アクセント。

前にブログでご紹介したカラーガラスブロックのサンプルを

実際にどういう風に見えるかチェックするのに仮置きしてみました。

リビング側からと階段側の両方でアクセントになっていて、

それぞれで光の見え方などが違って楽しむことができます。

階段を通る人の気配を感じられるよう黄色いガラスブロックの

形状で角と中央に色の違うもの5つを使用し、

その他は同じ形状のクリアのものを設置することになりました。

宝石のようでとってもキレイです。完成したらまたブログで

報告させていただきます。

砥石。

最近ではノミやカンナを使わずに建てることができる家もあり、

取り替え式の刃の道具も増えてきたので、刃物を研ぐ大工さんも

少なくなってきましたが、生駒の家2の現場にはちゃんと砥石が

ありました。当事務所がお願いする工務店さんにはこういった

大工道具を持っている大工さんばかりです。というより、

持っていない大工さんでは建てるのが難しいのです(^^ゞ

宝塚の家

今日は宝塚の家の確認申請提出前に申請が必要な手続きをしてきました。

住まいを建てる地域によって、申請する書類は変わり、市役所以外の場所へ

行かなければならなかったりもします。今回の計画地では市役所に申請する

資料に登記事項の証明書を添付する必要があったので、伊丹市にある

法務局で書類を出したり、地区協定の確認は土地販売・管理をされている

阪急不動産さんに確認していただく必要があったりしました。

また市役所内もいろいろな課をまわる必要もあります。

市役所は結構無駄に広いところが多く、あちこち離れた場所に行かされることが

ほとんどなので、いつもうまくゾーニングをまとめられないものかなと感じてしまいます。

無垢のフローリング。

無垢のフローリングは高いというイメージがあるかもしれませんが、

¥1000/㎡台からもあります。写真は¥2000/㎡台の材料です。

無垢の床材はいろいろな種類があるので、安くて気に入ったものも

出てくる可能性も高いです。床材メーカーさんも一緒に希望のものを

探してくれます。気持ちの良い素材なので住まいづくりの際は

みなさんも自身のお気に入りの材料を見つけ出してください。

COSPA。

先日、運動不足解消に妻とスポーツジムのCOSPAに行ってきました。

生協で販売されているビジターチケットを購入したもので3枚4000円弱、

週1回行くか行かない人であれば、割安なチケットです。

今回初めて行ったので、まだまだ器具の使い方がわからないものも

ありますが、もう1枚チケットがあるので次回試してみたいと思います。

プールで水泳もしましたが、体力なく25m3往復でバテてしまいました(^^;)

カラーガラスブロック。

生駒の家2のリビングと階段の間の間仕切壁に

カラーガラスブロックをアクセントに使用することになりました。

メーカーからサンプルをとって大きさや色、柄等を確認し、

現場でクライアントとどう配置するかを決めました。

出来上がりはまたブログしますので、楽しみにしていてください。

アイスボックス。

和泉の家で打合せ時に子供さんから一粒いただいて、

美味しく私の子供も喜びそうな感じだったので

購入しました。コンビニで買ったのですが、

残っていたのは2個だけだったので人気の商品みたいです。

普通のアイスボックスより濃い味でグレープの味が

しっかりします。皆さんもぜひ試してみてください。

海遊館。

7月に行った天王寺動物園のチケットと一緒に購入した

入場券が9月いっぱいまでだったのもあり、

昨日家族で海遊館に行ってきました。

興味津々で海獣や魚を見てましたが、水槽のガラス面

近くで泳いでたマンタの大きさには驚いて恐がってました。

ヨーグレット。

子供のお気に入りのお菓子です。

どこにいくにも手に持って放さず、

1つちょうだいと言っても、くれないです。

写真はグレープパンチ味ですが、

基本的にはプレーン味を持っています。

昔はなかったのですが、今はいくつかに1個

ニコニコ顔を書いたものが入ってます。

生駒の家2 120901

現場は内部下地の作成と一部がフローリングの仕上工事に入ってます。

大工さんが4人入っているときもあり、順調に進んでおり

階段も取付ができたので作業効率もUPしております。

柱や階段材などの一部の材料はクライアントが長年保管していた桧の

無垢材を使用していますが、クライアントの奥さんが杉や桧のにおいに

対するアレルギーがあるので、木を使いながらもアレルギー対策を

検討しながら、進めております。

和泉の家 工事請負契約

本日、和泉の家の工事請負契約の立会をいたしました。

現在確認申請を提出中なので、後は申請がおりれば

工事の着工に進んでいきます。

9月下旬~10月上旬に着工予定ですので、工事の進捗は

随時またブログで書いていきます。

pino塩ミルク味

新しいの見つけました☆

待っていたオーソドックスではない味です。

ミルク味の後にほんのりと、でもしっかりと塩味がします。

おいしかったです♪

次回も変わった味の販売を期待してます。

2次会。

友人の結婚式の2次会に参加してきました。

友人はサッカー仲間で仲間内では最後の一人で

ようやくみんな無事結婚という感じでした。

病気で入院等もあった友人でいろいろ心配だったので

こうしてみんなでお祝いできて良かったです。

おめでとう♪末永くお幸せに☆

ボリショイサーカス。

今日は家族サービスデーでサーカスを見てきました。

前回、堺で見たときに子供がおとなしく喜んで見ていたので

大阪に来ていたボリショイサーカスのチケットを取って行ってきました。

ボリショイは犬や猫の他にクマ、ヒョウ、ゾウがでてきたりで

動物の演目も充実してて子供もずっと真剣に見てました☆

写真はサーカスが場内撮影禁止だったので、なんばの駅に停っていた

ラピートと撮影したものです。