福島区の家 木製建具と鋼製建具打合せ。

プラン変更があったので、再度木製建具と鋼製建具の

打合せを行いました。木製建具では家具の建具もあるので

家具の打合せも兼ねた形になっています。前の案から

再検討して素材を変更したりもして、以前よりイメージも

明確になってきている感じがします。次回は電気設備や

給排水設備の再打合せを行う予定です。

 

かどまるPRO。

建築家さがし杜のイベントで必要になるのもあったのですが、

個人的に使用したいことも出てきたので、「かどまるPRO」を

購入しました。「かどまるPRO」は用紙などの角の部分を

丸くカットする建築で言う丸面取りをするためのパンチのような

文房具になります。私の名刺の最新バージョンも半透明な

フィルム素材のため、これまで角が刺さったり、曲がったりして

しまうことがありましたが、角を丸く加工した仕様にして

改善されました。いろんなものに使用できる可能性もあり、

キレイに早く加工できるのでなかなか重宝しています。

価格も1000円以下でSMLと3種類のサイズで加工でき、

他メーカーでもいくつかでていて、形が違うのもあるので、

文房具好きの方は是非チェックしてみてください。

 

柏原のテラスハウス 工事打合せ。

工事契約が終わり、工事の打合せに入ってきています。

着工は6月中旬を予定しており、プランも固まっているので、

着工までに確認申請前に必要な手続きと確認申請を

進めるようになります。その他に減額案の見直しや

地盤調査も必要も着工前にし、いい感じで工事のスタートが

できるように準備していきたいと思います。

 

見学会で勉強。

専門学校で同じ非常勤講師をしている先生の完成見学会の

ご案内をいただき、見学に行ってきました。コンパクトな

住まいですが、とてもうまくまとめられていて内容はギュッと

詰まっていながら、広く感じられる豊かな空間のつくり方は

さすがだぁの一言です。音楽関係の先生をされているらしい

住まい手さんのピアノを置く部屋は上部が屏風状に仕上られ、

音が広がるつくりとデザインが見事に合わさっていました。

A先生、すごく勉強になりました。本当にありがとうございます。

 

卒業設計ガイダンス。

非常勤講師をしている専門学校の卒業設計でゼミを受け

持つことになり、学生へのガイダンスに参加してきました。

私が通っている時はこんな風なシステムはなかったので、

良い環境ができて、羨ましい限りです。昨年よりガイダンスの

参加者も増えたみたいで、やる気のある学生も多いので

それにしっかりこたえられるように頑張りたいと思います。

私自身も刺激を受け、良い経験ができそうなので

今からとても楽しみです(*^_^*)

 

コーヒーミル。

30代になってからコーヒーを良く飲むようになり、

プレゼントなどでもコーヒー豆をいただく機会を

持つようになりました。そんな時に便利なのが

電動のコーヒーミル、手で挽くのも良いのですが、

やっぱり電動は速くし楽です(^^ゞ

挽きたてのコーヒーは味も豊かに感じ、豆の種類に

よって全然違う感じのものになるところも面白いです。

5月12日には建築家さがしの杜のワークショップ

イベントでコーヒーの勉強もできるので個人的にも

楽しみにしています。いくつか予約が入り、残りの

席もあと少しになっていますので、興味のある方は

早めのご予約をお願いいたします。

詳しくは「建築家さがしの杜」で検索して、

「住まいのさがしもの」のイベント紹介を

ご覧ください。

 

pino 蔵出し熟成 抹茶味

昨年もこの季節に抹茶味がでるみたいです。

味の名称は少し変わって「熟成抹茶」から

「蔵出し熟成 抹茶味」になり、更に食べやすい

感じになってました。毎年この季節は

新しい抹茶味が楽しめそうです。

 

選挙に行ってきました。

お昼から打合せがあったので、午前中に選挙の投票に

行ってきました。引っ越しをしたのでこれまでの

投票所と変わって、歩いて行ける場所になり、

行きやすくなったのですが、投票所の人の手際や

前にいた人の横入りなどマナーが悪くて、少し不快な

気持ちにもなってしまいました(^^ゞ

ただ、この日は天気と気候が良い日だったので

なんとか気持ちを切り替えて午後からの仕事も

いつも通りの平常心で行うことができました。

 

福島区の家 打合せ。

南海地震やそれに伴う津波等による浸水を考慮して、

木造3階建て、1階RC造、2・3階木造の混構造に

変更することになりました。コストアップになるので、

できる限り予算に近づけられるようにプランも少し

縮小変更し、プラン調整しての間取りの打合せを

行いました。プラン変更内容も大枠は固まったので、

これまで打合せを行った仕様を基に図面修正を

していきます。工期も予定通り進めたいので、

間に合うように頑張りたいと思います。

 

入学式。

4月からクラス担任を持つことになった専門学校の

入学式が大阪のウェスティンホテルでありました。

400人以上の新入生と保護者の前の壇上で式典中、

座っていたのですが、初めての空気感を体験できました。

建築を楽しめる良いクラスにできるように

頑張りたいと思います。

 

サンワカンパニーのイベント。

3月25~31日で開催していた建築家さがしの杜の

展示会イベントも無事終了しました。今回は展示、

相談会のみでしたが、次回の9月末~10月初めの

開催時は新しい企画の予定しているので、

楽しみにしていてください。次回サンワカンパニーで

開催するイベントの前に5月12日(日)に池田市にある

GULIGULIさんにてコーヒーのワーク

ショップもあります。コーヒー好きの方は是非

ご参加を検討してみてください。

 

小浜日帰り旅行。

私の両親と家族で日帰りで福井県小浜市に行ってきました。

小さな頃、父の仕事の関係で良く小浜市には連れてもらってたので、

場所と食べ物などがとても懐かしく感じました。父の仕事仲間の

家族とも交流があり、この日はみんなに会えて、私より10歳前後

歳の離れて小さかった子たちがいたのですが、それぞれが家族を

持った社会人になっていました。なんか不思議な感じもしましたが

面影があるので親しみを持て、すぐに打ち解けることができました。

良く行ってたお寿司屋さんも相変わらず美味しく、お土産も

いつもの定番ですが、焼きサバが家で食べても最高でした(^^ゞ

道路のインフラが整備されて、かなり関西からの時間も短縮されて、

行きやすくなっているので、また近いうちに遊びに行ければなぁと

思います。写真は焼きサバと新しくできた高速にあった道の駅で

購入したヤギのミルクです。ミルクは癖もあまりなく、優しい感じで

子供も美味しいと言ってました。

 

柏原のテラスハウス 施工業者さん決定。

修正プランの見積書を各工務店さんからいただき、

いつも通りに減額案を作成して、先週クライアントと

打合せを行いました。前回のプランから延床面積は

ほぼ変わらず(若干増)でしたが、設備や仕上の

材料関係を見直し、間取りをシンプルにすることで

約1200万円の減額に成功しました(^^ゞ 当初案も

それほど高価な仕様にはしていなかったのですが、

予測通りに減額ができて、一安心です。

そこからの内容で作成していた減額案も金額が

わかる範囲で450万円超(それ以外を含めると

500万円超?)の内容で、半分くらいの採用を

していただくことができました。

工事費が価格高騰している中、予算内になんとか

できそうという目途もたち、見積をいただいた中から

施工業者さんの決定をしまいた。工事契約も3月末付で

できるので、消費税対策も無事に済ませれそうです。

6月中旬の着工に向けて、既に申請関係も進めており、

許可関係も無事に降ろせるようにがんばりたいと思います。

 

建築家探しの杜 展示会。

今週頭の3月25日から建築家探しの杜の展示会を

グランフロント大阪の北館にあるサンワカンパニー

大阪ショールームにて週末31日まで開催してます。

私も31日(日)に会場で待機しておりますので、

ご興味のある方は是非、この機会にお越しください。

5月の「住まいのさがしもの」で催すコーヒーの

イベントチラシも置いてます(*^_^*)