千本北の家 竣工写真とお引渡し。

お引渡し前日に内部の竣工写真撮影をしました。

外部は狭あい道路の補修関係がまだ残っているため後日撮影する予定です。

お引渡しは工務店のじょぶさんの会長さんをはじめ、見積担当者さんと

工事担当者さん立会いのもと書類関係の説明等を行い無事お引渡しできました。

今回は建て替えの計画だったので、早速午後に仮住まいからお引越し作業を

されるとのことでした。次回お邪魔するときには家の中がまた違った

雰囲気で見れるので楽しみです(*^_^*)

IMG_5143

P1170766 P1170777

 

精華町の家 打合せ。

間取りを変更したプランの打合せを行いました。

検討に検討を重ね1階部分は大枠で固まり、2階も完成形が見えてきました。

間取りの打合せ後、アルミサッシの検討をしました。今回はいつもの仕様ではなく、

より断熱性能の高いアルミと樹脂の複合サッシを使用する予定です。

開口部は建物がどう見えるかの重要部分なので、キレイな納まりのサッシを

使うのは今からとても楽しみです。

 

十日戎。

毎年恒例の堺戎神社に十日戎へ行ってきました。

見学会後の10日の晩に一度見に行ったのですが人が多くて大変そうだったので、

翌11日の朝に拝観しました(^^ゞ朝は空いていてスムーズに進みました

今年もしっかりと住まいづくりをがんばります。

IMG_5138

 

千本北の家 完成見学会。

9日と10日の2日間完成見学会を開催しました。

両日ともほとんど来場者が途切れることなく、

たくさんの方にご覧いただくことができました。

お越しいただきました皆さまありがとうございました。

今回、ご都合が合わずに見学できなかった方も

また次の機会に是非お越しください(^^ゞ

見学会後、施主検査とカーテンの打合せを行いました。

完成お引渡しまでもうあと少しです。

IMG_5130

IMG_5133

IMG_5137

 

千本北の家 内部最終仕上。

この日は製作のダイニングテーブルが搬入されて、

手洗器の取付作業がされていました。

クロスの補修と内部美装工事、建具のガラスや鏡の取付は

明日からの完成見学会時にはできている予定です。

床のDIY塗装と外構のL型側溝設置と駐車場土間

コンクリートは見学会後に完成予定となります。

今回もスイッチのネームはオリジナルで作成しています。

P1170756 P1170757

P1170758 P1170759

P1170754

 

書写の家 1年点検。

書写の家の1年点検に伺ってきました。

お子さんが1人増えて、しばらく建たないと思っていた隣の敷地は

住宅が建築中になっていて生活環境も1年で変化が生まれてました。

赤ちゃんは生まれてからの生活が新居なので、この住まいでの生活が基本となり、

いろいろなことに少しばかり影響を与えているのかもと思うと設計という

仕事の責任重大さを改めて感じさせられます。

敷地に対して少し斜めにした計画が功を奏して、建築中の隣地の窓とも

影響がほとんどなく問題なさそうで一安心です。

1年点検では前もって気になるところを伺っており、工務店さんも準備万端に

して来ていただいたのでこの日の内に無事すべてメンテナンス完了できました。

P1170752 P1170753

P1170750

 

突き板のサンプル帳。

サンプルやカタログは基本的にメーカーさんから無償で

いただけることが多いのですが、今回必要性を感じたので

有償のサンプル帳になる突き板のサンプル帳を購入しました。

数十種類の樹種と板目や柾目の柄によって80枚程が集まった

ものになっています。実際に使用する家具や建具の仕上材を

決定する他に床材の好みの樹種を探るのにも活躍しそうです。

IMG_4849

 

お正月。

1日は私の実家でおせちや牡蠣、2日は妻の実家でてっちり鍋を

堪能し、今年のお正月もおいしいものをいただきました(*^_^*)

3日は自宅で仕事をしながら、少し公園に行ったりで家族一緒の

時間を過ごしました。大晦日も三が日も晩は自宅で図面を書いており、

これも毎年恒例な感じになりました(^^;

来年はゆっくり過ごせるようにがんばりますφ(..)

事務所は明日、4日から通常営業開始します。

 

新年あけましておめでとうございます。

皆さま新年あけましておめでとうございますm(_ _)m

我が家は例年通り、元旦は生駒の実家、2日は堺の妻の実家へ

挨拶に行って今年がスタートします。

2016年は1月に完成する千本北の家を含めて竣工予定の

計画が現在6つあります。それぞれ違った面白さや楽しさが

ある住まいなので、ワクワクしながら幸せを感じながら、

しっかりがんばりたいと思います(^^ゞ

本年もどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)

 

千本北の家 建具のDIY塗装。

建具のDIY塗装をしました。家具と各部屋への引き戸に

自然オイルの桐油でクリア塗装をしています。

枚数がそれほど多くなかったので、2~3時間で作業は完了しました。

あとは年明けの完成見学会後に床のDIY塗装で塗装工事も

完了の予定です。工事の方は外構の目隠し板塀がほぼ完了し、

残すは狭あい道路の後退部分の補修工事と駐車スペースの

土間コンクリートの打設となりました。

IMG_5108

IMG_5111

IMG_5112

IMG_5118 IMG_5109

IMG_5121 IMG_5124

 

ビームスさんの餅つき大会。

毎年恒例のビームスさんの餅つき大会に行ってきました。

家族での参加予定でしたが、子供の体調がまだ回復しきってないため、

大事をとって今回は私一人での参加となりました。

つきたてのお餅とホタテや牡蠣、今朝社長が釣ってきた魚などの

豪華な海産物もたくさんいただきました(^^ゞ

ビームスさん本当にごちそうさまでした。

IMG_5095

IMG_5092

 

岸和田の家 設備打合せ。

今年最後の打合せは岸和田の家の設備配置確認です。

照明器具やスイッチ、コンセント類の数と位置を

図面で見ながら、ひとつずつ決めていきます。

スイッチもセンサーやタイマー付きのもの、

調光器をつけるもの等、機能的なものも多くあり、

それらの種類も確認します。基本的なところは

決まってきたので、ここから1ヶ月半ほどかけて

図面を一気に作成し、工務店さんへの見積依頼に

進んで行く予定です。

 

千本北の家 外構工事と建具工事。

現場は内部の木製建具の取付が進められています。

既製品ではないため、大工さんが加工・取付した枠に合わせて

建具も現場にてカンナで削って調整した上で設置されていきます。

外構のテラスは今回、モルタル仕上としています。

将来的にウッドデッキにしたり、タイルや石を貼ったりすることも

可能ですし、そのまま使うのもOKです。

角地のため2方向ある接道部分は両方とも狭あい道路のため、

セットバックしてL形側溝を設置します。メインの道路側には

駐車スペースもあり、計画地の周囲は立替前よりもかなり

空間が開けたので、明るく心地よい感じになりました。

P1170726

P1170727 P1170730

P1170733 P1170748

 

施工事例更新しました。

これまではホームページ製作業者さんにお願いして更新していたため、

施工事例のページ更新も年1回くらいになってしまっておりましたが、

施工事例のページのみで更新できるように新たにシステムを組んでもらいましたので、

今回、今年竣工した3つの住まいをアップしました。これからは竣工写真のデータが

完成したら、なるべく早く公開できるようしていきたいと思います(^^ゞ

 

2代目 4色ボールペン。

愛用しているLAMYの4色ボールペンが壊れてしまい

瞬間接着剤でしばらく固定して使用できていたのですが、

再度破損してしまったため、新しく同じものを購入しました。

以前ブログに書いたA3図面ケースもそうですが、壊れるまで使って

もう一度同じものを購入することが今まであまりありませんでしたが、

最近はそんなお気に入りのものもいくつか持つようになりました(^^ゞ

IMG_4848