泉大津の家 第2回打合せ。

前回のヒアリングの内容からクライアントのスケッチプランを

CADで修正&清書した案とそれを基に希望内容をふまえて

作成した新しい案の2案で打合せしました。それぞれの良いところと

気になるところ、変更できるところ等を説明させていただき、

どちらを基本で進めるか悩むところだったので、次回打合せまで

検討していただく形となりました。プラン打合せ後、一旦一通りの

仕上材料の仮決定をし、これから決めていく内容を確認。

次回はプラン打合せとショールーム見学の予定です。

 

設計事務所の仕事展。

9月19日~21日に大阪ガスのhu+gミュージアムで

設計事務所の仕事展を開催いたしました。

たくさんのご来場ありがとうございました。

今回は新しい試みでお茶を嗜んでいるメンバー2人から

お抹茶(お茶菓子付き)のおもてなし企画もあり、

とても好評をいただきました。

次回は年明け、その次は春頃に展示会を開催する予定です。

今回ご都合が合わなかった方も是非、お越しください。

IMG_4697 IMG_4700

IMG_4699

 

岸和田の家 プレゼンテーション。

お盆明けにヒアリングさせていただいた岸和田の家のプレゼンテーションを

行いました。ご希望だった東西に長い片流れの外観と開放感ある間取りを

採り入れたプラン提案をし、プレゼンテーション後にその場で当事務所との

ご契約お返事もいただきました。来年11月のお引渡し予定で計画を

進めていきます。Oさんこれから長いお付き合いになりますが

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

P1170032

プレゼンと同時に再ヒアリングでアプローチ方向の変更から

間取りも少し変更となる予定ですが、考え方はプレゼン案を

基に進めていけそうです(^^ゞ

 

堺区の家 構造打合せ。

木造3階建ての計画は2階建てとは大きく構造設計の方法がかわります。

垂直方向と水平方向にきっちり計算された耐力が必要で力の伝達や

バランスにもルールがあり、その基準に適合しなければなりません。

計画案から計算し、壁や床の不足となりそうな部分をどうやって補うか

構造設計者と一緒に検討します。いくつかの対応案を考え、

再度構造計算してもらって後日、結果連絡をいただくを繰り返して

安全な構造と計画の両立できるものを作っていきます。

構造設計者の土屋設計 土屋さんとは不思議な縁もあり、古くからの

付き合いで信頼のおける構造設計者です。打合せ後、久々に一緒に

食事に行き、そこで「設計事務所で3割が全然構造を理解していなく、

5割が基本的なところだけの人、2割だけがちゃんと理解できてる人、

お世辞抜きで岡﨑さんはその2割に入ってるよ」と言ってもらえました(^^ゞ

これも現場を経験し、周りの方々にたくさん指導してもらえた

おかげだと思います。

 

千本北の家 アンカーボルト。

基礎工事は順調に進んでいます。立上り部分のコンクリート打設前に

基礎と柱を構造金物で接続するためのアンカーボルトがきちんと

設置されているかを現場で確認しました。

今回は合計5本ですべて問題なく鉄筋に固定されていました。

業者さんとのスケジュールが合わず土台と基礎をつなぐ部分の

アンカーボルトは設置前で確認できなかったため、工務店さんに

コンクリート打設前に設置確認することを指示をし、後日上棟前に

再度確認に行く予定です。

P1160957

 

ふとん太鼓。

今年も長男が大好きなふとん太鼓の季節が始まりました。

夜の宮入を近所のお友達と観に行き、夜店も金魚すくい等

いくつか遊んで子供も楽しそうでした(*^_^*)

IMG_4693

 

デスクワーク。

先週と今週は外出も少なめで、ほぼ事務所でデスクワークをしています。

進行中物件の打合せの資料づくりや調べ事、見積チェック以外に

プレゼンプランの作成(新築2件、マンションリノベーション1件)と

事務所の雑務etc…来週と再来週は予定が詰まってきているため、

このタイミングでいろいろ進めておかないと後々大変になってしまいます(^^;

なんとか順調に進められ目処が見えてきて、少しホッとできたとこですが

作業はまだたくさんあるので気を抜かずにがんばりますφ(.. )

※トップページの新着情報に9月19日~21日に開催する設計事務所の仕事展の

案内をアップしております。是非ご覧ください。

 

千本北の家 配筋検査。

基礎の配筋検査を行いました。

基礎の種類や配置や補強筋を工務店、検査機関、

設計者の3者それぞれでチェックします。

細かな修正を職人さんにお願いして、検査は無事終了。

天候等が良く、順調に進めば今月末に上棟する予定です。

P1160950

 

泉大津の家 再ヒアリング。

7月末にプレゼンさせていただいた泉大津の家で

先月末に当事務所でご決定とお返事をいただき、

先日再ヒアリングにお伺いました。

プレゼン案から間取りを大きく変更する形に

なりそうですが、基本的な考え方はそのままで

より良いプランにしていきたいと思います。

P1160808

 

オーブンレンジ。

7年ちょっと使っていた自宅のオーブンレンジが急に壊れてしまいました(^^;

使用するとブレーカーが落ちてしまうため、機器で漏電しているのだと思われます。

子供の離乳食の温め等で無いとかなり不便なため、すぐにネットで注文し

新しいのを購入しました。ノンフライ機能付きでいろいろな調理もできそうなので

これからの妻の料理に新しいメニューが増えるか楽しみです(^^ゞ

IMG_4686

 

9/19~21 設計事務所の仕事展。

9月19日(土)~21日(月・祝)大阪ドーム近くにある大阪ガスのショールーム

hu+gミュージアムにて設計事務所の仕事展を開催いたします。

写真や模型の展示はもちろん、間取りパズルを使用したワークショップも行います。

入場・相談ともに無料なので、住まいの計画がある方もない方も気軽にお越しください。

チラシ15-9表hug有 [更新済み]

設計事務所の仕事展裏

 

pino 薫るアロマコーヒー味。

コンビニで新しい味のpinoを発見したので即購入し、

今回も家族でいただきました(^^ゞ

ありそうでなかったコーヒー味、若干苦みがあり、

子供は「ちょっとだけ苦かった」と言って食べては

いましたがイマイチだったみたいです。

私たち夫婦はpinoの大人のコーヒー味という感じで

おいしくいただきました。

IMG_4684

 

オーブントースター。

事務所でお昼ご飯を食べることも多く、コンビニで買ったり、

キッチンのコンロでたま~に調理して食べたりするのですが、

ピザやトースト等も焼けると幅が広がりそうだったので

オーブントースターを購入しました。電子レンジもあるので

不便ではなかったですが、やっぱりパリッと焼けるとおいしいです。

フライパンで焼くよりも片付けが楽で手軽に使えるので

これからかなり活躍してくれそうです。

IMG_4680

 

太子町の家 照明器具打合せ。

これまでの図面の修正個所の確認と照明器具の打合せを行いました。

照明器具は機能面を考えながら、目立たないように計画するものと

部屋のアクセントやインテリアとして配置するものをバランス良く

計画することが大切です。夜は照明によって、建物の内外の

雰囲気づくりにも関わってくる部分なので、内容によって

住まいのイメージも大きく変わります。

 

千本北の家 着工しました。

基礎工事を着工しました。掘削と捨コンクリート打設が完了した

ところで現場に基準になる線の墨付(位置だし)をします。

現場で建物の配置に間違いがないかの確認をし、全体の墨付けを行い、

基礎型枠や鉄筋の組立が始まっていきます。

P1160867