泉大津の家 ショールーム見学。

梅田のグランフロントへ各メーカーのショールーム見学に行ってきました。

今回は製作キッチンの検討や在来浴室を採用する予定もあるため、

午前中あえて見学予約等をせずにトクラス、ウッドワン、タカラスタンダード、

サンワカンパニー、無印良品、家具ショップ等のたくさんのお店で一緒に

チェックを行い、午後からパナソニックのショールームを予約して

見学するという方法にしてみました。来週も堺のLIXILとTOTOの

ショールーム見学予定でいろいろなメーカー品とオリジナルオーダー製作品の

メリット、デメリットを実際に確認しながら、計画を進めております。

 

岸和田の家 契約とプラン打合せ。

設計監理契約の締結後、プランの打合せを行いました。

前回、再ヒアリングした内容を形にし、再度そこから

変更したい箇所を確認していただきました。

基本的なところはOKをいただき、あとはクライアントの

お付き合いのある家相の先生のチェックで問題なければ

このまま進めていく予定となりました。

 

神戸どうぶつ王国。

家族で久々にお出掛けしました。

行き先は「神戸どうぶつ王国」、2年前に「神戸花鳥園」が民事再生をし、

リニューアルして営業しています。ハシビロコウやフクロウなどの鳥類以外にも

カピバラやマーラ、アルパカなどの動物や魚もたくさんいてます。

バードショーやシープドッグショーもあり、広さもちょうど良い感じで

大人も子供も楽しめました。またリピーターでいきたいなと思います。

IMG_4737 IMG_4738

IMG_4756

 

運動会。

天気が少し心配でしたが、無事雨に降られることなく

幼稚園の運動会が開催されました。

年中さんの子供がおゆうぎやかけっこをするのを見て、

日頃気が付かない成長が確認。年少さんの演技をみると

昨年はあんなに小さかったのかなと感じ、

年長さんをみると来年はあんなことができるように

なるんだなと楽しみになります。

ビデオもしっかり撮ったので、また子供と一緒に

見ながら話をしたいと思います(^^ゞ

 

千本北の家 中間検査。

筋かいや構造金物の取付が完了したので中間検査を受け、

今回も無事、指摘無しで合格しました。

この日現場ではアルミサッシの取付作業とバルコニーの

FRP防水工事をしていました。週1回の定例打合せでは

業者さんを交えて外壁サイディング、ガス設備、空調設備の

納まりを確認し、現場は順調に進んでおります。

P1170300 P1170313

P1170318

P1170328

 

堺区の家 照明打合せ。

クライアントの知人に照明士さんがいてることもあり、

照明計画をその方に依頼しております。

今回はクライアントと照明士さんと一緒に打合せを行い、

照明のイメージや大まかな納まりの確認等をしました。

照明士さんを交えることで新しい発見もあり、

私も新しい引出しを増やすことができそうです(^^ゞ

 

千本北の家 上棟式。

クライアントのお休みに合わせて、上棟式を執り行い

工事の安全と良い住まいが完成することを祈願しました。

式典後、上棟式に参加された大工さんや設備業者さんの

紹介があり、その後内部の広さや間取りの確認をして

いただくことができました。

P1170285

 

梅北の家 半年点検。

お引き渡しから半年で半年点検に伺いました。

生活してから出てきた新たに改善したいところや

気付いたところを修正していきます。

工務店さんと一緒に検討しながら、住まいが完成した後も

より良い暮らしができるようにしていきます。

P1170234

 

千本北の家 棟上。

良い季候の中、上棟作業が行われました。

シンプルな構造で作業も問題なく順調に進んだので

お昼過ぎ、現場へ到着した時には棟上が完了し、

クレーンが作業を終えて帰るところでした。

夕方には屋根の下地(野地板)も張りも完了し、

ブルーシートで雨養生もしっかりできました。

IMG_4721 IMG_4726

P1170236 P1170253

P1170244

 

ライフプラン。

当事務所ではクライアントがご希望の場合、専門家によるライフプラン(無料)を

受けていただけます。ライフプランは住まいの建築や家族旅行、車の買換から

子供の学費や習い事の費用など様々な要素を含めて、老後資金がどのくらい

必要かが確認できるので、そこから逆算していつも通りの生活したまま、

住まいにどのくらいお金をかけても大丈夫かの確認ができます。

住まいは大きな買い物なので一番気になるお金の心配がなく、安心して計画を

進めるためのツールとして活用してます。もちろん住まいの費用だけでなく、

普段の生活費に問題がないかやどうすれば貯蓄を増やしていけるかの検討にも

使うことができます。我が家も将来子供が将来大学入学等に必要な費用の貯蓄や

事務所の運営計画の検討に年に1回ライフプランナーさんと一緒に確認し、

今後の目標を立ててます(^^ゞ

 

岸和田の家 初回打合せ。

クライアントご夫婦、共にお忙しく、お休み予定の合う日が少ないため、

打合せは基本的に時間が一緒にとれるタイミングの日や夜からお時間大丈夫な時に

行っていく予定です。個人事務所はメーカーさんや企業のサラリーマンと違い

小回り&融通がつくところもお時間がない方にはメリットがあります(^^ゞ

今回は、契約書の内容説明と仕上材の仮決定を行いました。

次回は再ヒアリングした内容を基に修正したプランの確認を行う予定です。

 

千本北の家 土台墨付。

基礎コンクリート型枠を解体し、土台を敷くための墨が

基礎の天端につけられました。週明けに土台敷き→棟上げと進んでいき、

いよいよ木工時が始まります。大工さんや職人さんとコミュニケーションを

とって現場が進んでいくこの時がいつも楽しみでワクワクします。

IMG_4712

 

木村工務店さんの加工BAR。

連休最終日、以前勤めていた大阪市生野区にある老舗の工務店「木村工務店」さんの

加工BAR(昼は大工さんの木材加工場、イベント時はBARになります。)で

いつも竣工写真の撮影をお願いしている写真家「多田ユウコ」さんが昼間にワークショップ、

その後、BARの1日女将をされていたので、夕方から行ってきました。

リーズナブルな金額で美味しいアイデア料理がたくさんあり、久々に少し飲み過ぎましたが

楽しい時間となりました。加工BARには建築関係以外の職業をされている方も

たくさんいて、異業種交流もできました。また機会があれば参加したいと思います(^^ゞ

IMG_4702

 

泉大津の家 第2回打合せ。

前回のヒアリングの内容からクライアントのスケッチプランを

CADで修正&清書した案とそれを基に希望内容をふまえて

作成した新しい案の2案で打合せしました。それぞれの良いところと

気になるところ、変更できるところ等を説明させていただき、

どちらを基本で進めるか悩むところだったので、次回打合せまで

検討していただく形となりました。プラン打合せ後、一旦一通りの

仕上材料の仮決定をし、これから決めていく内容を確認。

次回はプラン打合せとショールーム見学の予定です。