今回は新築とリフォームを兼ねた計画なので現地で
工務店さん3社に説明・確認をしてからの見積依頼となります。
いつもは概算見積1社、本見積で3社相見積もりとなるのですが、
リフォーム部分は工務店決定後に相談、検討しながらの方が
よりよく進められると考え、概算見積提出後に工務店決定としました。
今回は新築とリフォームを兼ねた計画なので現地で
工務店さん3社に説明・確認をしてからの見積依頼となります。
いつもは概算見積1社、本見積で3社相見積もりとなるのですが、
リフォーム部分は工務店決定後に相談、検討しながらの方が
よりよく進められると考え、概算見積提出後に工務店決定としました。
妻が妊娠し、安定期に入ったので昨日、住吉大社へ
安産祈願に行きました。次に病院へ行くときエコー検査の
予定なので、そのとき性別もわかるかもしれません(^^ゞ
昼からは事務所で少しデスクワークをして、
その後、子供が幼稚園から帰ってきてから一緒に誕生日
プレゼントを買いに行きました。今日15日で4歳になりました。
プレゼントは子供が自転車を欲しがっていたため、
バランスバイクから自転車に変身できる「へんしんバイク」と
いうものを購入しました。(プラスたまたま見かけた虫取アミとカゴも(^^;))
「へんしんバイク」はまた後日ブログで紹介させていただきます。
↑住吉大社にある建物。建築家のK先生を見習って
待ち時間に建具や詳細で参考になるところがないか
勉強させていただきました(^^ゞ
生駒の家3の内部塗装DIY1日目。
家具や木部の塗装をしました。
クライアントご夫婦とご両親も参加され、
順調に作業は進みました。
私もDIY家具の製作のお手伝いをさせていただき、
リビングテーブルとテレビ台の組立をしました。
もう1日家具と建具の塗装をし、完成見学会後に
残った分と床の塗装をして、内部のDIYも完了です。
工事も少し残っていますが、内部はほとんどできあがりました。
減額しながらでも小物などにもこだわり、満足のいく
仕上がりになってます。作業途中、現場美化にまわられていた
工務店のじょぶさんの会長さんをはじめ、じょぶさんメンバーにも
良い空間ですねと嬉しい言葉をいただきました。会長さんが作業を見て、
「楽しんでますね」の一言に我ながらそうだなぁと感じました(^^ゞ
コンセントや照明等の電気設備と水栓や洗面器等の給排水設備、
あと工務店さんより概算見積の提出があったので、減額変更の
打合せを行いました。予定より金額がオーバーしていましたが
ここから予算金額までの減額案を検討して行きます。
この日は1日に車を新車に乗り換えて初の長距離移動でした。
これまではトヨタのbBに乗っていましたが税金等の上がる13年目の
車検前というのもあって、乗り換えすることにしました。
マンションの地下駐車場に入る大きさと子供の乗り降りの安全を
考えてのスライドドアという条件で探し、トヨタのスペイドになりました。
13年間で車も進化しており、移動もより快適です。
bBくん今までありがとう・・・スペイドくんこれからよろしく。
↑スペイドの写真はまだ撮影してないので後日アップします。
木製建具と金属製建具(アルミサッシ)の打合せをしました。
木製建具は平面図に記号を記載してる図面で位置を確認しながら
ひとつずつ素材や鍵の有る無し、取っ手やガラスをカタログやサンプルを
見ながら選んでいきます。同時に造付家具の形状もここである程度、
確認します。金属製建具は図面とカタログで形状やガラスの種類を
見ていきます。計画地が準防火地域なので、選べるサッシや玄関ドアの
種類は少なくなってしまいます。準防火地域は増えていき価格もアップ、
でもサッシのラインナップは少ないまま・・・なんとか改善できるよう
メーカーさんにはがんばってもらいたいものです。