先月ヒアリングさせていただいた王寺町の家の
プレゼンテーションを行いました。ご要望の内容を踏まながら、
建物周囲の敷地を有効利用するために敷地に対して建物を
斜めに配置した計画としています。模型を見ていただきながら、
プランの説明をさせていただき、とても好評いただきました。
やはり模型があるとプランもわかりやすく、よりイメージを
していただけるので、意図もすごく伝わりやすいです(^^ゞ
長男が小学校に入学しました。幼稚園の入園式は風邪で
欠席したので、ちゃんとした入学の式典は初めてでした。
小学校にはいってどことなく少しお兄ちゃんの感じが
でてきたかもしれません(^^ゞ
TOTOとパナソニックの堺ショールーム見学をしてきました。
リノベーションの計画ですが、内部はほぼ全面改装を予定しているので
新築と同様に選べるものもたくさんあります。ショールーム見学は
意外と時間もかかり、歩きっぱなしで結構疲れるため、
この日の打合せは少しだけにして、次回打合せの予習をして
もらえるように給排水と電気設備関係の図面をお渡しました。
リノベーションは計画も早く進んで行くことが多いので、
打合せもスピーディになってます。
都計法の開発申請中ですが、プランの方は固まってきていて
工務店さんの見積書もできあがってきたので、それを基に
減額案を作成し、内容の検討をしました。
約700万円の減額検討項目がありますが、取り入れたいものも多く、
今回は恐らく200万円前後の減額となりました。開発の申請や
造成に必要な費用等もあり、当初計画より建築以外の部分での
予算も増えたので、予算アップをしてもらっていますが
まだ少し減額検討が必要になりそうです。開発申請が降りるまで
まだ時間いくらかありますので、時間を有効活用し、
残り分予算アップか減額かで検討を進めていく予定です。
クライアント熟考の上、工務店さんが決定しました。早速、工務店さんに
敷地の地盤調査をしてもらったところ、石切の古い地山の地域なので
大丈夫かなと思っていたのですが、敷地の道路側で地盤改良の杭工事が
必要との結果がでてしまいました。減額内容を再検討し、杭工事の費用
約50万円の追加がありましたが、そこから予算内とする約450万円の
減額ができそうだということが見えたので、確認申請書もなんとか
今週末に市へ提出できそうです。