日置荘の家 工務店さん決定。

工務店さん3社から提出いただいた見積書をクライアントと

確認・検討させていただき、施工依頼先を決定いたしました。

今回は当事務所設計の住宅をいくつか施工していただいている

ビームスコンストラクションさんです。よろしくお願いいたします。

これから敷地の測量や工事契約を行い、内容を詰めてから

10月~11月頃に工事着工となる予定です。

これから3物件の詳細図と確認申請が同時進行で続きますが

しっかりと頑張りたいと思います( ..)φ

姫路市書写の家 上棟しました。

晴れ間になったり、曇り空になったり、少し雨がパラついてきたりの

天気でしたが、無事上棟できました。屋根下地ができ、ルーフィングが

設置できているので、多少の雨なら大丈夫です。

外壁部分もブルーシートを巻いて雨養生し、この日の作業は終了。

この後、工務店さんの事務所にて食事会を開いていただきました。

IMG_3138

P1130243

南海電車が真っ二つ?

ここのところ天気が良ければ毎朝、義父母宅に子供を預けに行く前に

朝の虫取りが恒例になっています。

一昨日は子供の予防接種の予定もあったので、朝から近所の

大きな公園へ虫取りに行って、長居公園にある大阪市立自然史博物館にも

行ってきました。予防接種も病院慣れしていることもあり、いつも通り

泣かないでがんばれました。来週、妻は退院できるかなぁ(^^;ゞ

そうそう先日、真っ二つに切断されトレーラーに乗せられ運ばれている

南海電車を事務所前の道路、フェニックス通りで見ました。

これから捨てられてしまうのでしょうか?かなりレアな出来事でした。

IMG_3127

IMG_3112

梅北の家 打合せと姫路市書写の家 基礎チェック。

昨日、梅北の家の打合せと姫路市書写の家の基礎チェックに行ってきました。

世間はお盆休み初日のところも多く、行きは高速道路は事故も絡んで

35kmの渋滞でした。いつもより2時間程余裕を見ておりましたが、

予想より時間がかかり、少し遅刻となってしまいました(^^;

対向車線は混んでなかったので帰りは大丈夫だろうと思ってましたが

ペーパードライバーの運転も多かったのか事故が2、3あったらしく

渋滞が・・・結局この日は合計6時間強の運転となりましたが眠気もでずに

私は安全運転で無事帰宅できました。

梅北の家はプランはほぼ固まりこれから本見積依頼用の図面作成と

確認申請の準備を進めていきます。

姫路市書写の家は基礎もキレイにあがっていて、来週初めに上棟予定です。

P1130140

住まいの杜 会議。

妻の入院等があったので久々の住まいの杜会議への参加です。

新しいプロジェクトや展示会なども進んでいたので、

少し浦島太郎状態でしたが、来月開催の展示会の

イベントには参加する予定です。

台風接近での低気圧とスーパームーンの月の引力の関係で

破水する方も多かったみたいで、その影響か妻の入院も

最短より少し長くなりそうです。来週には退院できれば

良いのですが、無理せず妻がしっかりと体調整えるのを

優先に私もがんばらなければと思います。

台風のため。

台風接近のため、姫路市書写の家の上棟が盆前から盆明けに

予定変更となりました。安全第一で工事は進められます。

妻の入院から10日程たち、そこそこお利口さんにしていた

子供も朝起きたときに「ママがいなくて寂しい」とシクシク

泣いておりました。そんなこともあり、昨日は面会時間の

15時まで弁天町のプールズに遊びに連れて行きました。

こういうときに子供はより成長するのかもしれません。

妻との面会後、子供のリクエストに応え、晩は新幹線の

走るまわるお寿司屋さんに行きました。

IMG_3079

妻入院。

7月末に妻が切迫早産で入院になりました。

母子共に健康状態は問題ないですが、

最低でも2~3週間の入院となるようで、

しばらくシングルファーザーで仕事と子育ての

両立の日々が続く予定です(^^;

先週は私の両親に見てもらいながら合間に仕事をする感じ、

今週は妻の両親が都合つく日は朝に預かってもらい

夕方~晩に迎えに行くまで、事務所で仕事をする感じです。

たまたま図面作成作業に集中する予定だったため、

打合せ等の予定もそんなになく、しばらくはなんとかなりそうです。

2日の日は毎年恒例、実家で兄弟の家族も集まっての

花火鑑賞もできました。日々の妻のありがたさを改めて感じながら、

こうして子供とたくさん接することのできる時間も大切にして、

周囲の方に助けていただきながら、このピンチを切り抜けたいと思います。

IMG_3047

ブログ更新はいつもよりスローペースになるかと思いますが

よろしくお願いいたします。

姫路市書写の家 基礎配筋検査。

基礎の配筋検査を行いました。

瑕疵保険の検査も合格しましたが、気になるところは

私の確認後に補強の鉄筋を少し追加で入れてもらいました。

職人さんも丁寧に作業されていて、鉄筋もキレイに組まれていたので

しっかり&きっちりした基礎ができると思います。

P1130133

生駒の家3 お引渡し。

先日、生駒の家3の住まいをお引渡しさせていただきました。

欠品中で近々入荷予定の洗面台と少し外構工事が残っていますが

居住の方は大丈夫ということでお引渡しの翌日にお引越しでした。

クライアントからお引渡し時、お礼にと壁掛時計をいただきましたので、

事務所で大切に飾りたいと思います。本当にありがとうございます。

お引渡しとなりましたが、これからもメンテナンス等でちょくちょく

お伺いいたしますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_2997

初面談と夕雲町の打合せ。

午前中は先日、電話にてお問い合わせいただいた方と初面談させていただきました。

リフォームor新築、どちらが良いかや計画をどう進めるのが良いかのご相談に

乗らせていただきました。これから計画をどのように進めるか考える前の方でも

設計事務所の住まいづくりは参考になると思いますので、気軽にお問い合わせください.

午後は夕雲町の家の打合せをしました。概算予算がでてきたので、減額案と

どのように進めていくかと電気や照明、給排水の設備の検討をしました。

間取りはできるだけ変えずにで、もう少し模索していく予定です。

大事な住まいづくりあきらめられないところも多々あります。

できる限り叶えられるように再度知恵を絞っていきたいと思います。

千本北の家 プレゼンテーション。

今月中旬に千本北の家のプレゼンテーションをさせていただきました。

契約が重なった時期だったので1ヶ月お時間をいただいてのプレゼンでした。

今回も住宅が周りに建ち並ぶ地域だったため、敷地に対して建物を斜めに

振った配置としました。ご希望の内容をコンパクトにギュッとまとめた

ご提案ができたので、喜んでいただけたかなと思います(^^ゞ

生駒の家3の完成見学会にもお越しくださったので、雰囲気を体感も

していただけました。良いお返事がいただけることを祈ってます(^人^)

IMG_2982

↑外観立面図はこんな感じです。

姫路市書写の家 基礎工事。

当事務所の中では少し距離がある現場ですが、

現場でスマホを持っている方も増えてきて随時、

写真等で状況をみれるので進捗もつかみやすいです。

もちろん自身の目でも見て確認も重要なので、

定期的に現場へは足を運びます。

来週は基礎の配筋検査です。プレカットの打合せも

最終確認段階になっています。棟上はお盆前になる予定です。

IMG_2975

生駒の家3 完成見学会。

19日、20日とクライアントのご厚意で完成見学会を

開催させていただきました。

2日間ともほとんど来客の途切れることもなく、

たくさんの方にご覧いただくことができました。

暑い中ご来場いただき、本当にありがとうございます。

今日は施主検査とカーテンの打合せ、DIY塗装をしました。

内部床の塗装も完了し、デッキ部分の繋がり感もUPです。

外構工事も完成間近なので、後日撮影予定の竣工写真が

できあがったら、ホームページでご紹介させていただきます。

__ 4

__ 3

__ 2

 

日置荘の家 見積依頼&工務店現地確認。

今回は新築とリフォームを兼ねた計画なので現地で

工務店さん3社に説明・確認をしてからの見積依頼となります。

いつもは概算見積1社、本見積で3社相見積もりとなるのですが、

リフォーム部分は工務店決定後に相談、検討しながらの方が

よりよく進められると考え、概算見積提出後に工務店決定としました。

姫路市書写の家 基礎工事開始しました。

今週から姫路市書写の家の基礎工事が始まりました。

昨日は早朝に知人の船に乗せていただき、神戸の海で

釣りをしました。初めての船酔いを経験し、その他のとある

事情により釣果はゼロでしたが、とっても良い経験ができました(^^ゞ

次回、機会があればまた是非参加したいと思います。

その後、昼過ぎに神戸から姫路に移動して夕方に到着、

捨てコンクリート打設後の基礎の配置の確認をしました。

今回も?敷地に対して斜めにした形で建物を計画しています。

IMG_2948  P1130088