年末のご挨拶と年末の作業。

本日、住まいの杜メンバーと宝塚山手台と彩都にある阪急不動産さんに

年末のご挨拶に伺ってきました。先日、ブログで掲載したキャンペーンも

内容が固まり、24日のクリスマスに阪急山手台のホームページにて発表となります。

住まいづくりのご計画をされている方は必見です。

年末の作業、年賀状も先日データを作成して、印刷を業者さんに依頼しました。

週明けには手元に届くので、25日投函予定で手書きの部分を仕上げていく予定です。

残るは資料整理と大掃除です。仕事の方は少し落ち着いてきたので

先日、面談をさせていただいて1月中旬にプレゼン予定の神戸市垂水区の家

プランの作成と生駒の家3の完成模型作成を年末年始にじっくり楽しみながらできそうです。

年末のご挨拶や作業、忘年会で年末気分もでてきましたが、気分の緩みで風邪を

ひかないように気をつけたいと思います。

河内長野・南花台の家 完成見学会。

この度、クライアントのご厚意により下記の日程で

完成見学会を開催する運びとなりました。

【河内長野・南花台の家-CUBE-】

4間×4間にポーチ、ウッドテラス、バルコニーの外の空間をプラスした

四角い窓の四角い住まい。2階にプライベート空間をまとめることで

1階部分を広く開放感あるLDKになりました。フルオープンできる

窓でリビングと繋がるウッドテラスには防犯面とプライバシーを

確保できるように木製の縦格子が設置され、それが同時にアクセントと

なって建物を引き締めています。住まい手の趣味や生活に合わせた

収納もたくさんあり、使い勝手の良い住まいとなりました。

是非、この機会にお越し下さい。

【完成見学会の日程他】

日時:2014.01.12(日)~01.13(月・祝) 10:00~17:00

場所:河内長野市南花台二丁目

用途:専用住宅

構造規模:木造2階建て 116.59㎡

設計監理:祐建築設計事務所

工事施工:有限会社ビームスコンストラクション

 

見学をご希望の方はアクセス方法等、詳しい情報を

ご連絡させていただきますので、当事務所ホームページの

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

P1110233

プロジェクションマッピング。

昨日、登録している建築家ネットワーク・ナビの総会&忘年会に

参加してきました。日頃はライバル同士の建築家さんも

この日は建築談義や意見交換と刺激を与い合える仲間です。

お酒を飲みながら有意義な時間を過ごすことができました。

総会と忘年会の間に少し時間が空いたのですが、

ちょうど中之島だったのでプロジェクションマッピングを

見て時間潰しすることができました。人もたくさんいて賑わい、

テレビ局のカメラと芸人さんも来ていました。

IMG_2338 IMG_2328

姫路市書写の家 プレゼンしてきました。

先日ブログに掲載させていただいた姫路市のコンペのプレゼンに行ってきました。

住宅地の区画なので周囲に住まいが建つことを前提に宝塚の家でも採り入れた

プライバシーを守るのに有効となる敷地に対して角度をつけての計画にしました。

外観はヒアリング時にご夫婦で少し違った希望だったのでプレゼンでは

シンプルな形状の模型を作成しました。住まいの周りに少し余裕がある敷地の広さで、

屋根をつけて可愛い感じの家にも変更可能なので、プレゼンに参加した5人の中から

選んでいただけた場合はどちらかになるのか、両方を採り入れた形になるのか、

はたまた全然違ったものがでてくるのか、とても楽しみではあります。

その楽しみが増えるように今はただ選んでいただけることを祈るばかりです(-人-)

P1110599

P1110628

P1110636

建物の題名は『diagonal house』です。

直訳すると斜めの家という意味で、スペースを無駄なく

活用するために敷地に対して建物を斜めに計画して、

中の部屋も更に斜めに間仕切りしたプランになっています。

サッカー用語のダイアゴナルランをヒントに命名しました(^^ゞ

住まいの杜 忘年会

昨日、今年初めての忘年会に行ってきました。

住まいの杜メンバーで会議の後、梅田でふぐをいただきました。

たくさんでワイワイする食事は楽しく、料理も美味しかったです。

さて今回、会議で話し合いした内容でなかなかすごいキャンペーンを

開催させていただくことがほぼ決定しました。近日中にご報告させて

いただきますので、住まい計画されている方は乞うご期待を☆

プレゼン準備中。

今週は来週は初めにある姫路のプレゼンプランの

準備をしています。プランが固まって、図面もほぼ完成しました。

これから模型作成に入ります。とてもおもしろい感じのプランにしたので

図面や模型作りも楽しいです。おもしろい=手間がかかってしまうと

いうところもあるのですが、なぜかいつもこっちの道に進んでしまいます(^^ゞ

写真はいつも通りプレゼン後にアップの予定です。お楽しみに☆

生駒の家3 地鎮祭。

12月に入りましたが、ポカポカと暖かい日の中地鎮祭を執り行いました。

地鎮祭の後には今回、工事を施工していただく工務店のじょぶさんと

一緒に近隣挨拶にまわりました。来週から地盤改良工事が始まり、

お正月休みがあるので、基礎工事は年明けからの施工となります。

スキップフロアの建物なので1月末から2月初旬くらい予定の

棟上げが今からとても楽しみです。

現場周りは道も細くて急な坂も多いので、安全かつ近隣にできる限り

ご迷惑がかからないよう、配慮して進めていきたいと思います。

P1110552

南花台の家 デッキとキッチン。

昨日キッチンが設置され、珪藻土塗りも今日で完了予定、バルコニーの

防水トップコートも終わり、いろいろ仕上がってきてます。

今週はDIYで格子やデッキ材の塗装を現場でお手伝いしました。

塗装した材料が少しずつ大工さんに加工されて形としてできあがってきます。

それを目の当たりにし、建築に参加したことでの愛着もUPします。

来週には建具が入り、外構工事も始まりますので完成までもう一息です。

P1110505  P1110517

P1110528

P1110521

P1110530

P1110533

P1110538

 

生駒の家2 1年点検と奈良公園。

生駒の家2の1年点検に行ってきました。

点検前に実家に行き、妻と子供を降ろして、生駒の家2へ。

生駒の家2は地元の大工さんに参加してもらうため

分離発注方式で建築したため、棟梁も一緒に点検します。

大きな不具合もなく、クライアントからは快適に住まいに

満足していると言っていただけました(^^ゞ

点検後、実家で妻と子供を車に乗せて奈良公園に散歩に行きました。

子供は鹿を怖がることなく、せんべいをあげたり、なでたりして、

「鹿かわいい」と言って走りまわり、とても楽しそうでした。

その後実家に戻り、先日妻の誕生日だったので妻の好物の

カニ鍋をいただき、1日いろいろ満喫できました。

IMG_2293  IMG_2300

 

南花台の家 左官とDIY。

内部仕上の珪藻土塗りが進んでいます。

主寝室の天井・壁の仕上塗りはクライアントのDIY作業で

左官屋さんの親方にレクチャーを受けながらコテで漆喰を

塗っていただきました。慣れないと難しいところはありますが

それも味として出てきて、住まいに愛着もわくのでDIYは

いつも希望があるときは参加していただいてます。

南花台の家はビニールクロスがなく、珪藻土と漆喰、

ルナファーザー(自然素材の壁紙)でほとんどの天井と壁が

仕上げられています。

P1110463

P1110475

pino ヘーゼルナッツ味。

1つ前にたしかティラミス味がでていたのですが、

タイミングが合わずで逃してしまいました。

最近は面白い味が続いていて良い感じです。

ヘーゼルナッツも美味しかったです。

期間限定の味がこれだけ続いている商品も少ないので

売れ行きも良いのかな。

IMG_2267

伊勢海老。

宝塚の家のSさんから伊勢海老をいただきました。

Sさんの奥様の四国のご実家からの直送で大きいのが

2匹生きたまま届きました。先週金曜日からおたふく風邪と

中耳炎で外にほとんど出れなかった子供も大喜びで

恐る恐る触りながら、楽しんでおりました。

夕方いつもより早目に帰宅して、ギィーギィーと鳴く

伊勢海老と格闘、1匹目である程度コツをつかめたので

2匹目はスムーズに捌くことができました。

お刺身と味噌汁にして2日間楽しむことができました。

普段エビをあまり食べない子供も甘くておいしい新鮮なエビを

パクパク食べていました。

Sさん本当にありがとうございます。ごちそうさまでした。

IMG_2274

IMG_2280

IMG_2289

堺ふれあい祭り。

こないだの日曜日は午前中にマンションの総会に参加し、

昼から家族で堺市役所周辺で開催されていた堺ふれあい祭りに行ってきました。

メインは子供が見る戦隊ものキョウリュージャーのショーであとは催しを

ぐるっと見てまわりました。会場にはゆるキャラのサカエルくんもいて、写真をパシャリ。

サカエルくんのシールのシートも1枚いただきました。その日からどっかでもらったのか

子供が風邪を引いたようで保育園を休んでいます。昨日は妻もパートがあったので

朝、私が病院へ連れて行き、昼前から近くにある妻の実家で預かってもらいました。

熱が少しありますが、機嫌もよく元気に動いて遊んでます。

義父母に感謝、ありがとうございます。

IMG_2263