完了検査も無事問題なく合格しました。
現場は美装作業が入り、建具や照明器具の設置、
畳の搬入などの内装工事が進み、一部残りはありますが
大きく完成に近づきました。
白模型を作成しました。
計画させていただくことが多くなってきた敷地に対して斜めに
配置した箱形の2階建てスキップフロアの住まいですが、
内部空間がまた違った感じになっています。
1番の特徴は1階の南角、南東に約2.6mの開口、
南西に約2.85mの開口を設けてウッドデッキに通じる
開放感ある空間です。2階も建具を開け放つと、
ひと続きの部屋にできる楽しい間取りとなってます。
今回も工務店さん3社に見積依頼をし、クライアントとの
打合せの結果、梅北の家を施工していただいている
ビームスさんに決定しました。夕雲町の家と梅北の家は
敷地がとても近く同時期の施工なので打合せも
スムーズにできそうです。夕雲町の家は1月着工の予定で
年末に向けて、工事契約・地鎮祭・確認申請作業が進んでいきます。
工事費も300万円強の減額案の中から残すところは残し、
削れるところは削りの作業を行い、200万円強の減額で
なんとか当初の予算内にできました。
阪急宝塚山手台さんのHPに当事務所のプランが掲載されました。
仮想のストーリーを基に計画させていただいたプランですので、
楽しくご覧いただけると思います。
掲載ページは下記のアドレスになりますので、是非クリックしてください(^^ゞ
http://www.yamatedai.net/art10/mission06.php
昨日、住まいの杜メンバーのef設計 木下さんが設計された
住宅の完成見学会にお邪魔してきました。大阪市内で
3階建て+ルーフバルコニーで準防火地域と規制も
いくつかある中での建築でしたが、木下さんの設計で
住みやすそうなお住まいになっていました。
新しい準防火設備対応のサッシも確認でき、
とても勉強になりました。木下さんありがとうございました。
今日は晩に建築家 奥和田さん主催のフットサルチーム
コンクリートfcの練習に初参加させていただきました。
たくさん上手な方もいてとても楽しく参加できました。
キーパーをしたときに前回と逆の肘に軽く擦り傷をつくって
しまいましたが、その分ナイスセーブもいくつかできました(^^ゞ
少しずつ続けてしていたときの勘もでてきたような・・・ですが
体力はまだまだ戻りません(^^;