内部は養生も取れて、施主によるDIY塗装もほぼ完了しました。
今回の床材や家具は施主手配のアカシアを使用していて、
辺材や芯材の色の違いのバランスや塗装後の色合い感が
とてもいい雰囲気となっています。今月末にお引渡しの予定で
荷物も少しずつ先行で搬入されはじめました。
外部は駐車スペースのコンクリートの打設も完了しました。
住宅ローンで余分な費用が発生しないように、大工さんである
クライアントがかなりがんばって施工を進めてくれたので
少し余裕を持って完了検査を受けて、合格することができました。
外構等と若干の仕上工事が残っていますが、もう少しで
堺市中区の家も完成です。
現在、ブログではまだ登場しておりませんが設計中の物件が
進んでおり、またご紹介できるタイミングになったらブログでも
進捗をお伝えしていきたいと思います。
その他、計画前の方もいますが数年バタバタしていたので、
束の間だけゆっくりできそうかな(^^ゞ
河内長野の家に続いて、4月末に淡路島の別荘のお引渡しをしました。
お引渡し時に少し残っていたDIY塗装も行って、無事に完了(*^_^*)
ゴールデンウィークということもあり、引渡し日から宿泊をしていただきました。
さっそく「隅々からオシャレさが行き渡っていてお願いして良かった」
との連絡もいただけて、5月中にも数度、利用する予定とも伺い、
喜んでもらえたことを設計者としても良かったと感じております(^^ゞ
今回別荘ということもあり、また遊び来てくださいともお誘いもあり、
自邸や実家は利用しますが、その他で利用できる機会は当然ないので
とても楽しみでもあります。竣工写真は家具等の設置などがされて、
落ち着いたタイミングで撮影する予定なので、ホームページ掲載は
少し先になると思います。また撮影したら告知する予定ですので、
楽しみにしてお待ちください。
4月末に無事、お引渡しを行いました。
お引渡し後に竣工写真を撮影して、施工事例にも掲載して
いますので、ご覧いただけると嬉しいです(^^ゞ
竣工前にカーテン工事も無事完了しました。
LDKは日射と視線のコントロールがしやすいバーチカル
ブラインド(縦型ブラインド)を提案し、採用をして
いただく感じで、その他のところではコストと全体の
バランスや統一感、使いやすさ等を検討して、ロール
スクリーンかベネシャンブラインド(横型ブラインド)を
選択する感じが多いです。外部に面した開口部を活かす
ことで開放感が生まれ、生活の心地良さもアップします。
せっかく設置した窓が閉めっぱなしというのはもったいないし、
健康的な面でも良くないです。開口部を活かせる間取りの
設計計画となるようにいつも心掛けています(*^_^*)
写真は完全に閉めた状態にしてますが、敷地に対して
建物を斜めに配置しているので、外の景色が見える
角度に開いてもプライバシーを守れるようになっています。
5月上旬からクライアントの仕事も落ち着き、
自宅の建築を基本に作業が進められています。
現場は足場も解体され、外観が良くわかるようになりました。
今回は、外壁は濃灰色と黒色の2色のジョリパットと
無垢の板張りでカッコいい感じの外観になりました。
内部も間仕切り壁ができてきたので、室内空間が
見えてきました。2階の1段低くなったところに
廊下と階段上部空間を採り入れた物干しコーナーが
あることで、よくある2階の狭さを感じずに生活を
することができそうです。廻り階段とホールがあるので、
現場で右足からと左足からそれぞれで上り下りを
開始しても使いやすいかを確認しました。
当事務所では910㎜×910㎜の床での2段廻りと3段廻りを
NGとしていて、人間工学に基づいた910㎜×1820㎜の
床での5段廻りをOKとしています。今回、5段廻りの
少し変形がありましたが確認した結果、
問題なさそうで一安心です。
【河内長野の家-diagonal house3-】
郊外の住宅地に建つ、総2階建ての住宅。
当事務所でも採用することが多い敷地の有効活用と
視覚距離をとって広さを感じられるように土地に対して
斜めに建物を配置した計画。中間領域をつくりと南側の
日射コントロール、間接照明の演出にも有効は内外に
繋がる軒の板張り天井。プライバシーと開放性のバランスを
とった開口部の配置、大開口を可能にする構造的な工夫、
デッドスペースをできる限り無くす収納量アップの
設計テクニックなどを盛り込みました。趣味のものを
飾るガラスの棚や電動開閉の大画面プロジェクターの
スクリーンの埋込なども採り入れつつ、当初計画の
10%以上の減額もして、必要な部分と削る部分も
しっかり検討ができてます。
この度クライアントのご厚意で完成見学会の開催をさせて
いただくこととなりました。見学希望の方は当事務所
ホームページのお問い合わせフォームもしくは
お電話で来場予定日時と人数をご連絡ください。
確認次第、詳しい場所をお伝えさせていただきます。
ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、
是非この機会にお越しいただき、実際の空間を体感してく
※見学は完全予約制となります。前日の正午までに連絡をください。
※お引渡し前の住宅となりますので、見学の際は十分ご配慮下さい。
手荷物は車内等に置くなどし、許可なく内装部分にお手を振れたり、
床等に座ったりはしないようにしてください。
※小さなお子様をご同伴の場合、抱きかかえての見学等をお願いいたします。
※新型コロナ等の感染対策のため、手指の消毒、マスクの着用をお願いいたします。
■完成見学会の日程
日時:2023. 4.22(土)・23(日) 10:00~16:00
場所:河内長野市北貴望ケ丘
用途:専用住宅
構造規模:木造2階建て 延床面積:約31.5坪
設計監理:祐建築設計事務所
工事施工:株式会社じょぶ
※写真は工事途中のものです。
※4月15日(土)に淡路島の別荘の完成見学会も開催します。
詳細は当事務所ホームページの新着情報をご覧ください。
【淡路島の別荘-sunset terrace-】
淡路島の北西部、海が見える高台に建つ別荘の計画。
1.7階あたりに玄関を設け、高低差のある2階のLDKまでの
アプローチを気持ちよく繋げます。30畳以上あるLDKは
パノラマオーシャンビューで夕刻にはキレイなサンセットを
望むことができる贅沢な空間ができました。
1階へも景色を採り入れられるように開口部を広くとれる
構造的な工夫をし、造付の家具や棚もたくさん作り、
収納量も十分確保した間取りです。その他、バイクガレージや
プロジェクターで大画面を投影できる壁面、薪ストーブなど
暮らしを楽しむ要素もたくさんの別荘となってます。
この度クライアントのご厚意で完成見学会の開催をさせて
いただくこととなりました。見学希望の方は当事務所
ホームページのお問い合わせフォームもしくは
お電話で来場予定日時と人数をご連絡ください。
確認次第、詳しい場所をお伝えさせていただきます。
ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、
是非この機会にお越しいただき、実際の空間を体感してく
※見学は完全予約制となります。前日の正午までに連絡をください。
※お引渡し前の住宅となりますので、見学の際は十分ご配慮下さい。
手荷物は車内等に置くなどし、許可なく内装部分にお手を振れたり、
床等に座ったりはしないようにしてください。
※小さなお子様をご同伴の場合、抱きかかえての見学等をお願いいたします。
※新型コロナ等の感染対策のため、手指の消毒、マスクの着用をお願いいたします。
■完成見学会の日程
日時:2023. 4.15(土) 10:00~16:00
場所:兵庫県淡路市尾崎
用途:専用住宅
構造規模:木造2階建て 延床面積:約37.5坪
設計監理:祐建築設計事務所
工事施工:不二工営建設株式会社
※写真は工事途中のものです。
※4月22日(土)、23日(日)に河内長野の家の
完成見学会も開催します。詳細は当事務所ホームページの
新着情報をご覧ください。