ダイソンの掃除機。

実家で使用していたお古のダイソン掃除機をもらいました。

事務所の掃除機が15年くらい前、一人暮らしするとき購入した

ものだったので、かなり性能アップし、掃除も楽になると思います(^^ゞ

IMG_5296

 

泉大津の家 展開図。

泉大津の家の打ち合わせも終盤に差し掛かってます。

展開図で各部屋の配置や棚の数を確認し、

内部の空間を決定していきました。

大きな吹抜がある計画で雰囲気も良い感じなので、

今から完成が楽しみです(^^ゞ

 

千本北の家 竣工写真。

千本北の家の竣工写真ができあがりました。アルバム完成には

まだ少しかかりますが、先にデータを写真家の多田ユウコさんから

いただきましたので、少しだけブログで公開させていただきます。

クライアントにアルバムを届けた後、ホームページの施工事例にも

アップさせていただきます。楽しみにお待ちください(^^ゞ

senb_01

senb_05

senb_06

senb_11

 

休日。

久々に予定のない土日だったので休みを取り、家族とお出かけしました。

午前中は知人である女性建築家 青木さんの完成見学会にお邪魔して、

勉強をさせていただきました。長男は1~2年前から建築に興味を

持ったみたいでTVの影響もあり、5歳ながらにいろいろ建物の

チェックをしてました(^^;1階が料理教室、2階がエアリアルヨガ教室で

とても良い空間でした。青木さん ありがとうございました。

料理教室は外国人の方がされていて、その方と少し英語で会話をしました。

簡単な聞き取りはできるのですが、話すのが難しくて四苦八苦でしたが、

思っていたよりちゃんと会話は成り立っていたようです(^^ゞ

お昼を食べてから、浜寺公園へ行きカートに乗ったり、滑り台をしたり、

持っていった自転車の練習をしたりしました。自転車はストライダーを

していた効果で結構すんなりペダルを漕ぐまでできるようになりました。

その後少し自宅で休憩してから、長男希望のスーパー銭湯へ行き、

一日を満喫することができました。子供が寝てからやっぱり私は趣味である

仕事を少ししましたが、これがいつもの休日の過ごし方かなと思います。

IMG_5289

 

ベビーガード。

長男のときはここまで必要なかったのですが、次男は怖いもの知らずで

行動範囲も広く、家の中もあちらこちらに登っていったりします。

椅子は動かして、小さな台に乗ってから、椅子に乗って更に高いところの

ものを取っていくため、触られない場所に物を置くのも大変です。

とりあえずは行動範囲を少しでも抑えられるようにしていっております。

IMG_5276

 

市役所めぐり。

朝から大阪市役所、堺市役所、岸和田市役所、泉大津市役所に

行ってきました。大阪市役所は市役所の駐車場を利用しただけで、

近くの確認審査機関に太子町の家の確認済証の受取をしました。

太子町の家は地盤調査の結果、地盤改良工事が必要となったので

基礎着工までもう少し時間がかかりそうです(^^;)

堺、岸和田、泉大津市役所は確認申請やその他の手続についての

質疑や確認をし、申請に使用する白図と道路関係の情報等の

資料を得て来ました。

IMG_5270 IMG_5274

IMG_5271

↑岸和田市役所別館から岸和田城を見ることができました。

 

敷地確認立会い。

高校の同級生の結婚式で仲良くなった友人が新居の検討を

しているところで、この日は購入候補の敷地の確認に同行しました。

気になるところや確認しておいた方が良いところをアドバイスし、

土地購入についての進め方の相談に乗りました。

順調に進んで予算に合えば、当事務所で計画を進める可能性もあります(^^ゞ

IMG_5214

 

岸和田の家 照明器具打合せ。

前回までの打合せ内容を基に修正した図面の確認と

照明器具の打合せを行いました。まずはひと通り器具の

提案をさせていただき、その中で違う器具に変更いたい

ところやセレクトショップやネットショップなどで見て、

ご自身で選びたいところを伺いながら器具をひとつずつ

決めていきます。次回打合せでは各部屋の展開図を確認し、

その後工務店さんへの見積依頼に進む予定です。

 

国産スニーカー。

同じメーカーの持ち物を高確率で持っていて、とても趣味があう

設計事務所仲間から教えてもらったスニーカーを購入しました。

少し金額は高めですが、国内製造している数少ない国産メーカーの

スピングルムーブの製品でとても履きやすいスニーカーです。

ソールがすり減ったらソールの修理をしてもらうこともでき、

長く愛用できる商品は私の定番のアイテムになる予感がします(^^ゞ

IMG_5211

 

堺区の家 解体工事現地調査。

工務店3社へ見積依頼中の堺区の家の敷地には現在、

お母さんがお住まいのお家があり、解体後の工事着工となります。

そのため、工事見積もりには解体工事を含めて作成をしてもらってます。

この日は各工務店さんに解体する建物の現地調査を行ってもらい、

私も立ち会わせていただきました。既存の建物もしっかり施工されていて

小物もこだわりのアイテムがいくつもある良い感じのお家です。

より良い住まいにしなければというプレッシャーもありますが、

クライアントと楽しみながら建築できれば、きっと良い住まいが

完成できると感じております(^^ゞ

 

堺区の家 照明打合せ2。

プラン変更した図面と展開図をもって、今回コラボレーションさせていただく

大光電機の照明プランナーさんと打合せを行いました。

図面で表記しているところも照明の使い方で納まりの変更等も検討できることを

確認しながら、自由な発想で進めてもらうようにお願いしました。

前回の内容を基にしてつくられるのですが新たなプランがどんな風になるか、

今から楽しみですo(^▽^)o現在、工事の見積も工務店さん3社にお願いし、

いつもながらこちらも予算等がどれくらいになるか心配なところはありますが、

良い結果を期待していたいとおもいます。

IMG_5198

↑大光電機さんの大阪ショールームです。

 

太子町の家 地鎮祭。

敷地が広いこともあって、解体工事がまだ一部残っていますが、

計画の位置周辺は綺麗に更地となりました。

先日、地鎮祭を執り行い工事の安全と心地よい住まいの完成を祈願し、

これからいよいよ着工します。まずは地盤調査を行ってから、

必要な場合は地盤補強をし、基礎工事へと進んでいきます。

P1170890

 

新芽。

今年も自宅の観葉植物チュピタンサス(通称チュピさん)が

新芽を出してくれました(*^_^*)妻曰く、チュピさんの新芽が出ると

その年の仕事は順調らしく、今年も根拠のない安心をしております。

ちなみにチュピさんがお家に来てから今まで毎年、新芽がでてきております(^^ゞ

IMG_5180

 

宝塚の家2 敷地チェック。

クライアントが購入検討中の敷地チェックに同行しました。

既存の建物や擁壁もあるため、解体や補修など追加で必要に

なりそうな費用の確認をし、お伝えしました。

景観がすごく良い敷地なので、上記を踏まえて売主さんとの

費用交渉で予算内におさまれば、景色を眺めながら気持ち良い

生活を送れる住まいが完成できると思います(^^ゞ

P1170870