梅北の家 DIY塗装。

梅北の家もDIY塗装がんばってます。

今日はデッキ下地とデッキ材を塗装しました。

現場は樋が取り付けられたので、外部の足場が取れて、

内部では大工さんの家具製作が進められいます。

玄関の建具も設置されて現場の防犯対策も向上しました。

スタディーコーナーのテーブルにはペン立て入れ用の

ボックスもついていて良い感じです。

P1140687

P1140705

P1140692

P1140699 P1140702

P1140703 P1140707

 

1ヶ月検診。

幼稚園が冬休みに入っているので、家族4人で妻と赤ちゃんの

1ヶ月検診に行ってきました。2人とも問題なく、赤ちゃんは

約1kg体重が増えてました。久々に子供との遊ぶ時間も

少し持てたので良かったです。年末まで残っている仕事もありますが、

今年もあと少ししっかりがんばりたいと思います。

 

梅北の家 外壁タイルと内部壁下地PB張り。

外壁のタイル貼ができて、足場の必要な工事は樋工事のみになりました。

年内に足場解体予定で順調に進んでおります。

内部もPB(プラスターボード※石こうボード)が張られて、

一気に工事進んだ感じに見えます。玄関扉枠のDIY塗装を少しお手伝い

させていただきました。すぐに扉の設置も予定しているので、年末年始の

現場の施錠もキッチリできそうです。

IMG_3673 P1140651

P1140654 P1140681

P1140665

P1140668

P1140650

 

洋菓子店トトのクリスマスケーキ。

午前中から昼過ぎまで梅北の家で現場のチェックと玄関木製ドア枠の

DIY塗装のお手伝いをし、今年も子供と一緒に近所にある洋菓子店トトの

ケーキを買いに行きました。人気店だけあって、お客さんもひっきりなしに

列をなしてましたが、無事、妻の実家の分とあわせて5つケーキを購入できました。

子供に好きなの選びと言ったら、小分けでは一番高い620円のケーキを

選らばれてしまいました(^^; まぁクリスマスだから仕方ないかな。

いつも通りそれぞれのケーキを家族みんなで分け分けしたので、

いろんな味を楽しめました。

IMG_3689

 

日置荘の家 外壁一部変更。

基礎工事が進められていますが、クライアントからの一部外壁の

仕上材を変更したいとのご希望があり、打合せをさせていただきました。

よく確認申請後は変更ができない等のお話を聞くことがありますが、

内容によっては大きな手続きはなくても変更可能なものも多く、

それらは「軽微な変更」と言われております。また手続きが必要になり、

費用も発生しますが「計画変更」と言われる申請でできる変更もあります。

着工までに決めておけるのが一番ですが、建築中に気になって

変更したいところがでてくることもあるかと思います。

そのときはできるだけ早めに設計者等に相談し、費用がかかったり、

工期が伸びたり、建物に対して良くなかったりが無いかを確認し、

問題ないかを確認してみてください。

今回の日置荘の家も「軽微な変更」で工事は問題なく進められます。

P1140646

 

梅北の家 スチール製の階段ささら。

階段の踏板を受ける斜めに設置される部材をささらといいます。

ささら無しの壁でつくったり、木製のささらを設置することが多かったのですが、

今回はクライアントの希望でスチール製の階段ささらとなりました。

スチール製の階段ささらはデザイン的にもいろいろ検討でき、

それによって空間全体のイメージも形状によって変わります。

梅北の家の階段ささらはシンプルでコスト的にも抑えられた

良い感じのものができたと思います(^^ゞ

写真は木製の踏み板を取り付ける前の状態です。

IMG_3640

 

夕雲町の家 地鎮祭。

雨が心配でしたが降られる前に地鎮祭を執り行うことができました。

今回は珍しいことに隣の敷地でも地鎮祭、私も約15年建築をしてきて

初めてですが、私より長く建築業に携わっている工務店のビームスさんの

社長でも初めての体験とのことでした。

夕雲町の家は風致地区内ということで、いつもより少し申請に時間が必要です。

週明けに市役所に申請書の提出予定としています。

IMG_3664

 

姫路市書写の家 写真撮影とお引渡し。

姫路市書写の家は本日お引渡しでした。

この日は午前中から竣工写真の撮影もさせていただきました。

高気圧で快晴の天気予報でしたが、工務店さんの代表が

かなりの雨男で曇り空(^^;)・・・不思議なことにお昼過ぎの

お引き渡し後に工務店さんが帰ってからは一気に天気は快晴に。

本当にこういうことがあるんだなぁとびっくりでした。

今回も撮影は写真家の多田ユウコさん、できあがりが楽しみです。

お引き渡し後にクライアントと一緒に壁掛テレビと壁掛スピーカーを

取付し、明日のお引越しにむけても準備万端です。

また、落ち着いた頃にお伺いさせていただきます。

image2

image1

 

日置荘の家 基礎ベースコンクリート打設。

先日、配筋検査も無事完了し、基礎のベースコンクリート打設へと

工事は進んでおります。日置荘の家は隣地にクライアントの

住まいがありますが、住宅の新築工事ではキッチン・お風呂・トイレが

揃っていないといけないため、こちらにもお風呂・トイレ・ミニキッチンが

つくられます。2つの住まいは中庭ウッドデッキで繋がることで

より豊かな空間が生まれる計画になってます(^^ゞ

1階の道路側には車2台と自転車が入るガレージです。

P1140633

 

姫路市書写の家 オープンハウス開催しました。

13日、14日と姫路市書写の家のオープンハウスを開催しました。

2日間かなり寒かったのもあってか、いつもよりご来場者は

すこし少なかったですが、それでもたくさんの方にご覧いただくことが

できました。ご来場いただいた皆さまありがとうございました。

寒かった分、建物内部の暖かさを感じていただけて蓄熱暖房が

かなり好評でした。今週末にいよいよお引渡しです。

P1140576

P1140580

P1140588

P1140592

P1140597 P1140562

P1140586 P1140601

 

梅北の家 サイディングと建具枠。

外壁サイディングをほとんど張り終えました。

外壁工事は一部、サイディングの上にタイル貼する箇所がありますので、

外部の完成はもう少し先ですが、順調に進めば年内に足場を解体できる予定です。

内部では電気配線かほぼ完了し、内部壁下地のせっこうボード工事に入りました。

木製建具枠も取り付けられて、ここから印象的には一気に進んでいく感じになります。

写真にある鴨居はフリールーム前にあり、6枚の建具がフルオープンできるため

全長9m強の長さになります。※3本の木を繋いで作られています。

P1140541 P1140543

P1140544

P1140550

P1140556

P1140559

 

住まいの杜 会議。

今回、勉強会も兼ねて朝日ウッドテックさんの

大阪ショールームにて住まいの杜の会議がありました。

杜メンバーで「床は大事10000人PROJECT」にも参加。

記念として下記の写真のプレートをいただきました。

IMG_3575

 

千本北の家打合せ&夕雲町の家 工事契約。

昨日、千本北の家の打合せを行いました。

概算見積書を検討し、予定より少し予算オーバーになる感じだったので

減額案の検討し、現在のプランから少し面積を小さくできるように

プランを再考させていただくことになりました。

奥様がご出産を控えているため、次回は2月の打合せ、

それまでに更に良い案を考えたいと思います。

本日はビームスコンストラクションの事務所で夕雲町の家の工事契約に

立会させていただきました。風致地区ということで手続きがいつもより

長い時間を必要としますが、これから確認申請の作業にかかり、

来年1月中旬着工を目指しております。2週間後には地鎮祭が

執り行われる予定です。

P1140519

 

梅北の家 フロアと外壁。

外壁サイディング張りと内部床フロア張りが進められています。

梅北の家では3つの外壁仕上材、3種類の無垢フローリング材、

4つの床材、その他にも壁にタイルとモザイクタイル等様々な

素材が使用され、それらがうまく同居した空間の計画なので

出来上がってくるのが今から楽しみです(^^ゞ

P1140489 P1140496

P1140511 P1140499

P1140500

P1140513