夕雲町の家 着工しました。

週初めに予定通り確認申請もおりて、週末から着工いたしました。

写真は着工前に建物の配置と敷地高さを工務店さんと

最終確認をしているところです。今回で3つ目の敷地に対して

建物を斜めに配置した計画になります。内部に高低差と

リビングのコーナー部分に大きな開口部がある楽しい空間を

持つ計画となってます。工事前から完成がとても楽しみです。

P1140909

 

梅北の家 内部造作工事完了。

大工さんの内部造作工事が完了し、これから内部仕上工事と

外構工事が始まっていきます。現場の室内にあった材料も

片付けられ、完成時の空間の広さもよく認識できるようになっています。

壁紙クロスは白系統を基本としていることもあり、実際は視覚効果によって

更に広さの感じはアップすると思います。

P1140898

P1140899

P1140900

P1140904

P1140906

P1140905 P1140903

 

日置荘の家 中間検査。

今回も問題なく無事合格しました。

大工さんが3人現場に入っているため、天井下地やサッシ取付も

ハイスピードで進んでおります。屋根の板金工事も始まりました。

予定より早く進んでるので、竣工日も早くなりそうです。

P1140864

P1140879

P1140894

 

住まいの杜 会議&新年会と夕雲町の家 打合せ

昨日、2015年最初の会議がありました。

新しいメンバーも加入し、新しいプロジェクトも動き出します。

昨年末に忘年会ができなかったので、会議の後に新年会を

行いました。仲間と飲むお酒はまた格別です。

明日は宝塚山手台での相談会で終日待機しております。

皆さん是非お越しください。

今日は夕雲町の家の打合せをしました。週明けに確認申請が

おりれば週末から工事を開始する予定です。

着工前に確認表とサンプル、カタログを見ながら仕上材料の

最終決定をしていきました。半分以上の最終決定ができたので

工事もスムーズに進めていけると思います。

 

梅北の家 家具DIY塗装。

大工製作の家具がほぼできてきたので、先日のデッキ材の続きと

家具のDIY塗装をしました。クリア塗装の場合は多少はみ出たとしても

目立たないのですが、今回は一部着色する部分もあるので養生しながら

作業を進めています。壁紙クロスが始まってからだと養生する部分も増え、

作業にもより気を使ってしなければいけないので、可能な限り内装工事が

始まる前に塗っていきます。クライアントのお仕事がお休み日なので

時間との勝負でもあります(^^ゞ

P1140863 P1140857

 

日置荘の家 上棟式。

本日、日置荘の家の棟上げと上棟式をしました。

現場はスムーズに進み、屋根の野地板を取付し、

雨養生もブルーシートでしっかり囲ってあります。

上棟式は初めて仏式を体験しました。

祭事はいつも身が清められる感じがします(^^ゞ

P1140853 P1140854

P1140856

 

梅北の家 キッチンと製作家具。

現場はお正月休みが明けて、工事が再開しています。

今日はシステムキッチンの据付があり、一気に住まいの

雰囲気がでてきました。テレビ台や洗面台などの大工さん

製作の家具もほぼできてきたので、来週後半からは内装の

仕上工事も始まる予定です。

IMG_3708 P1140780

P1140781 P1140783

IMG_3705

P1140782

 

梅北の家 DIY塗装。

梅北の家もDIY塗装がんばってます。

今日はデッキ下地とデッキ材を塗装しました。

現場は樋が取り付けられたので、外部の足場が取れて、

内部では大工さんの家具製作が進められいます。

玄関の建具も設置されて現場の防犯対策も向上しました。

スタディーコーナーのテーブルにはペン立て入れ用の

ボックスもついていて良い感じです。

P1140687

P1140705

P1140692

P1140699 P1140702

P1140703 P1140707

 

梅北の家 外壁タイルと内部壁下地PB張り。

外壁のタイル貼ができて、足場の必要な工事は樋工事のみになりました。

年内に足場解体予定で順調に進んでおります。

内部もPB(プラスターボード※石こうボード)が張られて、

一気に工事進んだ感じに見えます。玄関扉枠のDIY塗装を少しお手伝い

させていただきました。すぐに扉の設置も予定しているので、年末年始の

現場の施錠もキッチリできそうです。

IMG_3673 P1140651

P1140654 P1140681

P1140665

P1140668

P1140650

 

日置荘の家 外壁一部変更。

基礎工事が進められていますが、クライアントからの一部外壁の

仕上材を変更したいとのご希望があり、打合せをさせていただきました。

よく確認申請後は変更ができない等のお話を聞くことがありますが、

内容によっては大きな手続きはなくても変更可能なものも多く、

それらは「軽微な変更」と言われております。また手続きが必要になり、

費用も発生しますが「計画変更」と言われる申請でできる変更もあります。

着工までに決めておけるのが一番ですが、建築中に気になって

変更したいところがでてくることもあるかと思います。

そのときはできるだけ早めに設計者等に相談し、費用がかかったり、

工期が伸びたり、建物に対して良くなかったりが無いかを確認し、

問題ないかを確認してみてください。

今回の日置荘の家も「軽微な変更」で工事は問題なく進められます。

P1140646

 

梅北の家 スチール製の階段ささら。

階段の踏板を受ける斜めに設置される部材をささらといいます。

ささら無しの壁でつくったり、木製のささらを設置することが多かったのですが、

今回はクライアントの希望でスチール製の階段ささらとなりました。

スチール製の階段ささらはデザイン的にもいろいろ検討でき、

それによって空間全体のイメージも形状によって変わります。

梅北の家の階段ささらはシンプルでコスト的にも抑えられた

良い感じのものができたと思います(^^ゞ

写真は木製の踏み板を取り付ける前の状態です。

IMG_3640

 

夕雲町の家 地鎮祭。

雨が心配でしたが降られる前に地鎮祭を執り行うことができました。

今回は珍しいことに隣の敷地でも地鎮祭、私も約15年建築をしてきて

初めてですが、私より長く建築業に携わっている工務店のビームスさんの

社長でも初めての体験とのことでした。

夕雲町の家は風致地区内ということで、いつもより少し申請に時間が必要です。

週明けに市役所に申請書の提出予定としています。

IMG_3664

 

姫路市書写の家 写真撮影とお引渡し。

姫路市書写の家は本日お引渡しでした。

この日は午前中から竣工写真の撮影もさせていただきました。

高気圧で快晴の天気予報でしたが、工務店さんの代表が

かなりの雨男で曇り空(^^;)・・・不思議なことにお昼過ぎの

お引き渡し後に工務店さんが帰ってからは一気に天気は快晴に。

本当にこういうことがあるんだなぁとびっくりでした。

今回も撮影は写真家の多田ユウコさん、できあがりが楽しみです。

お引き渡し後にクライアントと一緒に壁掛テレビと壁掛スピーカーを

取付し、明日のお引越しにむけても準備万端です。

また、落ち着いた頃にお伺いさせていただきます。

image2

image1

 

日置荘の家 基礎ベースコンクリート打設。

先日、配筋検査も無事完了し、基礎のベースコンクリート打設へと

工事は進んでおります。日置荘の家は隣地にクライアントの

住まいがありますが、住宅の新築工事ではキッチン・お風呂・トイレが

揃っていないといけないため、こちらにもお風呂・トイレ・ミニキッチンが

つくられます。2つの住まいは中庭ウッドデッキで繋がることで

より豊かな空間が生まれる計画になってます(^^ゞ

1階の道路側には車2台と自転車が入るガレージです。

P1140633