宝塚の家 土地契約。

敷地の購入が決定したので、土地の売買契約に立会いさせて

いただきました。これからローンの本契約、土地の引渡し、

既存建物の解体等と同時に図面作成と工務店さんの

選定作業をしていきます。土地も決定して計画も

本格的に始動です。

 

石切の家 配筋検査。

基礎の鉄筋が組みあがったので、図面通りとなっているかの

チェックをして寸法、補強筋、開口、先行配管が問題ないことの

確認を行いました。立上り部分を含めると高いところは

約2.6mになり、道路面からはRC造のような迫力です。

私は現場経験から高さに慣れてますが、瑕疵保険の検査官は

ベース部分の上からの高さに少し足がすくんでいたみたいです(^_^)

 

 

堺区の家2 カーテン打合せ。

業者さんに現場へ来てもらい、カーテンの打合せを行いました。

カーテンやブラインドの仕様や種類はもちろんのですが、

取付位置や大きさ、設置方法、操作ハンドルの右左などを

ひとつずつ確認をしながら、決めていきます。

実際の位置を確認し、サンプルを見ながら選べるので

店舗で選ぶより、よりイメージしやすく確実な方法だと思います。

完成見学会まであと約10日、たくさんお越しいただけるのを

楽しみにお待ちしております。

 

和泉の家Re 打合せ。

修正した図面を基に打合せを行いました。修正内容をまとめて、

今週中に工務店さんへの概算見積依頼をしたいと思ってます。

時間短縮できるように同時進行で展開図を作成し、次回は減額案の

確認と合わせて打合せの予定と急ピッチで計画は進んでいます。

 

aizara箕面ビールイベント。

65人で100L(20L×5種類)の箕面ビールを飲むイベントに

参加してきました。主催はいつもお世話になっている

aizaraの山中さんと福島建具店の福島さんでとても盛り上がった

良いイベントでした。楽しい企画本当にありがとうございます。

イベント限定のビールも味わえて、新しい知り合いも

たくさんでき、翌日少し頭が痛かったですが充実した時間を

過ごすことができました(^_^)

車検。

3年前に乗り換えた車の初めての車検。前はユーザー車検で

点検をディーラーでしてもらってから、自分で車検を

通していたのですが、スケジュール的にあまり時間が

とれなさそうだったので、今回はディーラーさんで

お願いしました。費用は少し高くなりますが、

安心感もあり、楽なので助かる面も多いです(^^ゞ

 

宝塚の家2 擁壁調査。

土地契約前にクライアントの希望で擁壁の調査を

させてもらえるようになり、その日に合わせて

私も立会させていただきました。

結果は後日、報告書がでてくるみたいなので、

大きな問題がなければそこから土地の契約を行い、

計画の続きも進めていけそうです。

 

王寺町の家 仕上材仮決定。

第2回目の打合せで仕上材料の仮決定をしました。

設計契約を結んだ後、前回の打合せした内容を基に

修正した平面図もひとつずつ確認し、OKでしたので

計画もスムーズに進められそうです。次回は大阪の

メーカーショールームで設備機器を確認する予定です。

 

完成見学会見学。

先月末に2つ、先週末に1つ知人の設計監理した

住宅の完成見学会に参加してきました。

マンションリフォームやピアノのレッスン室がある

住まいはそれぞれ趣向が凝らされていて個性もあり、

とても良かったです。現在、当事務所で計画中の

和泉の家Reにもピアノのレッスン室があるため、

かなり参考になりました。今後もできる限り新しい

引き出しを増やす機会を持てるようにしたいと思います。

 

グローブ。

長男が小学校に入学し、そろそろ必要になるかなと思って

野球のグローブを購入しました。ボールは小学生用の

ソフトボールと軟球を用意し、先日公園でキャッチボール

デビューもできました。私も久々でしたが、長男の暴投にも

なんとか対応できました。子供の頃に学んだことは結構、

身体が覚えているものですね(^^ゞ

 

堺区の家2 内装工事。

クロスの施工が完了し、これから器具の取付と外構工事が

行われていきます。今月にはほぼ工事も完了できそうです。

6月3日、4日の完成見学会(オープンハウス)の案内も

トップページの新着情報にアップしていますので、

是非ご覧ください。

 

 

 

石切の家 埋蔵文化財調査立会&掘削工事。

埋蔵文化財包蔵地のため、東大阪市の教育委員会の文化財課の方の

調査があり、その現地立会をしました。大きなミミズはいましたが、

特に埋蔵物はなく、工事はストップせずにそのまま進めて問題ない

ということで工程に影響がでずでまずは一安心。

基礎と一体になった擁壁もあり、掘削も高低差1.8mくらいで

少し日数はかかりますが、しっかりした迫力ある基礎ができそうです。

地盤改良の杭もしっかり施工できていました。

 

和泉の家Re 打合せ。

事務所にてプランの変更点やサッシの確認等を行いました。

先日、現地調査した内容で修正中の図面に追加希望の

2階トイレをプランに反映し、了解を得られましたので、

ここから展開図の作成に入っていきます。今月末には

ある程度図面をまとめて、工務店さんに見積依頼を

したいと考えているので作業もスピードをあげて

頑張りたいと思います φ(..;)

6/3・4 堺区の家2 完成見学会のご案内。

 

【堺区の家2―compact box―】

駅近くの準防火地域内にある第二種中高層住居専用地域の

線路沿いにある住まい。外壁は白色系のフラットサイディングで

シンプルな外観としました。RCP(reduce costs plan)で

費用を抑えた今回の計画は設計施工費用を合わせて、

消費税込2000万円以下で実現することができました。

明るく狭さを感じない間取りと収納もしっかり確保した

木造2階建て3LDK+SCLで各階にトイレが1台ずつ、

プライバシーを確保したバルコニーもあります。

これまでコスト面で設計事務所の計画を選択肢に入れられ

なかった方にも、検討のひとつにしていただけると思います。

この度クライアントのご厚意で完成見学会の開催をさせて

いただくこととなりました。見学希望の方は当事務所

ホームページのお問い合わせフォームもしくは

お電話にてご連絡ください。

※完全予約制となりますが、当日の連絡でも可能です。

ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、

是非この機会にお越しいただき、楽しい空間を体感してください。

 

■完成見学会の日程

日時:2017. 6. 3(土)~  6. 4(日) 10:00~17:00

場所:大阪府堺市堺区

用途:専用住宅

構造規模:木造2階建て 延床面積:約22.5坪

設計監理:祐建築設計事務所

工事施工:有限会社ビームスコンストラクション