順調に現場が進んでいて、中間検査も無事合格しました。
敷地に対して斜めの配置をしているので、検査官も確認に
少し手こずられていました(^^;
玄関ドアとサッシの取付、屋根の板金、バルコニーの防水、
外壁の透湿防水シートの施工が完了し、これでとりあえず
雨が降っても安心して作業ができます。

大工さんが4人入っているので、上棟から1週間で床組から構造金物
外壁周りの下地が完了し、サッシの取付作業をしています。
姫路市書写の家は3社見積をとりましたが、価格的にがんばっていただいた
クライアントの知人の工務店さんの前和建築工房さんで施工が進んでおります。
設計事務所の建物に慣れてないところがあったので、今回は設計監理で現場へ
行く回数を増やす形で契約させていただき、フォローをさせていただいてます。
ただ大工さんの技能は全然問題ないレベルの方ばかりなので、安心してみてられます。
最近雨の日が多いですが、屋根の板金工事も進んでいるのでもう少ししたら、
雨に対してもしっかり防げるようになります。敷地のまわりは一緒に造成された土地で
完成間近や基礎工事前、同じ感じで進んでる住まいといくつかの工事が同時期に
施工されているので、いろいろ見比べられるようになってます。
もちろん工務店さんと一緒にだんとつ一番の住まいにできるようにがんばります。
概算見積書からの減額案検討とプランの打合せをしました。
9月に図面をまとめていき、予算を押えながらより良いプランに
なるように計画を進めていきます。減額案の検討はどのようにするか
悩みどころが多いですが、この作業をすることで住まい計画も
大味にならずにスッキリ良い感じになると私は思います。
この作業を抜けるといよいよ住まいの建築が始まります。
本日、先月にプレゼンテーションさせていただいた千本北の家の
クライアントから当事務所で決定のお返事をいただきました。
Oさんありがとうございます。心地良い住まいができるよう
頑張ります。よろしくお願いいたします。
工務店さん3社から提出いただいた見積書をクライアントと
確認・検討させていただき、施工依頼先を決定いたしました。
今回は当事務所設計の住宅をいくつか施工していただいている
ビームスコンストラクションさんです。よろしくお願いいたします。
これから敷地の測量や工事契約を行い、内容を詰めてから
10月~11月頃に工事着工となる予定です。
これから3物件の詳細図と確認申請が同時進行で続きますが
しっかりと頑張りたいと思います( ..)φ
昨日、梅北の家の打合せと姫路市書写の家の基礎チェックに行ってきました。
世間はお盆休み初日のところも多く、行きは高速道路は事故も絡んで
35kmの渋滞でした。いつもより2時間程余裕を見ておりましたが、
予想より時間がかかり、少し遅刻となってしまいました(^^;
対向車線は混んでなかったので帰りは大丈夫だろうと思ってましたが
ペーパードライバーの運転も多かったのか事故が2、3あったらしく
渋滞が・・・結局この日は合計6時間強の運転となりましたが眠気もでずに
私は安全運転で無事帰宅できました。
梅北の家はプランはほぼ固まりこれから本見積依頼用の図面作成と
確認申請の準備を進めていきます。
姫路市書写の家は基礎もキレイにあがっていて、来週初めに上棟予定です。
妻の入院等があったので久々の住まいの杜会議への参加です。
新しいプロジェクトや展示会なども進んでいたので、
少し浦島太郎状態でしたが、来月開催の展示会の
イベントには参加する予定です。
台風接近での低気圧とスーパームーンの月の引力の関係で
破水する方も多かったみたいで、その影響か妻の入院も
最短より少し長くなりそうです。来週には退院できれば
良いのですが、無理せず妻がしっかりと体調整えるのを
優先に私もがんばらなければと思います。
7月末に妻が切迫早産で入院になりました。
母子共に健康状態は問題ないですが、
最低でも2~3週間の入院となるようで、
しばらくシングルファーザーで仕事と子育ての
両立の日々が続く予定です(^^;
先週は私の両親に見てもらいながら合間に仕事をする感じ、
今週は妻の両親が都合つく日は朝に預かってもらい
夕方~晩に迎えに行くまで、事務所で仕事をする感じです。
たまたま図面作成作業に集中する予定だったため、
打合せ等の予定もそんなになく、しばらくはなんとかなりそうです。
2日の日は毎年恒例、実家で兄弟の家族も集まっての
花火鑑賞もできました。日々の妻のありがたさを改めて感じながら、
こうして子供とたくさん接することのできる時間も大切にして、
周囲の方に助けていただきながら、このピンチを切り抜けたいと思います。
ブログ更新はいつもよりスローペースになるかと思いますが
よろしくお願いいたします。
午前中は先日、電話にてお問い合わせいただいた方と初面談させていただきました。
リフォームor新築、どちらが良いかや計画をどう進めるのが良いかのご相談に
乗らせていただきました。これから計画をどのように進めるか考える前の方でも
設計事務所の住まいづくりは参考になると思いますので、気軽にお問い合わせください.
午後は夕雲町の家の打合せをしました。概算予算がでてきたので、減額案と
どのように進めていくかと電気や照明、給排水の設備の検討をしました。
間取りはできるだけ変えずにで、もう少し模索していく予定です。
大事な住まいづくりあきらめられないところも多々あります。
できる限り叶えられるように再度知恵を絞っていきたいと思います。