水出しコーヒー。

先日、建築家さがしの杜のワークショップイベントの

影響をモロに受けて(^^ゞ 事務所でもコーヒードリップを

できるように必要な器具を揃えてみました。

ホットはコーヒーサーバーとペーパーフィルターと

ドリッパーが最低限あれば大丈夫なので、器具にもよりますが

そんなに高価なものではありません。これから夏ということで

器具を探していたとき見つけた水出しコーヒーのボトルも

一緒に購入(*^_^*) で、この水出しコーヒーにハマって

しまいました。カフェインもホットより出にくいみたいで

味もすっきりしながらもしっかり出ていてすごくおいしい。

しかもドリップは淹れ方によって、味が結構かわるのですが、

水出しはそれほど難しくはなく、手軽な感じも良いです。

日頃コーヒーをあまり飲まない妻も気に入って飲んでます。

ひとつでは足らなくなりそうなので、追加でもう1本

買っちゃおうか悩み中です(>_<)

 

創業&結婚記念日

2008年5月24日に結婚式を挙げ、2010年5月24日に事務所を創業したので

それぞれ11年と9年になります。帰りに洋菓子のタルトを買ったくらいで

特にちゃんとしたお祝いはしていないのですが、その分を夏に計画している

家族旅行で考えたいと思います(^^ゞ ありがたいことに仕事もこれまでで

1、2を争う忙しさですが、今までいろいろ経験してこれたおかげもあり、

なんとか乗り切れるように頑張れています。来年の記念日は少しゆっくりと

過ごせるように調整ができたらなぁと思います(^^;

 

フェニーチェ堺。

今年10月にオープン予定のフェニーチェ堺は

結構前に足場も取れて、外観がわかるようになっています。

打合せに行く際などに自転車でも近くを通ることがあり、

よく見るのですが、外はほぼ出来上がっている感じなので

最近は変化が分からなくなってきました。内部を見るのは

子供の音楽会の発表会で使われたらかなぁと思います。

 

体育大会2019

非常勤で担任をしている専門学校の体育大会が

エディオンアリーナ(大阪府立体育会館)でありました。

少し前までは自分がクラス担任をして、体育大会なんて

想像もしなかったですが、とても楽しい経験ができました。

この時期に開催することで、まだ入学して1ヵ月ちょいの

学生達がコミュニケーションを深められて、まとまりが

でてくるなぁと感じることができました。クラス対抗で

25チーム程ありましたが、惜しくも3位入賞まで

あと一歩届かずな結果でしたが、とても楽しかったです(*^_^*)

 

建築家さがしの杜 ワークショップイベント。

初開催となる建築家探しの杜のワークショップイベントは

たくさんの参加予約をいただき、楽しく賑やかに行う

ことができました。今回の内容はコーヒーをメインに

参加者それぞれに選んでいただいてオリジナルブレンドを

してもらった豆を入れておくためのケースづくりがあり、

私たちもお手伝いをしながら、両方がとても勉強になりました。

また次回もおもしろそうな内容でワークショップイベントを

開催予定ですので、ぜひ皆さんもご参加ください(*^_^*)

 

↑家のかたちをしたコーヒーパックの入れ物です。この中にコーヒー豆の

小パックを入れて保管してもらうようになってます。

 

柏原のテラスハウス 減額案と通路整備

2回目の減額案の打合せと43条の道路許可の申請で

必要になった通路整備について、打合せを行いました。

減額案では、前回で変更を検討していた無垢のフローリングを

復活させて、その他の部分で減額をすることになりました。

賃貸の物件でもやっぱり肌が一番触れる床材は重要な

ポイントなのだと思います。借主さんのことも考える

クライアントは良きオーナーだと感じます(*^_^*)

43条の道路許可を進めていたところ、大阪府より

先に通路整備をしてくださいとの連絡がありました。

他の地域では整備→許可申請→(中略)→整備した

箇所の一部を撤去→給排水管の引き替え→再度整備と

無駄になる部分もでてくるため、整備を後にするケースも

あるのですが、今回はそれがNGだということで、

着工は少し遅れがでてしまいますが、無駄がでないように

給排水の引き替え→道路整備→許可申請で進められる

方向で工務店さんと調整をすることにしました。

 

岸和田の家 1年点検。

建具の調整、コーキング増し打ちくらいで

とくに大きな不具合はなく、1年点検が完了しました。

点検のついでにバルコニーに追加で洗濯物干し受の

金物の設置もしてもらい、快適に過ごせているみたいで

良かったです。芝生のキャンプ場のような庭ですが、

庭でキャンプをすると家の用事もしてしまうので、

あえてキャンプ場にも行くという奥さんの言葉に

すごく納得。環境と状況、2つが揃って初めて

リフレッシュできるのかもしれません。

 

子供のフットサル教室。

4月から長男と次男がフットサル教室に入っています。

長男の方は周りのレベルが高いので、始めたばっかりには

少し大変そうですが、それなりに楽しんでしているみたいです。

次男は我が道を行く感じですが4歳からなので、長男の年齢に

なる頃にはそこそこできてるのではないかと少し期待しています。

毎週、送り迎えしていて、コート脇で練習を見ながら

待っている間はノートパソコンで仕事をするという感じです。

いつもと違う環境での仕事もそれはそれで良いものかも

しれません(^^ゞ

 

フットサル大会。

建築関係の繋がりで参加させてもらっている

フットサルの個人主催の大会に参加してきました。

和気あいあいとした雰囲気の中、本気モードもあり、

良いプレーには「おぉ~っ」という歓声、残念な

プレーには「あぁ~...」というため息が

なんだか心地良い空気となって、楽しむことが

できました。もちろん私の場合「歓声<ため息」でしたが、

なんとか1ゴールでき、楽しい時間を過ごせました。

午前は少し仕事をしていたので、ゴールデンウィーク

最後の日に半日だけ昼から休みをいただき、

リフレッシュできました。またしばらく休みなしでの

稼働となりますが、いくつか楽しみなイベントも

控えているのでそこを目指して、仕事も楽しみながら

日々進んで行きたいと思います(^^ゞ

↑場所はたまに参加させていただいている

六甲アイランドのフットサルコートです。

 

福島区の家 打合せ。

電気設備、照明設備、給排水設備の修正をした

図面で大きな変更点はそんなにないのですが、

プラン変更に伴う、配置の微調整などをひとつずつ

確認しました。その他の打合せでは地盤調査を

予定していたのですが、周辺地域のデータが

あまりよくないため、先行で地盤改良の概算見積

を取ることにしました。金額によっては再度

プラン修正の検討も必要となるので、見積の

結果がでるまで少し待機とすることになりました。

地盤となるとなかなか思い通りに進まないことも

あるのですが、最良な方法で進められるように

検討していきたいと思います。

 

ゴールデンウィークも

世間はゴールデンウィークですが、

資格学校の講習や福井県でのプレゼン

テーションの用意と計画進行中の物件の

打合せとその準備など、いつも通りの

感じで仕事をしています(^^; なので、

家族サービスは進行中の仕事が落ち着いた

タイミングで考えようと思います(^^ゞ

先の予定を楽しみにすると、それを

エネルギーに更にがんばれそうです。

 

民泊のご相談。

海外の方から民泊の新築計画のご相談が

ありました。ここ数年で増えている内容で、

周りでも何度か聞くことが多くなっています。

専門知識が必要な分野なのですが、ありがたい

ことに慣れている仕事仲間がいて、そこには

多言語に対応できるスタッフさんも数名が

在籍していて、とても心強いです。

一度事務所で私、単独で先方の少し日本語が

できるスタッフさんとオーナーさんと面談を

させていただきましたが、やはりコミュニ

ケーションが難しいところもあったので、

次はその仕事仲間のところで初打合せを

することになりました。実現できるかどうかも

まだわかりませんが、新しい挑戦でまた

いつもと違うことができると嬉しいです(^^ゞ

 

懐かしいラムネ。

コンビニでも昔の駄菓子が新しいパッケージで

販売されていることが多くなり、とある飲み会で

二日酔いしにくくなるということを聞き、

購入してみた懐かしいラムネ。味は変わりませんが

大粒で大人の駄菓子という感じがします(^^ゞ

外でお酒を飲むときに食べるようにしていて

二日酔いも少しマシになるような気がします。

含まれているぶどう糖の効果らしいです。

 

王寺町の家 1年点検。

お引渡しから1年の点検に伺ってきました。

ご相談とメンテナンス内容を確認しながら、

工務店のじょぶさんと不具合箇所がないか

確認をしました。大きな問題なく、

住まい手さんから「いつも快適です。」と

ありがたい言葉も聞くことがいただけました(^^ゞ

リビング階段ですが冷暖房への影響も

ほとんどなく、光熱費もそれほどかかって

いないとのことで、しっかり計画でき、

とても良かったです。あまり見ることがない

裏側からの3色の壁と塀の色が青空に

映えていました(*^_^*)

 

植物の成長。

昨年6月の事務所移転の時にお祝いでいただいた観葉植物の

成長が素晴らしく軽く家がジャングル化しています(^^ゞ

個人的は気に入っており、そんなのもいい感じだと思ってます。

妻と二人、もうすぐ天井のスピーカーににデンするなぁと

日々楽しんでますが、これから更に成長したときはどうしたら

いいのか、そろそろ調べておかねばとなりませんね(^^;

春になり、例年通りにチュピタンサスの方も新芽が2~3つ

でてきました。今年に入って2回目の新芽だと思います。

↓左上がいただいた当初の状態で下が現在の状態です。