家族で久々にお出掛けしました。
行き先は「神戸どうぶつ王国」、2年前に「神戸花鳥園」が民事再生をし、
リニューアルして営業しています。ハシビロコウやフクロウなどの鳥類以外にも
カピバラやマーラ、アルパカなどの動物や魚もたくさんいてます。
バードショーやシープドッグショーもあり、広さもちょうど良い感じで
大人も子供も楽しめました。またリピーターでいきたいなと思います。
天気が少し心配でしたが、無事雨に降られることなく
幼稚園の運動会が開催されました。
年中さんの子供がおゆうぎやかけっこをするのを見て、
日頃気が付かない成長が確認。年少さんの演技をみると
昨年はあんなに小さかったのかなと感じ、
年長さんをみると来年はあんなことができるように
なるんだなと楽しみになります。
ビデオもしっかり撮ったので、また子供と一緒に
見ながら話をしたいと思います(^^ゞ
クライアントの知人に照明士さんがいてることもあり、
照明計画をその方に依頼しております。
今回はクライアントと照明士さんと一緒に打合せを行い、
照明のイメージや大まかな納まりの確認等をしました。
照明士さんを交えることで新しい発見もあり、
私も新しい引出しを増やすことができそうです(^^ゞ
当事務所ではクライアントがご希望の場合、専門家によるライフプラン(無料)を
受けていただけます。ライフプランは住まいの建築や家族旅行、車の買換から
子供の学費や習い事の費用など様々な要素を含めて、老後資金がどのくらい
必要かが確認できるので、そこから逆算していつも通りの生活したまま、
住まいにどのくらいお金をかけても大丈夫かの確認ができます。
住まいは大きな買い物なので一番気になるお金の心配がなく、安心して計画を
進めるためのツールとして活用してます。もちろん住まいの費用だけでなく、
普段の生活費に問題がないかやどうすれば貯蓄を増やしていけるかの検討にも
使うことができます。我が家も将来子供が将来大学入学等に必要な費用の貯蓄や
事務所の運営計画の検討に年に1回ライフプランナーさんと一緒に確認し、
今後の目標を立ててます(^^ゞ
クライアントご夫婦、共にお忙しく、お休み予定の合う日が少ないため、
打合せは基本的に時間が一緒にとれるタイミングの日や夜からお時間大丈夫な時に
行っていく予定です。個人事務所はメーカーさんや企業のサラリーマンと違い
小回り&融通がつくところもお時間がない方にはメリットがあります(^^ゞ
今回は、契約書の内容説明と仕上材の仮決定を行いました。
次回は再ヒアリングした内容を基に修正したプランの確認を行う予定です。
前回のヒアリングの内容からクライアントのスケッチプランを
CADで修正&清書した案とそれを基に希望内容をふまえて
作成した新しい案の2案で打合せしました。それぞれの良いところと
気になるところ、変更できるところ等を説明させていただき、
どちらを基本で進めるか悩むところだったので、次回打合せまで
検討していただく形となりました。プラン打合せ後、一旦一通りの
仕上材料の仮決定をし、これから決めていく内容を確認。
次回はプラン打合せとショールーム見学の予定です。
木造3階建ての計画は2階建てとは大きく構造設計の方法がかわります。
垂直方向と水平方向にきっちり計算された耐力が必要で力の伝達や
バランスにもルールがあり、その基準に適合しなければなりません。
計画案から計算し、壁や床の不足となりそうな部分をどうやって補うか
構造設計者と一緒に検討します。いくつかの対応案を考え、
再度構造計算してもらって後日、結果連絡をいただくを繰り返して
安全な構造と計画の両立できるものを作っていきます。
構造設計者の土屋設計 土屋さんとは不思議な縁もあり、古くからの
付き合いで信頼のおける構造設計者です。打合せ後、久々に一緒に
食事に行き、そこで「設計事務所で3割が全然構造を理解していなく、
5割が基本的なところだけの人、2割だけがちゃんと理解できてる人、
お世辞抜きで岡﨑さんはその2割に入ってるよ」と言ってもらえました(^^ゞ
これも現場を経験し、周りの方々にたくさん指導してもらえた
おかげだと思います。