石切の家 建具打合せ。

サンプルとカタログにてフローリングや外壁の選定をし、

間取りの修正点を確認しました。その後、アルミサッシと

木製建具の打合せを行いましたが、木製建具の途中で

タイムアップとなり、今回の打合せは終了。

次回は木製建具の続きから打合せを再開予定です。

 

堺区の家 クロス工事2

ようやく足場がとれ、内装ももうすぐ完成です。

養生されているので、全体の確認はまだできませんが

キッチンメーカーさんによりキッチンも設置されました。

これから外構工事に入っていきます。

img_6600 img_6601

img_6602

img_6596

img_6605-1

 

泉大津の家 建具枠とPB張り。

9月の長雨で外部は予定より遅れがちですが、内部は木製建具の枠の取付と

石膏ボード(プラスターボード略してPB)張りが進められています。

浴室は浴槽を据え付ける準備の左官工事も始まり、中の空間は

徐々に形が出来上がってきています。

p1180725

p1180731

p1180734

 

精華町の家 地鎮祭。

最近雨の日が多かったですが、天候にも恵まれて

良い天気の中、地鎮祭を執り行うことができました。

南に公園を眺める敷地は鳥の声もよく聴こえて、

とても良い環境です。ここで心地よい生活ができる

住まいをしっかりと完成させていきたいと思います(^-^)

p1180722

 

堺区の家2 プラン提案。

クライアントが土地申し込みされた敷地のプラン提案を行い、

内容も気に入っていただけたみたいで、ほぼ変更無しで

ご契約の運びとなりました。2階建ての延べ床面積22.5坪の

3LDKとコンパクトな住まいですが十分な広さとできる限りの

収納を備えてます。シンプルな計画はコストを抑えながらも

自然素材を使った心地良い空間とスムーズな家事動線で

暮らしやすい計画としています(^^ゞプレゼンテーションの後、

土地契約にも立会いさせていただて内容を一緒に確認し、

気になることや聞いておくべきところのサポートを行いました。

土地も金額交渉の結果、少しお安く購入できるようになりました(^-^)

Oさんこれから長いお付き合いになりますが、よろしくお願いいたします。

 

プロジェクトの進捗状況。

いくつかの物件が同時進行しているので現在計画中の

プロジェクトの進捗状況をまとめてみました。

【施工中】

●堺区の家 仕上工事にはいりました。完成までもう少しです。

●泉大津の家 大工工事中盤です。これから建具枠取付します。

●精華町の家 確認申請作業中。来月中旬着工予定で進めています。

【計画中】

●岸和田の家 開発申請と敷地境界確定作業が行われています。

専門知識を持った仲間に応援してもらっています。

●宝塚の家2 実施設計中。プランもほぼ固まり、詳細検討をしています。

●石切の家 これから実施設計に入ります。先日、「生駒の家」の見学と

修正プランの打合せを行い、間取りもある程度固まりました。

【相談中】

●堺区の家2(仮称) 昨年、土地の相談から土地が見つかり、

これから土地のご契約。今週末にプレゼンテーション予定です。

●Tさんのお家 写真家の多田さんからのご紹介。これから検討の

住まい計画についてのご相談。

●Mさんのお家 千本北の家の住まい手さんからご紹介。先日、面談させていただき、

土地探しからご相談。

現在、こんな感じでお仕事をさせていただいております(^^ゞ

 

堺区の家 クロス工事

パテ作業が完了して、天井のクロス貼作業が始まりました。

天井を掘りこんだカーテンボックスや間接照明ボックス、

エアコンの設置スペースなど、今回はより少し複雑な形ですが、

良い感じに出来上がってます。

img_6584

img_6583

img_6577

img_6576

img_6575 img_6570

img_6572 img_6571

 

泉大津の家 断熱材。

現場では壁と天井の断熱材工事がもうすぐ完了です。

施工状態をチェックして気になるところは隙間なく

充填してもらえるように指示をしました。

大工工事は木製建具の玄関枠が設置されて、

内部の建具枠の取付作業に進んでいきます。

浴室工事はホーロー製の浴槽が搬入されて、

これから防水工事へと取り掛かっていきます。

p1180712

p1180716

p1180714

いつもお世話になっている大工さんが施工しているので

何も心配していないのですが、現場に砥石が置いてあるのを

見ると不思議と安心感が増します。

 

完成見学会に行ってきました。

建築家さがしの杜の仲間である建築家 近藤晃弘さん設計監理の住宅の

完成見学にいってきました。黒い外観はかっこ良く、内庭に水盤もあり、

ゴージャスな感じの住まいでした。やはり他の方が設計した住宅を見るのは

とても勉強になります。近藤さんありがとうございましたm(_ _)m

img_6531

 

泉大津の家 外壁下地とフローリング。

外壁の通気胴縁が取付られて、下地となる無塗装サイデイングが張られています。

内部では2階のフローリング張りが完了し、これから1階のフローリング張りが

始まる予定です。外観も白を基調としていますが、内部も基本的に白っぽい

雰囲気になります。フローリング材は1階がハードメイプル、2階が米栂で

両方とも薄い色合いの木材です。既に床養生がされていて見れないため、

端材で雰囲気だけで写真で載せておきます(^^ゞ

p1180699

p1180693

p1180692

p1180690