生駒の家3 事前相談。

生駒の家3は9月末に東大阪市にある工務店 じょぶさんとの

工事契約を締結しました。消費税のかけ込みの関係からか

工事が混んでいてすぐの工事着工が難しかったのもあり、

12月中旬からの始まる予定です。着工まで少し時間もあるため

現在プランを詰めたり、見積内容の見直しもじっくり進めています。

昨日は生駒市へ確認申請の事前相談と少し調べ物に行き、

懸念していた事項も無事にクリアできました。

これで申請もスムーズに進められそうなので、一安心です。

市役所の後、現場の現況をチェックして、夕方から工務店さんと打合せ。

工事の予算もクライアントのご協力もあり、減額案でなんとか納まる感じになりました。

あとは着工までに準備もキッチリして、進めていきたいと思います。

P1110181

P1110188

敷地は夏をまたいで雑草が生い茂っていますが、着工前に

工務店さんがキレイにしてくれます。

擁壁の上にある敷地なので、プランはそこからより良い景色を

楽しめるように1階のリビングを高床にしたスキップフロアの計画です。

123456km

先日、車の走行距離が123456kmを超えました。

12年乗ってるので、約10000km/年の計算になります。

今まで大きな故障も事故もないので、これからも安全運転を

継続していきたいと思います。

IMG_2117

北海道からの贈り物。

6月末に行った北海道への家族旅行で立ち寄った

私が学生の時にアルバイトさせていただいていた

ペンションのオーナーから北海道の野菜をたくさんいただきました。

ペンションのある北海道の屈斜路湖近くの弟子屈という場所は

じゃがいもが有名で、いただいた中にも数種類のじゃがいもがありました。

じゃがいもの他に空中栽培したかぼちゃやゴボウもたくさんいただき、

近所の友達や近くに住む妻の両親にもおすそ分けしました。

やはり北海道の野菜はひと味違いとっても美味いです。

IMG_2115

設計コンペ プレゼン。

昼から心斎橋でa-netnaviさんの設計コンペのプレゼンテーションに行ってきました。

大阪・平野区の家-light falls-と題をつけて、準防火地域の木造3階建てに

3つの光の滝が降り注ぐ、明るい住まいのご提案をさせていただきました。

あとは嬉しいお返事があることを祈って待つのみです(>人<)

IMG_2120

IMG_2142

南花台の家 防水工事と壁下地。

昨日、現場チェックに行ってきました。

アルミサッシと玄関扉の取付、バルコニーのFRP防水が完了しました。

外壁も下地工事が終わり、この日は透湿防水シートを貼る

作業をしていました。内部の壁と天井の下地工事もほぼ出来上がっていて、

現場には1・2階のフローリング材と断熱材が入っていました。

電気は配線工事が始まり、着々と進んでおります。

P1110116   P1110134

P1110140  P1110146

P1110120

見学会に行ってきました。

住まいの杜のメンバー、グロウデザインの若井さんの完成見学会に行ってきました。

阪急山手台の物件で夜景の見える時間帯まで開催していたので

その時間にお邪魔して、屋上緑化されている屋根に上らせていただきました。

キレイに伊丹の飛行場が見え、気持ちの良い住まいでとても参考になりました。

若井さんありがとうございました。

P1110114

 

 

第12回 住まいの杜 住宅展。

12回目を迎えた住まいの杜 住宅展は心配していた台風・天気の

影響もほとんどなくたくさんご来場いただくことができました。

お越しいただいた皆さま、ありがとうございます。

次回は来年3月頃になると思います。よろしくお願いいたします。

IMG_2113

↑新しく春~夏に完成した住まいの写真パネルも今回お披露目しました。

南花台の家 中間検査とサッシ取付。

南花台の家は本日、中間検査を受けました。

無事、指摘事項なしで検査合格です☆

現場ではバルコニーの防水下地ができて、

アルミサッシの取付と外壁の下地が進んでいます。

来週ぐらいには雨仕舞もほぼ出来そうな感じなので

ひとまず大雨に対しては安心できそうです。

P1110098

P1110102  P1110106

P1110108

いも掘り。

9月はあまり家族ででかけられなかったので昨日、

午前中に幼稚園の申込に行った後、午後から子供が

前から行きたいと言っていたいも掘りに行ってきました。

平日に開いているところは少なかったのですが、

富田林のサバーファームというところが開いていました。

車で小1時間ドライブして到着☆天気がとても良くて少々暑い

くらいでしたが、子供も楽しめたみたいで良かったです。

お芋は近所のお友達に少しおすそ分けし、早速この日の

晩御飯に食べました。まだ残っているのでしばらく楽しめそうです。

IMG_2106  IMG_4421

 

南花台の家 上棟式と金物チェック。

昨日、午前中に打合せした後、お昼に上棟式を執り行いました。

上棟式後、現場で現場監督さんや大工さんとの交流も兼ねて

クライアントがご用意くださったお昼をいただきました。

Kさまごちそうさまでした。お昼からは現場との打合せで

納まり等の確認と来週には中間検査があるので構造金物の

取付をチェック。検査の準備も万端です。

P1110092

↑外部は雨養生中なのでブルーシートで囲われた青い箱になってます。

P1110053

連続で病院(^^;

今週は連続で子供と病院に行きました。

1回目23日の祝日で晩に腕が痛いと言って起きて、

その後すぐに寝たのですが、朝にまだ痛いと言ってたので

休日診療をしている病院へ行きました。

初めての病院でしたが、すぐに診てもらえて一瞬で治してくれました。

寝返りの時に肘を脱臼していたみたいです。

2回目は昨日で朝いつもの近所の病院に妻が日本脳炎の

予防接種に連れて行き、3回目はその日の夕方にお腹が痛いと言って、

少し嘔吐もあったので予防接種をした病院に再度連れて行きました。

軽い腸炎みたいで点滴をしたら、かなり元気に回復して、

いつものように活発に動くようになりました。

1・2歳の頃より病院に行く回数は減りましたが、まだちょこちょこ

通うことが多いです。まぁこうやって身体は強くなっていくんだと思います(^^ゞ

IMG_2035

写真は実家で誕生日プレゼントにキョウリュウジャーのおもちゃを

もらってはしゃいでいる姿です。

上野芝の家 半年点検。

今年3月に3件のお引渡しをさせていただいたので

今月は半年点検も続いております。

どの住まいも外には植栽が青々と良い感じに育っており、

中は家具や小物が置かれて、床の色も少し変化があって

完成時と違った良さがそれぞれの住まいに出てきました。

次の1年点検のときもその変化を見ていくのがとても楽しみです。

点検は施工していただいた宮本工業さんと一緒に確認しましたが

大きな不具合もなく快適に過ごせたということで良かったです。

IMG_2085  IMG_2087

南花台の家 棟上しました。

昨日、秋晴れの良い天気の中、南花台の家の棟上をしました。

工務店は今回で3件目となるビームスコンストラクションさんです。

大工さんも顔見知りが何人かいるので、阿吽の呼吸で現場も

スムーズに進みそうですが、気を抜かずにしっかりチェックしながら

現場を進めたいと思います。上棟式は来週末に行う予定です☆

IMG_2080

IMG_2063

IMG_2078