昨年7月のお引渡しから半年の点検に伺いました。
お子さんが男の子4人なので、片付けは大変そうですが
少しずつ新しいものを入れながら、生活にも慣れてこられた感じがしました。
引渡しの時から検討いただいているカーテンの再打合せと新たに追加で
建物周囲の外構工事の打合せもこの日一緒にさせていただきました。
徐々に住まいが進化していきそうなので次の1年点検までの変化も楽しみです。
昨年7月のお引渡しから半年の点検に伺いました。
お子さんが男の子4人なので、片付けは大変そうですが
少しずつ新しいものを入れながら、生活にも慣れてこられた感じがしました。
引渡しの時から検討いただいているカーテンの再打合せと新たに追加で
建物周囲の外構工事の打合せもこの日一緒にさせていただきました。
徐々に住まいが進化していきそうなので次の1年点検までの変化も楽しみです。
姫路のハウスインフォさんで第1回打合せをしました。
プレゼン後初めての打合せでしたが、前もって変更希望の内容を
メールでいただいていたので修正した図面を見ながら確認ができました。
次回はショールームで設備機器の確認をする予定です。
帰りに今週末プレゼン予定の神戸市垂水区の家の敷地確認にいきました。
南に眺望があり、明石海峡大橋も見える敷地なので提案プランでの
方角がどうなのかをチェックしました。いただいた写真から想像して
作成した配置より、もう少し角度をつけた方がより良い景色を
眺められそうだったので、図面修正してからプレゼンに挑みます。
イメージだけではズレがでるので、図面と照らし合わせながらの
敷地での確認はとても重要です。
↑街並みと橋が良い感じに見えていました。
神戸市垂水区の家は年始に平面はほぼ固まって
パソコンで図面作成中ですが、途中で屋根の形が気になって
現在変更を思案中・・・(^^ゞ
姫路市書写の家のプランの変更希望箇所も一緒に
修正しながら作業を進めているのですが、同時進行している
計画は少しずつ影響したりすることもあります。
こっちのいいところはもう片方にもとりいれると更によくなりそうとか
プラン作成中にふと作業していない方の変更希望の箇所の答えが
浮かんできたりとか、全然雰囲気が違う住まいでもおもしろいことに
共通点がでてきたりもします。それぞれがより良くなるように
いつも孤軍奮闘して進めてます(^^ゞ
年賀状作成も完了し、ここのところは事務所で生駒の家3の模型作り、
帰宅後自宅で神戸市垂水区の家のプランニングをしています。
スキップフロアなので複雑ですが、模型も形になってきました。
組立の途中に空間が見えてくると良い住まいだと自惚れてしまいました(^^ゞ
年始の打合せには完成できるように進めて行きます。
ご報告ひとつめは先日、模型写真をブログにアップさせていただいた
ネットワーク・ナビ(a-netnavi)のコンペの姫路市書写の家がありがたいことに
当事務所で設計監理させていただくことになりました☆
クライアントに喜んでいただける良い住まいができるようにがんばります。
こちらも1月中旬の打合せに向け、プランの修正を進めていきます。
ご報告ふたつめはブログでも告知させていただいてました
阪急不動産×住まいの杜のキャンペーンの内容をアップさせていただきました。
ホームページトップの新着情報から詳しい内容がわかるようにしておりますので、
住まいの計画中の方は是非、ご覧下さい。