

P1100369

P1100372  P1100375

P1100381  P1100387