千本北の家 アンカーボルト。

基礎工事は順調に進んでいます。立上り部分のコンクリート打設前に

基礎と柱を構造金物で接続するためのアンカーボルトがきちんと

設置されているかを現場で確認しました。

今回は合計5本ですべて問題なく鉄筋に固定されていました。

業者さんとのスケジュールが合わず土台と基礎をつなぐ部分の

アンカーボルトは設置前で確認できなかったため、工務店さんに

コンクリート打設前に設置確認することを指示をし、後日上棟前に

再度確認に行く予定です。

P1160957

 

ふとん太鼓。

今年も長男が大好きなふとん太鼓の季節が始まりました。

夜の宮入を近所のお友達と観に行き、夜店も金魚すくい等

いくつか遊んで子供も楽しそうでした(*^_^*)

IMG_4693

 

デスクワーク。

先週と今週は外出も少なめで、ほぼ事務所でデスクワークをしています。

進行中物件の打合せの資料づくりや調べ事、見積チェック以外に

プレゼンプランの作成(新築2件、マンションリノベーション1件)と

事務所の雑務etc…来週と再来週は予定が詰まってきているため、

このタイミングでいろいろ進めておかないと後々大変になってしまいます(^^;

なんとか順調に進められ目処が見えてきて、少しホッとできたとこですが

作業はまだたくさんあるので気を抜かずにがんばりますφ(.. )

※トップページの新着情報に9月19日~21日に開催する設計事務所の仕事展の

案内をアップしております。是非ご覧ください。

 

千本北の家 配筋検査。

基礎の配筋検査を行いました。

基礎の種類や配置や補強筋を工務店、検査機関、

設計者の3者それぞれでチェックします。

細かな修正を職人さんにお願いして、検査は無事終了。

天候等が良く、順調に進めば今月末に上棟する予定です。

P1160950

 

泉大津の家 再ヒアリング。

7月末にプレゼンさせていただいた泉大津の家で

先月末に当事務所でご決定とお返事をいただき、

先日再ヒアリングにお伺いました。

プレゼン案から間取りを大きく変更する形に

なりそうですが、基本的な考え方はそのままで

より良いプランにしていきたいと思います。

P1160808

 

オーブンレンジ。

7年ちょっと使っていた自宅のオーブンレンジが急に壊れてしまいました(^^;

使用するとブレーカーが落ちてしまうため、機器で漏電しているのだと思われます。

子供の離乳食の温め等で無いとかなり不便なため、すぐにネットで注文し

新しいのを購入しました。ノンフライ機能付きでいろいろな調理もできそうなので

これからの妻の料理に新しいメニューが増えるか楽しみです(^^ゞ

IMG_4686

 

9/19~21 設計事務所の仕事展。

9月19日(土)~21日(月・祝)大阪ドーム近くにある大阪ガスのショールーム

hu+gミュージアムにて設計事務所の仕事展を開催いたします。

写真や模型の展示はもちろん、間取りパズルを使用したワークショップも行います。

入場・相談ともに無料なので、住まいの計画がある方もない方も気軽にお越しください。

チラシ15-9表hug有 [更新済み]

設計事務所の仕事展裏

 

pino 薫るアロマコーヒー味。

コンビニで新しい味のpinoを発見したので即購入し、

今回も家族でいただきました(^^ゞ

ありそうでなかったコーヒー味、若干苦みがあり、

子供は「ちょっとだけ苦かった」と言って食べては

いましたがイマイチだったみたいです。

私たち夫婦はpinoの大人のコーヒー味という感じで

おいしくいただきました。

IMG_4684

 

オーブントースター。

事務所でお昼ご飯を食べることも多く、コンビニで買ったり、

キッチンのコンロでたま~に調理して食べたりするのですが、

ピザやトースト等も焼けると幅が広がりそうだったので

オーブントースターを購入しました。電子レンジもあるので

不便ではなかったですが、やっぱりパリッと焼けるとおいしいです。

フライパンで焼くよりも片付けが楽で手軽に使えるので

これからかなり活躍してくれそうです。

IMG_4680

 

太子町の家 照明器具打合せ。

これまでの図面の修正個所の確認と照明器具の打合せを行いました。

照明器具は機能面を考えながら、目立たないように計画するものと

部屋のアクセントやインテリアとして配置するものをバランス良く

計画することが大切です。夜は照明によって、建物の内外の

雰囲気づくりにも関わってくる部分なので、内容によって

住まいのイメージも大きく変わります。

 

千本北の家 着工しました。

基礎工事を着工しました。掘削と捨コンクリート打設が完了した

ところで現場に基準になる線の墨付(位置だし)をします。

現場で建物の配置に間違いがないかの確認をし、全体の墨付けを行い、

基礎型枠や鉄筋の組立が始まっていきます。

P1160867

 

マンションのお祭り。

自宅のあるマンションで毎年開催されるお祭りに家族で参加し、

子供はマンションのお友達と遊んだり、スーパーボールすくいや

わなげをもらった券で何回もして遊びました。

食べ物と飲み物もあり、夏休みのイベントとして子供のいる家庭には

楽に楽しく遊べるありがたい催しです。
IMG_4678

 

堺区の家 キッチン打合せ。

2世帯住宅の堺区の家は立替の計画でお母さんのキッチンは

今の住まいにある製作キッチン、子世帯は同じ製作キッチン

メーカーさんで新たに作る予定となってます。

今回はそのキッチンメーカーさんにて初めての打合せで

素材や形状の確認を行いました。

IMG_4676

 

オオクワガタ。

エサがゼリーということで妻の許可がでて、昆虫好きの長男と

オオクワガタを飼育することになりました。

カブトムシは成虫の寿命が短く、外国産のクワガタは環境が

違うため気温の調整等の飼育が難しいということで

国産で飼育方法もメジャーになっているオオクワガタを選びました。

オオクワガタは上手に育てると5年くらい生きる子もいるらしいので

次の世代も作れるようにがんばりたいと思います。

飼育ケースは以前、金魚を飼っていたものを利用しました。

家の中に土と木の香りが少し入り、ちょっとした森林浴気分にもなれます(^^ゞ

IMG_4672

 

千本北の家 着工前打合せ。

今回施工していただく工務店のじょぶさんの事務所で

着工前の打合せをしました。確認申請で少し配置等を

変更したため、その図面内容の確認。

契約時の図面から減額案等で変更した内容の確認。

工程と基礎や構造材、プレカットの確認。

とひとつずつチェックしていきました。

後日、再度プレカット工場でのチェックや現場にて

配置のチェックを行う予定です。

月末からいよいよ工事も着工します。