堺・北野田の家 家具工事。

大工造作は進みいくつか家具が出来上がり、

設備工事はユニットバスが設置されました。

家具は洗面台やキッチン収納、トイレ収納、

ベンチ型の下駄箱などがあり、ユニットバスはこれから

浴槽側の外部に床がスノコになったバスコートを

つくる予定です。目隠し壁のあるそのスペースは

外部からの視線を気にせずに入れる開放感ある

くつろげる空間になります。

P1090101 P1090103

 

生駒の家見学とプレバースデー。

先日、生駒の家の見学希望のご連絡をいただいて

本日、ご案内してきました。いろんな素材の確認等で

今後の住まいづくりのの参考にしていただくことが

出来たと思います。祐建築設計事務所では当事務所の

設計・監理させていただいた住まいの見学希望の方を

随時ご案内をさせていただいてます。ご希望の方は

ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

今日はもうすぐ私の誕生日ということもあり、ご案内後

妻、子供と合流し、両親と食事に行きました。

初めて連れて行ってもらったイタ飯屋さんでしたが、

とても美味しかったです。ごちそうさまでした☆

実家に戻ってからケーキもいただきました。

IMG_1204

↑子供と一緒にロウソクの火を消しました(^^ゞ

pino ストロベリーチョコ&ミルクチョコ味。

新しい味の数量限定pinoが出ていたので早速妻と食べてみました。

ストロベリーチョコとミルクチョコは両方好きなので美味しかったですが、

個人的には外側にチョコ、中にストロベリーアイスが食べてみたいと思いました。

また次にアポロチョコのようなpinoがでてくることを期待してます。

IMG_1171

プラレール。

お正月にプラレール博で子供と約束していたプラレールを購入しました。

プラレール博では定価販売なので近所のおもちゃ屋さんやネット購入の

方がかなり安いです。南海本線が家の近くを通っていてよく目にするので、

車両はラピートにしました。

IMG_1190

和泉の家 音響設備打合せ。

和泉の家では地下にシアタールームがあり、1階の各所にも

天井埋込みスピーカーが設置されます。

本格的な音響設備業者さんが入り、配線経路や器具関係も

通常の住宅より複雑になるため、工務店さんと電気屋さんも

一緒に4者で打合せをして確認しました。

本日、現場の大工さんはたまたま他現場の建て方の応援に行っており、

現場はとても静かでした。打合せにはとても良い状況だったのでしっかりと

確認ができ、良かったです。現在の現場状況はサッシの取付が進行中です。

P1090068

P1090072

 

堺・上野芝の家 ユニットバス設置と断熱工事。

現場の進捗状況を確認してきました。

現場は1階の断熱材が入り、ユニットバスも設置されました。

ユニットバスはTOTO製のサザナですが、オプションは

ほとんどなし、逆に標準品もなくしているとってもシンプルな

浴室になってます。こうしておけば掃除が楽になるのはもちろん、

好きなテイストの小物や収納グッズを後から取付することで

オリジナリティあふれる浴室にすることもできます。

P1090006 P1090016

堺・北野田の家 造作家具工事。

今日は現場で工務店さんと工事状況の確認と造作家具の

打合せをしてきました。工事は天井に埋込みのエアコンも設置され、

スタディコーナーのカウンターやニッチも形が出来上がってきてます。

一部は建具枠も取付けられて、いい感じのスピードで進んでいってます。

P1090040  P1090046

宝塚の家 DIY作業2

本日、2回塗りとなる外部格子の2回目の塗装をしてきました。

塗装と一緒に足場板とスチールの脚を使用したワイルドな感じのオリジナル

テーブルとベンチの製作もし、現場は完成していく箇所が少しずつでてきました。

仕上工事となる塗装業者も入ってきて、アクセントとしていくつかの部屋に

配置した壁も色も良い感じに塗られています。完全埋込みの浴槽も

設置されて徐々に完成形が見えてきました。

 

 

不正アクセス。

ブログのページが外部からの不正アクセスをされたみたいで、

サーバが対応したことにより、セキュリティソフトを入れられてる方の

パソコンには現在一時的に「危険なウェブサイトの可能性があります。」と

表記されるようになってます。

ホームページを制作していただいたステイゴールドさんの迅速な対応で

不正アクセスに対しての処理は済んでいるのですが、サーバーが

お休みなので、まだセキュリティソフトに反応する状態のようです。

しばらくすれば復旧すると思いますので、よろしくお願いいたします。

北野田の家 模型用アクリルケース。

クライアントのご依頼を受け、模型用のアクリルケースを作成しました。

黒色の台座にガラス色のアクリルカバー、その中に模型を入れると

かっこいい美術品の展示のようになります。大きさも模型ごとに合わせて

製作可能なので無駄のない大きさです。

打合せ時に「こんなの作れる?」と聞いていただければ、

ほとんどのことは対応可能ですので、気軽にご相談ください。

設計者としても持論で「建築でできないことはない。」と思ってます。

法規制や費用面でできるけどやれないという場合はありますが、

そこをクリアすれば基本なんでもできると考えてますので、

とりあえずどんなことでも聞いてみてください。

上野芝の家 玄関引戸。

昨日、和泉の家へ向かう道中なので少し現場に

寄ってみると玄関引戸が納品されていました。

上野芝の家も準防火地域で木製はかなり高価なため

金属製の建具となってます。収納部以外は全て引き戸で

計画しており、玄関も引戸となっています。

 

和泉の家 中間検査。

本日、無事指摘事項なしで中間検査合格しました。

検査後に私も再度ひとつずつチェックし、現場に入った

サッシの納まりを現場監督と確認しました。

この後はサッシや壁の下地の取り付けが進んでいきます。