王寺町の家 プレゼンテーション。

先月ヒアリングさせていただいた王寺町の家の

プレゼンテーションを行いました。ご要望の内容を踏まながら、

建物周囲の敷地を有効利用するために敷地に対して建物を

斜めに配置した計画としています。模型を見ていただきながら、

プランの説明をさせていただき、とても好評いただきました。

やはり模型があるとプランもわかりやすく、よりイメージを

していただけるので、意図もすごく伝わりやすいです(^^ゞ

 

入学式。

長男が小学校に入学しました。幼稚園の入園式は風邪で

欠席したので、ちゃんとした入学の式典は初めてでした。

小学校にはいってどことなく少しお兄ちゃんの感じが

でてきたかもしれません(^^ゞ

 

天王寺動物園。

先日、家族で天王寺動物園に行ってきました。

次男は初めての動物園であまりベビーカーにも乗らず、

結構歩いていました。大好きなぞうさん以外はだいたい鳥でも

ライオンでもすべて「わんわん」と言ってはしゃいでいるのが

面白かったです(^^;天王寺動物園は少しずつリニューアルが

進んでいて、園内はキレイになり動物も見やすく良い

感じになっていってます。

 

 

pino 熟成抹茶味。

新しいpinoは久々に食べた気がします。1年前にもあった抹茶味の

違うバーション、前より苦味が少なくより食べやすい感じになってました。

同じ系統の味でネタがあまりなくなってきたのかなぁと残念でしたが、

次回の新しい味を期待して待ちたいと思います。

 

堺鯉来いまつり 。

地域のお祭りで子供の日まで川沿いに多数の鯉のぼりが泳いでます。

この日は地域の方々が出店を出してのイベントもあり、子供たちが

楽しむにはちょうどいい感じです。鯉のぼりの中にはたま~に

うなぎやタコなどもいて遊び心も入ってます。近くにお越しの際は

見つけてみてください(^_^)

 

和泉の家Re ショールーム見学。

TOTOとパナソニックの堺ショールーム見学をしてきました。

リノベーションの計画ですが、内部はほぼ全面改装を予定しているので

新築と同様に選べるものもたくさんあります。ショールーム見学は

意外と時間もかかり、歩きっぱなしで結構疲れるため、

この日の打合せは少しだけにして、次回打合せの予習をして

もらえるように給排水と電気設備関係の図面をお渡しました。

リノベーションは計画も早く進んで行くことが多いので、

打合せもスピーディになってます。

 

堺区の家2 中間検査。

構造金物や耐力壁となる構造材がすべて取付られ、中間検査は

無事指摘なしで合格しました。外部は屋根も葺き終わり、

バルコニーの防水も完了、外壁は防水シート張りに入っています。

アルミサッシの取付も終了していて、フローリング張に作業は

進んでいます。設備関係も同時進行で配線、配管工事がされて

現場はハイスピードで進行中です。

 

 

 

スキー。

先週末、仕事仲間と2年ぶりにスキーに行ってきました。

朝6時30分頃に出発で岐阜県の鷲ヶ岳まで片道で約270~280km運転し、

10時頃に到着、途中休憩を挟みながら5時間くらいスキーを楽しんで、

帰りは少し渋滞に巻き込まれながら、19時30頃に無事怪我なく帰宅できました。

学生時代のように1日久々にしっかり遊んだ感じがしました(^^ゞ

 

堺区の家2 上棟式。

先日、無事上棟を終えて週末に上棟式を

執り行いました。上棟式後に残っていた

仕上材料も決定し、あとは現場でタオル掛や

小物の取付位置など細かな部分を現場の進捗を

確認しながら進めていきます。

このペースだと予定より1ヶ月程早い完成に

なるかもしれません。まだ少し先になりますが

完成見学会も予定しておりますので、楽しみに

お待ちください。

 

岸和田の家 減額案

都計法の開発申請中ですが、プランの方は固まってきていて

工務店さんの見積書もできあがってきたので、それを基に

減額案を作成し、内容の検討をしました。

約700万円の減額検討項目がありますが、取り入れたいものも多く、

今回は恐らく200万円前後の減額となりました。開発の申請や

造成に必要な費用等もあり、当初計画より建築以外の部分での

予算も増えたので、予算アップをしてもらっていますが

まだ少し減額検討が必要になりそうです。開発申請が降りるまで

まだ時間いくらかありますので、時間を有効活用し、

残り分予算アップか減額かで検討を進めていく予定です。

 

敷地確認。

先日ヒアリングさせていただいた方の候補敷地を

現地にて確認してきました。新しく造成された

敷地の最後の一角ですが、広さもありプランも

いろいろ検討ができそうです。Uさん楽しみに

お待ちください。

 

堺区の家2 上棟。

広さを確保しながら、シンプルかつコンパクトな

間取りなので、大工さん4人とクレーンによって

午前中で棟上と垂木の取付が完了しました。

週末には上棟式、来週は中間検査の予定です。

図面と仕上材料の決定はほぼ完了していて

大工さんも私の設計に慣れた方ので恐らく

ここからかなりのハイペースで完成まで

進んで行くと思います。

 

 

 

石切の家 工務店決定と減額内容再検討。

クライアント熟考の上、工務店さんが決定しました。早速、工務店さんに

敷地の地盤調査をしてもらったところ、石切の古い地山の地域なので

大丈夫かなと思っていたのですが、敷地の道路側で地盤改良の杭工事が

必要との結果がでてしまいました。減額内容を再検討し、杭工事の費用

約50万円の追加がありましたが、そこから予算内とする約450万円の

減額ができそうだということが見えたので、確認申請書もなんとか

今週末に市へ提出できそうです。

 

太子町の家 半年点検。

引渡しから半年がすぎ、点検に伺いました。

点検結果も大きな不具合はなく、クロスチリ切れや

建具の調整など、工務店さんにすぐに対応してもらえる

メンテナンス内容でした。生活も半年が経過して落ち着き、

快適に過ごせているとのことで良かったです。

家の中でコーヒーを飲みながら大きな窓から広い庭で遊ぶ

子供の様子を見ることができるところが、ママ友さんたち

にも好評いただけてるみたいです(^^ゞ