梅北の家の1年点検に行ってきました。
建具等で気になっているところのメンテナンスを
工務店さんのビームスさんにしていただきました。
前の住まいから移植した中庭のシマトネリコも
青々と元気に育っていて、天気の良かったこの日は
暖かく風も気持ち良く抜けて良い空間にでした(^^ゞ
工務店さんから提出していただいた見積書とそれに基づいて作成した
減額案の確認をしました。当初の予算よりオーバーとなりましたが
内容を確認いただき、減額できるところは減額してできる限り
現在の案のままで進めることができそうです。
設計の仕事をしている中でいくつかホッとするときがあります。
工務店さんの見積書の金額と減額案でなんとかクライアントの
予算がまとまりそうな時もそのひとつです(^^ゞ
あと1社工務店さんからの見積もり待ちがあるため、施工業者の決定は
もう少し先ですが、5月中旬頃着工予定で申請等も進めていく予定です。
泉大津の家の打ち合わせも終盤に差し掛かってます。
展開図で各部屋の配置や棚の数を確認し、
内部の空間を決定していきました。
大きな吹抜がある計画で雰囲気も良い感じなので、
今から完成が楽しみです(^^ゞ
前回までの打合せ内容を基に修正した図面の確認と
照明器具の打合せを行いました。まずはひと通り器具の
提案をさせていただき、その中で違う器具に変更いたい
ところやセレクトショップやネットショップなどで見て、
ご自身で選びたいところを伺いながら器具をひとつずつ
決めていきます。次回打合せでは各部屋の展開図を確認し、
その後工務店さんへの見積依頼に進む予定です。
工務店3社へ見積依頼中の堺区の家の敷地には現在、
お母さんがお住まいのお家があり、解体後の工事着工となります。
そのため、工事見積もりには解体工事を含めて作成をしてもらってます。
この日は各工務店さんに解体する建物の現地調査を行ってもらい、
私も立ち会わせていただきました。既存の建物もしっかり施工されていて
小物もこだわりのアイテムがいくつもある良い感じのお家です。
より良い住まいにしなければというプレッシャーもありますが、
クライアントと楽しみながら建築できれば、きっと良い住まいが
完成できると感じております(^^ゞ
実施図面の作成が進んでいて、修正したプランの確認と
照明器具の選定を行いました。次回は展開図にて
各部屋の詳細を確認、検討する予定です。
展開図にて各部屋の詳細を確認しました。
打合せで変更になった箇所を修正して、
いよいよ工務店さんへ見積依頼を行います。