6月下旬にプレゼンテーションを行った賃貸物件の
テラスハウスの提案を採用いただきました(^-^)
クライアントからブログの掲載についてのOKが
取れましたので、「柏原の住宅」でこれから進捗等を
ご紹介していきます。大阪府柏原市の河内国分駅の
近くでの計画です。防犯面やプライバシーはもちろん、
植栽等で緑も感じられ、採光と採風や景観もしっかり
考慮した心地良い空間を作っていきたいと思います。

施工いただいた工務店のビームスさんと一緒に
1年点検に伺って来ました。1年が経過して
植栽も増え、インテリアも更により良い感じに
なっていました。秋には新しいご家族も増える
とのことで、奥様が産休に入り、少し落ち着いた
タイミングで建物の写真撮影予定をさせて
いただくことになりました。先日の地震で精華町は
震度5弱とのことでしたが、住まい手さんに
怪我はなく、建物にも損傷はなく、無事で一安心。
点検では建具の調整と内部の細かな隙間の補修、
机の継ぎ手のメンテナンスをビームスさんに
お願いしました。当日、作業が難しいところは
後日、日程調整をして対応してもらうことに
なりました。
施工事例に「堺区のマンションRe2」を掲載しました。
トップページの新着情報にオープンイベントの
お知らせもあります。
南海本線 堺駅から徒歩6~7分
南海高野線 堺東駅から徒歩18分 バスだと6~7分。
ちんちん電車 大小路駅から徒歩1分
ショールーム見学希望の方は事前予約にて見学を
受付させていただきます。ホームページ右上の
「お問い合わせ・資料請求」をクリックして
フォームから、もしくはメールまたは電話にて
ご連絡ください。
※実際に生活をしている場所となりますので、
完全予約制とさせていただきます。
写真家の多田ユウコさんに自宅兼事務所&ショールームの
竣工写真の撮影をしていただきました。完成したら、また
ホームページでアップさせていただきます(^-^)
妻と一緒に撮影のアシスタントをしていて、多田さんの
撮影風景をカメラに収めるのを忘れてしまいました(>_<)
宝塚の家2のお引渡しを行いました。
ご契約いただいてから約2年、土地購入前に
プラン提案をして、土地の交渉のお手伝いも
させていただいたのもあり、いつもより長い
期間でしたが、これほど眺望の良い敷地で
設計できる機会もなかなか少ないので、
個人的にも楽しく、また私自身とても勉強になる
ことが多い計画でした。クライアントからは
「住む家というより鑑賞する家という感じで
住むのが勿体ない気がします。」と言って
いただき、大変な部分もありましたが、
頑張ってよかったと思いました(^^ゞ
スキップフロアにしてLDKを半階あげる
ことで良い眺望が更に良い景色で楽しむ
ことができる良い住まいができたと思います。
Hさん新居での生活、存分に楽しんでくださいね。
昨日の5月24日は事務所を開業して丸8年、
結婚式を挙げてから丸10年の記念日でした(^^ゞ
事務所営業は9年目、結婚生活は11年目に入りますが、
今までのことも大事にしつつ、新しいことにも
チャレンジしていきたいと思います。
先日、ブログでもご案内していた新事務所オープンの
プチイベントは1ヵ月後の来月6月23日(土)、24日(日)
あたりの開催で現在、準備を進めております。
ホームページにも近日中に詳細をアップする予定です。
たくさんの方のご参加お待ちしています。
引渡し前に竣工写真撮影を行いました。
遠方で雲があり、眺望は完全ではなかったですが、
いつも通り天気は晴れました。ちなみに写真家の
多田ユウコさんとの前日の会話はこんな感じでした。
多田さん「明日は曇りの予報ですが、晴れ男パワーを
信じて予定通り明日に撮影行いましょうか。」
私「では、晴れにしておきますので、予定通り撮影
よろしくお願いいたします。」
多田さん「晴れでよろしくお願いします。」
素晴らしい夜景も眺めることができたので、
写真の出来あがりが楽しみです(^_^)
撮影後日、クライアントの了解を得て、予定があり
見学会にお越しいただけなかった1組のお客様も
ご案内することができました。シロアリ対策の
基礎との隙間の玄関部分にはステンレスの
ブリッジを設置され、安全性もアップです。
雨続きの天気だったため外構工事が一部、残った状態でしたが、
ほぼ完成した状態まででき、予定通り施主検査を行いました。
先にビームスさんが工務店検査をされているので、事前に手直し
されるところもわかり、スムーズに進めることができました。
洗面所の鏡は跳ね上げ式の収納扉となっていて、大きな鏡が
スッキリとした納まりになっています。リビングの窓は
光の調整ができ、防犯面にも効果のある外付のブラインドが
設置されました。電動なので一度に動くと基地のようで
見ていると少年の気持ちになり、ワクワクしてしまいました(^^ゞ
スイッチネームはフォントや色も毎回クライアントに
選んでもらっていて、今回は事務所でよく使用している
フォントの茶色となりました。落ち着いた感じが家の雰囲気と
合いとてもいい感じです。外構の門柱を兼ねた塀は全体の
一体感がでる外壁と同じ色の同じ柄の仕上としています。