南花台の家 階段と天井・壁下地。

階段が完成して、内部の大工工事は残りの天井・壁下地の

石こうボード貼と手摺の取付等を残すのみとなりました。

石こうボード貼は一気に作業が進んだ感じに見えるのですが

それまでの下地工事があってこそなのです。

今回の階段は特殊な形状ものを除いて私が唯一する周り階段、

2コマを5段で割付する階段です。1コマ2段や3段はスムーズに

上り下りしづらくいので自分の中のルールで使わないようにしています。

階段は家の中では怪我をする危険度が高いところなので、より安全に

登りやすいものとなるようにプランしています。踏板の幅や高さも

ここまでという寸法を決めていたり、他にもいくつか自分の設計する上での

ルールにこだわりを持ちながら進めてます(^^ゞ

P1110416   P1110425

P1110420

P1110432

スケボーラックもクライアントに持ってきてもらって、

問題ないか確認しました。ぴったり良い感じに出来ました。

生駒の家3 役所まわりと工務店打合せ。

昨日、生駒の家3の確認申請に必要な浄化槽の届出を提出してきました。

事前に工務店さんに依頼していた設置業者さんの捺印した書類を

午前中に取りに行き、途中確認審査機関からの質疑に電話での対応、

生駒の実家でお昼ご飯を食べ、昼から生駒市役所に確認検査機関から

質疑のあった箇所の確認によって、その後浄化槽の申請で

大和高田市にある環境保全協会に提出、その後工務店さんに行って

工事の打合せをしました。生駒での建築でも大和高田市まで

行かなければならないところに行政の不便さが(^_^;)

最終的に確認審査機関から生駒市に浄化槽の届けも行くので

本当にその機関が必要なのかというのが、かなり疑問ではあります。

工務店さんとの打合せではプラン変更した部分と構造計算の結果から

大きく減額することもでき、予算もいい感じにおさまってきました。

工務店のじょぶさんの担当者からも間取りを変えずにこんなに

減額できることにびっくりしたと言ってもらえたので、こういうところでも

現場監督の経験が活きているなと実感できました。

打合せ後、一旦事務所に戻って別件で堺の不動産屋さんと打合せと

この日は盛りだくさんでしたが、無事に一日の仕事がスムーズに進んで良かったです(^^ゞ

窯出しとろけるチーズケーキ。

サークルKサンクスで販売されている窯出しシリーズの

新しいのが出ていたので食べてみました。

普通においしかったですが、窯出しプリンの方が好きでした。

窯出しプリンはトトの淡雪プリンの次くらいにおいしいです。

値段も安いのでおすすめです。

IMG_2258

生駒の家3 展開図。

生駒の家3の展開図作成中です。

週末に予定が詰まっているので、週前半に事務所に籠って

作業を進めています。展開図を書いているときにより良く

できるように細かな修正もしていってます。

給排水や空調関係の配管経路も問題がないかも確認しながら、

私の頭の中では立体的なイメージがかなり明確に浮かび上がってきました。

とってもいい感じです☆拡大すると詳細図にもなっているので

時間もかかりますが、個人的には楽しい好きな作業です。

IMG_2259

ここから寸法や材料を書き込んで、更に見やすくするように

色付けをしていきます。見やすい=わかりやすい=間違いも少なくなる。

というように考えています。

子供の散髪。

昨日は午前中、家族と買い物へ行って

午後は久々に私が子供の髪の毛をカットしました。

お正月前は美容室に連れて行こうと思ってますが

かなり伸びてきていたので、それまでの繋ぎでの散髪。

妻は髪型がお笑い芸人FUJIWARAの原西さんの

ようだと言ってました。子供らしいちんちくりんな感じになりました(^^ゞ

晩は家族でたこ焼きパーティ、タコ以外に前の日の残りのお肉を

入れてみたら、なかなか美味しかったです。

IMG_2239

南花台の家 枠と家具。

現場は家具が徐々に出来上がってきています。

1階のSCLには4枚のスケボーが収納できるスケボーラックがあり、

完成後に飾られる姿がを見るのが今から楽しみな感じです。

2階の洗面台は杉の耳付き1枚板で木のぬくもりがすごく感じられます。

内部の見え方もかなり変わってくる重要な部分である建具枠の取付も終わりました。

シンプルにかつキレイでしっかりした納まりということで、基本的にはいつも

ひとつの形状からそれぞれの場所にあったものへ変化したものにしています。

P1110384  P1110388

P1110392  P1110396

P1110407

生駒の家3 ショールーム見学とステンドグラス。

変更になったシステムバスと玄関ドア、トイレ等をショールームへ

確認に行ってきました。グランフロント大阪に車を駐車して、

トクラス(旧ヤマハリビングテック)でシステムバス、同じフロアにある

サンワカンパニーで使用予定の洗面器を確認し、そこから歩いて

阪急オフィスタワービルのYKKで玄関ドアをチェック、グランフロントに

戻ってパナソニックでアラウーノのトイレを見ました。

その後、門真市にある三協立山に行って、玄関ドアをもうひとつ確認で

ショールーム見学終了。玄関ドアは仮で決定していたものと違う方になり、

やっぱりしっかり目で見て良かったです。

見学後に打合せもして丸一日盛りだくさんでしたが、ひとつずつ確認・

決定することができました。帰りはクライアントのご自宅に寄り

施主支給品のステンドグラスを預からせていただきました。

IMG_2220

IMG_2223

こあー感謝祭。

以前勤めていた工務店、コアー建築工房さんが毎年11月3日に開催している

感謝祭に行ってきました。社員さん、大工さん、業者さんがたい焼きやカレー、

やきそば、わたあめ等々を作っていて、安い金額でいただくことができます。

イベントも餅投げ、和太鼓、フリースロー大会と様々なことが行われています。

今年は少し雨が降りそうな天気で例年より人は少し少ない感じでしたが、

ほとんど降ることもなかったのでいつも通り、にぎやかで楽かったです。

子供も金づち持って木工教室で大工さん気分を味わったり楽しそうでした。

颯大131103-1  颯大131103-2

南花台の家 システムバスと屋根。

週1回の現場確認。システムバスが設置され、屋根が葺き終わっていました。

外壁との取り合いがある納まりだったので、通常より少し遅めでしたが

これで雨も大丈夫☆2階のフロアもほぼ終わっていて、来週には家具工事と

階段に取り掛かっていく感じなので大工さんもラストスパートです。

浴槽から外を見上げると空が見えるので、朝のお風呂も気持ちよさそうです。

屋根の上にもあがって、仕上の確認ついでに山並み景色も撮影してみました。

第一種低層住居専用地域なので周りもよく見渡せました。

P1110273

P1110276

P1110286

P1110295

P1110308

P1110315

P1110320

ショコラプリン。

少し前になりますが、北野田の家で表札取付のご相談を受け、

道具と材料がないと難しそうだったのでお手伝いに行ってきました。

帰りにお土産でGOKANというところのひと粒栗入りのショコラ

というプリンをいただいたのですが、それがとっても美味しかった

のでご紹介します。Kさん、家族で美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

IMG_2175

先日、ブログで紹介していた設計コンペは今回は残念な結果に

なってしまいました(;_;)ですが、「北野田の家を見て住まいづくりを

相談をしたい」という問い合わせなど、現在ホームページから

いくつかの相談をいただいております。悲しいこともあれば

嬉しいこともありで、両方を力にしてがんばってます(^^ゞ

運動会と結婚式2次会。

昨日はイベントの1日で午前中は子供の運動会、夕方から住まいの杜の仲間、

ケンソーアーキテクツの犬走さんと横井さんの結婚式2次会に参加してきました。

運動会は一昨日の台風の雨で近くの公園のグランドが使えないので保育園内で

開催され、いままでの行事では固まってしまっていた子供が嘘のように動き、

踊っていました。踊りはなぜか周りの友達が動かない中、一人だけしっかり

踊っていたのでかなり目立っていました(^^ゞ

結婚式の2次会は新郎新婦ともに住まいの杜の仲間で参加者にも知人が多く

とても楽しい2次会になりました。場所が本町にある綿業会館という重要文化財の

建物で雰囲気ある場所も良かったです。犬走さん横井さん末永くお幸せに☆

IMG_2190

IMG_2216

南花台の家 外壁とフローリング。

ここのところ雨続きで外の工事がなかなか進められないですが

外壁の仕上工事に入りました。内部はちょうどヒバのフローリング張りを

していたので、いい香りがしていました。

これから設備機器が設置されたりして、仕上り部分が少しずつ

見えてくるので楽しさもアップしていきます。

P1110249

P1110264

南花台の家 模型。

南花台の家の模型が完成しました。

プロが作った模型はピタっと重なり、とってもキレイです。

今週の打合せで竣工前に完成の形を確認していただいて、

家具の配置やカーテンの種類等をイメージしていければと思います。

写真は模型の中に専用の照明を入れて撮影しました。

光の漏れ方がいい感じです。

P1110239

P1110245

生駒の家3 事前相談。

生駒の家3は9月末に東大阪市にある工務店 じょぶさんとの

工事契約を締結しました。消費税のかけ込みの関係からか

工事が混んでいてすぐの工事着工が難しかったのもあり、

12月中旬からの始まる予定です。着工まで少し時間もあるため

現在プランを詰めたり、見積内容の見直しもじっくり進めています。

昨日は生駒市へ確認申請の事前相談と少し調べ物に行き、

懸念していた事項も無事にクリアできました。

これで申請もスムーズに進められそうなので、一安心です。

市役所の後、現場の現況をチェックして、夕方から工務店さんと打合せ。

工事の予算もクライアントのご協力もあり、減額案でなんとか納まる感じになりました。

あとは着工までに準備もキッチリして、進めていきたいと思います。

P1110181

P1110188

敷地は夏をまたいで雑草が生い茂っていますが、着工前に

工務店さんがキレイにしてくれます。

擁壁の上にある敷地なので、プランはそこからより良い景色を

楽しめるように1階のリビングを高床にしたスキップフロアの計画です。

123456km

先日、車の走行距離が123456kmを超えました。

12年乗ってるので、約10000km/年の計算になります。

今まで大きな故障も事故もないので、これからも安全運転を

継続していきたいと思います。

IMG_2117