オーダーキッチン。

和泉の家ではクライアントがチョイスしたオーダーキッチンの

メーカーであるシャルドネさんのキッチンと家具を設置予定です。

先日、ショールームに同行させていただき、建築工事との

取り合い等の確認とよりクライアントの要望が反映されるように

打合せに参加させていただきました。

シャルドネさんはキッチン以外にも小物から住宅まで

取り扱っているので、勉強に私もひととおりショールームの

チェックをさせていただきました。ナチュラル系のかわいい小物が

リーズナブルな金額でもたくさんあったので、設計の引き出しの

ひとつとして、また利用させていただきたいと思います。

虹。

夕方、自宅マンションから虹がキレイに見えました☆

家族で見ていると夕方の太陽光でだんだんと色が濃くなり

うっすらと上にも虹が現れて2重になりました。

最近、雷やゲリラ豪雨が多くて変な天気が続いているのですが

こういうのを見れると良いこともありそうです。

チンチン電車。

堺に住んでから4年経ちますが、先月初めてチンチン電車に乗りました。

子供も一緒に初めて体験だったのでかなりはしゃいでました。

終着駅の天王寺から乗ったのですが、たまたま出発したてに並んで

一番前だったので運転手さんと景色を見ることができる席に座ることができました。

なかなか風情があっていいものです。

金魚。

先日、実家に行った時に父が大和郡山でたくさん買ってきた金魚を

数匹譲り受けました。自宅に水槽がなかったので翌日、ペットショップへ

行きました。事前にネットで金魚の飼い方も調べて水槽以外に

必要なものも一緒に購入☆昔、少し熱帯魚を飼っていたことが

あるのですが、その頃から比べるとおしゃれな水槽もいろいろあり、

そんなに高くない金額でした。少し落ち着いてきたら、一緒に飼える

えび等を少し増やせればと思います。

NEWプリンター。

調子が悪かったレーザープリンターを買い換えました。

前と同じキャノン製のA3対応カラーレーザープリンタです。

機能によって価格はまちまちですが、基本的には昔のより安く

なっています。在庫していたトナーが使えなくなりましたが

印刷スピードも少し早くなり、音も少しだけ静かになり快適です。

オリンピック。

夜な夜な仕事をしながら、たまに一杯飲みながら、日本の選手を応援しています☆

今回はいろいろな競技でメダルを獲得していていつもよりたくさんあるように感じます。

選手の頑張っている姿を見ると、刺激を受けて自分も頑張ろうという思いが強くなり、

モチベーションが上がります。もうすぐ終わりますが、残りも最後まで応援したいと思います。

生駒の花火。

先日、早めのお盆休みで兄家族が東京から帰省していたので

大阪に住んでいる私と弟の家族も実家に集合しました。

お正月以来にいとこ3人が集まったのですが、やはりうちの子が

一番ちっちゃかったです(^^;この日は生駒で小さな花火大会もあり、

毎年のように実家から眺めました。

クライマックスの花火が携帯でキレイに撮れました(^^ゞ

生駒の家120804

現場は屋根工事が進んでおります。

今回はクライアントの希望もあり、洋風の住宅のテイストとなっていて

屋根はガルバリウム鋼板ではなく、イタリア製のアスファルトシングルを

使用しています。洋瓦にすると建物の荷重も増え、価格もアップするのですが

この材料だと軽くて、価格も安いです。アスファルトシングルは日本ではあまり

多く使われていないですが、海外の住宅ではたくさん使われています。

昔はあまり素材的に良くない製品だったようですが、今は改良されていて

グラスファイバー繊維が入った強度と耐久性のあるものになってます。

国内メーカーからもいろいろなものが出ているのですが、サンプル等で

確認したところ、今回使用した丸鹿セラミックスのものが石の焼付した

一番色合いの感じが良く、新築時でも落ち着いた良い風合いの材料

だったので決定しました。実際に貼った感じもイメージ通りで、

クライアントも喜ばれていました。

今回貼った色や形状以外もたくさんありましたので、興味を持たれた方は

チェックしてみてください。

ブルーライトカットフィルム。

先日、ブルーライトカットのメガネを購入しましたが、

普段メガネをかけないのもあり、長時間使用すると

鼻の上が疲れてきます。調べてみるとエレコム1社だけ

画面に貼るタイプのブルーライトカットのフィルムを

販売していたので早速購入。貼るのがかなり難しかったですが

なんとか気泡が気にならないようにつけることができました。

メガネと併用してより疲れにくくなり、目が楽です。

仕事の効率もUPしてると思います(^^ゞ

大魚夜市の花火。

毎年、近所なので大魚夜市に行ってるのですが今年はお祭りの

会場には行かず同じマンションのお友達の家でたこやきパーティーしながら、

花火を鑑賞をしました。うちは4階でお友達の家は9階なのですが、同じ側に

あっても窓からの景色が全然変わります。

パーティーでは私はたこ焼きを焼く係りをしてました。醤油を少し垂らして

焼くと香ばしくなり何もつけなくてもおいしく食べれるたこ焼きができます。

今日は姿は見えないですが、PL花火の凄い音だけが聞こえています。

住宅展2日目。

住宅展2日目も暑さとオリンピックであまり人出はない感じでしたが

ディリパ千里ではFM大阪の公開収録があり、少し人も入ってました。

DJの谷口キヨコさんを初めて拝見したのですが、イメージより背が高くて

びっくりしました。トークはイメージ通りで流石という感じでした。

ゲストにイケメン?料理家の方とシンガーソングライターの方が

こられてましたがお二人方とも存じない方で・・・(^^;ゞ

思いがけないイベントだったので、住宅展しながらも

楽しむことができました。

住宅展1日目。

今日は住まいの杜住宅展1日目に行ってきました。

暑いのもあってか、夏はいつもより人は少なめなのですが

その分、展示をゆっくり見ていただけるようになっております。

明日も開催しておりますので、是非足を運んでください。

ちなみに明日はディリパ千里に谷口キヨコさんが来られるみたいです。

生駒の家120726

本日、生駒の家の現場チェック行ってきました。

屋根下地作成と構造金物の取付が進んでおります。

電気屋さんと水道屋さんに現場に来てもらい作業に

入る前に内容の確認をしました。早い目に確認することで

間違いや手直し部分が減少するので事前の打ち合わせは

業者さんにも時間を取るだけのメリットがあります。

ユーザー車検。

今回も業者に依頼せず自分で車検に行ってきました。

前回は車検に行く予定だった日に子供が生まれててんやわんやだったので

車検の用意をするとその時のことを思い出します。

ユーザー車検は今回で2回目ですが、順序をあまり覚えていなかったので

インターネットで調べて復習していきました。そのかいあってスムーズに

検査は終わり、家を出発してから3時間くらいで帰宅することができました。

現在の車は11年乗っていて、今のところ故障もなく約11万Km走っています。

あと何年乗れるかはわからないですが、気に入ってる車なので乗れるだけ

乗りたいと思います。