姫路市書写の家 足場解体と斜めの押入。

足場解体しました。台風一過の青空に白い外壁が

とても良い感じに映えて、濃紺の屋根の色が全体を落ち着かせます。

敷地に対して斜めの配置で周囲との違いが気になりませんかと

質問されることもありますが、まったく違和感はなくてどちらかと

いうと逆に特別な感じがでてくると私は思います。

ただ、目立つことをしたくない方もいますし、見た感じの好き好きも

人それぞれありますので、ご希望に合わせてプランをさせていただいてます(^^ゞ

書写の家では内部でも押入が斜めです。こちらは限られたスペースで

収納量と広さを両立できる工夫となってます。

P1130676

P1130699 P1130700

P1130702 P1130705

 

リフレッシュ。

背中がバキバキな状態になっていたので

久々に近所で60分の整体をしてもらいました。

施術後は背中もまっすぐ伸びた感じで

だいぶ楽になりました。頭のマッサージもあり、

「頭も凝ってますね。目から体にも疲れがいってる

感じです。」と言われました(^^;ゞ

リフレッシュできたので、気分新たにがんばって

いきたいと思います。

 

梅北の家 地鎮祭と夕雲町の家 打合せ

心配していた台風の影響もほとんど無く、無事地鎮祭が

執り行われました。式典あとに今projectの工務店

ビームスコンストラクションさんとの工事契約。

週明けに確認申請が降りれば週末から着工する予定です。

工事契約後に現場で少し打合せ、その後事務所に戻って

夕雲町の家の打合せとダブルヘッダーでした。

夕雲町では展開図を見ながら、修正点を確認しました。

来月頃には着工できるように進めていきます。

地鎮祭

模型作成。

住まいの杜で新たに阪急不動産さんとコラボレーション

させていただくプロジェクトの模型です。詳細は今後の

発表となりますが決定しましたら、ホームページ等でも

告知させていただきます。仲間にも応援してもらい久々に

模型を作成しました。プライバシーを守りつつ、

光と風を採り入れた平屋の住宅でとっても良い感じです(^^ゞ

IMG_3252

IMG_3262

IMG_3275

 

姫路市書写の家 原寸図。

外壁のガルバリウム角波鋼板を張り終えて

外壁のコーキング作業が進められています。

もう少ししたら足場の解体日程も決めれそうです。

現場ではまわり階段部分の原寸図がコンパネに

描かれていました。1階のフローリング張りも完了し、

キッチンの間仕切り壁の下地が姿を現しました。

P1130645

P1130609

P1130612

 

ビデオカメラ。

来月に子供の運動会があるのですが、妻は赤ちゃんが産まれるまで

安静にしている必要があり、見に行けないのでビデオカメラを購入しました。

これまでのイベントでは携帯で動画を撮っていましたが

さすがにズームが足らなく大変でした。

到着したカメラで早速作動確認してみると...全然違います。

とっても良い感じなので、今から撮影が楽しみです(^^ゞ

IMG_3247

 

月1フットサル。

先月から月に1回、友人の大工さんや職人さん達が集まって

しているフットサルに参加しています。

久々で体はあまり動かなかったですが、スポーツをすると

リフレッシュできて、仕事もよりスムーズに進むような

感じがします。今まで使っていたボールやシューズが

かなり痛んできていたものもこれを機に新しい物を購入しました。

来月には子供の運動会もあり、親が参加する競技もあるかも

しれませんので、今のうちに少しでも運動しておかないと(^^ゞ

IMG_3217

布団太鼓。

先週末の晩、子供と布団太鼓を見に行きました。

私も学生時代に地元のだんじりに乗っており、

そのせいか子供もお祭りが大好きみたいです(^^ゞ

来月もお祭りイベントがいくつかあるようなので

時間を作って子供と見に行きたいと思います。

IMG_3233

生駒の家3 竣工写真。

アルバムはまだ制作中ですが、写真家の多田ユウコさんから

写真データを先にいただいたので、いくつかをご紹介させていただきます。

仕事が落ち着いたときにホームページの更新もしたいと思ってますので

残りの写真はそのときアップいたします。少しお待ちください(^^ゞ

bh_02 bh_04

bh_08 bh_13

bh_06

bh_09

bh_10

bh_19

 

千本北の家 ショールーム見学。

ショールーム見学に行ってきました。いつもは3社一気にまわることが

多いのですが奥様が妊娠中と言うこともあり、今回は梅田でパナソニックと

LIXILの2社に伺いました。

トイレ、システムキッチン、システムバスを確認して、概算用にメーカーの

定価見積の作成を依頼しました。これからまだまだ変更等が出てきますが

まずは設備関係からイメージを膨らませていただく形で計画は進んでいきます。

IMG_3225

pino 味わいマロン。

退院翌日から妻と子供は実家で生活してもらっているので

今回は一人で1箱いただきました(^^ゞ

まだ暑い日もありますが、徐々に秋の味が目にとまるように

なり、誘惑が多くて困る時期です(^^;

先日、幼稚園で盆踊りとお祭りのイベントがあり、妻は安静に

していなければならないので子供とふたりで行ってきました。

前回の音楽会の席が後ろの方だったので、子供のくじ運は

そんなに良くないのかなと思っていたら、お祭りのくじ引きや

最後に行われた抽選会では見事商品をゲットしてました。

妻が入院していた時とは逆にあまり子供に会えない日が

続いていたのですが、こういう楽しい時間を少しでもとれるように

したいと思います。

IMG_3216

 

姫路市書写の家 断熱材と下地づくり。

壁の断熱材が入り、天井や壁の下地も少しできてきました。

外壁も22条区域仕様の下地を張っているところなので、

外観のイメージがしやすいです。

最終のできあがりは生駒の家や宝塚の家と同じ、

白色のガルバリウム鋼板の角波仕上となります。

P1130460

敷地に対して斜めに配置しているので、窓からの

眺めが抜けて、見通しが良いです。

P1130476

P1130469

一部、深い軒があり、四角い箱の家に組み込まれた感じ

になっています。

P1130449

 

梅北の家 打合せと千本北の家 打合せ

妻の入院が思ったより長かったので現在、急ピッチで

実施図面の作成をしております。詳細図を書いていると

新たなアイデアとかも浮かんで、またそこで時間をかけてしまう

自分の性格が良きもあり、悩みでもあります(^^;

水曜日にその実施図面を進めている梅北の家の打合せを行い、

本見積依頼に向けての確認をしました。

今日は千本北の家の決定のお返事いただいてから初めての打合せ、

変更希望と今後のスケジュールについての確認をさせていただきました。

昨日は妻が退院してから初めての検診。赤ちゃんの成長を1週ずつ

見守る感じで、なるべく長くお腹にいてもらえるように祈るばかりです。

とりあえず今のところ妻も赤ちゃんも落ち着いているみたいなので、

油断はできませんが仕事に集中φ(..)