ちょうど持っている目薬がなくなりかけていて、
そろそろ新しいのを買わないとと思っているところで
流行ものに手を出してしまいました(^^ゞ

クライアントが近隣のところと不動産屋さん介しての解体業者から
見積をとり、私も工務店さんを介して解体の見積をしてもらいました。
最安値かつスケジュールがスムーズに進められるところに決定し、
現地で内容確認後、解体工事の契約に立会わせていただき、9月上旬から
既存の建物を解体する予定となりました。土地の契約までに時間が必要
だったこともあり、ここまでいつもより少し長かったですが、いよいよ
工事が始まっていきます。9月下旬~10月上旬に着工できるように
確認申請書類と図面の修正作業も大詰めなので、頑張って進めたいと思います。
4日は昼過ぎまで長男と妻がインテックス大阪で開催している
夏休み宿題イベントにお友達と行く予定だったので、私は次男と
浜寺公園プールに行ってきました。ちょうど良いサイズと人の
多さで費用も大きなところよりリーズナブルです。
ウォータースライダーも保護者同伴なら幼児も一緒に滑れて
1回100円で楽しめます。小学生以下のエリアもあり、小さな
滑り台も2種類ありました。朝から2~3時間遊んで、お昼は
マンション下のうどん屋さんに2人で昼食をとりました。
髪の毛を短くしてから、長男と似てきたと最近よく言われる
ようになった2歳8ヶ月ちょいの次男、写真でも少し成長した
顔つきになってきました(^^ゞ
次の日の5日は盆と正月の年2回、兄弟の家族が生駒の実家に
集まる日でした。子供たちはプールに入ったり、花火大会を
見たりして、いつものように楽しんでました。はしゃぎすぎて
疲れて帰りの車で爆睡するのも兄弟2人毎年のことです(^_^ゞ
お付き合いのある測量士さんに敷地の測量をしてもらいました。
北側と西側は歩道付きの広い道路で南側は3F建てのビル、
東側は川があります。一部、境界ポイントがない箇所もありますが、
敷地の形状と高低差を測ってもらい、ある程度の特定ができそうです。
データが完成してこちらに届けばプラン作成に入っていきます。
梅雨もあけて暑い日が続いているので、現場には安全対策として
大型の扇風機が設置されました。隣は空き家だったのですが、
購入されたのか建物の解体工事が始まりました。
もう少ししたら束の間の可能性もありますが1階リビングからも
景色が楽しめるかもしれません。現場は外壁が張り終わり、
システムバスが設置されて着々と工事が進んでます。
板張りの外壁がとっても良い感じ(^_^)
一時的に現場を離れていた大工の棟梁も担当していた
他の現場がほぼ終わったみたいで石切の家に帰ってきて、
早速階段の取付に入ってました。壁の断熱材も設置されて
いってるので、来週には幾分内部の暑さも軽減されて
作業もよりしやすくなると思います。
堺区の複合ビル計画の打合せを行いました。
事前にファイナンシャルプランナーで不動産マーケティングの
エキスパートの方、会計事務所で相続や税、不動産収益に
詳しい方にお話を伺い、クライアントにとってベストな
方法を検討しました。これからプランしていく計画なので、
大枠での把握となりますが、進めていくことで収益も確保でき、
ご希望を叶えられるというところも見えたので、資料を作成して
今回はそのご報告を行いました。次のステップとしてさらに詳しく
検討ができるに提案プランの作成に入るのですが、現状の敷地の
大きさや形状がわかる資料がないため、まずは測量作業から
進めて行くます。先行で役所調査も終わり、頭の中ではイメージも
固まってきているので、測量図ができるのがとても待ち遠しいです(^_^ゞ