宝塚の家2 DIY床塗装とアプローチの石貼り。

外構の石貼り工事が進んでいます。

既存建物の解体前は閉鎖的で暗い感じの

アプローチでしたが、車の展開スペースのある

開けた明るい空間ができてきました。

内部ではクライアントと一緒に床のDIY塗装を

行いました。オスモのウォールナット色の塗装は

いつもの桐油より塗料が伸びないので少し大変ですが、

とてもいい感じの仕上りになっています。

 

 

石切の家 半年点検

春の定期点検が続いていて、この日は石切の家の

半年点検に伺ってきました。クロスに少し筋が出てきた

ところがありましたが、大きな問題はなく過ごされている

とのことで安心しました。新しいものも増えて、

次はここに自分で〇〇を作ろうと思っていますなど、

住まいを楽しんでいただけてることや家の前を通った

小学生が「ここの家好き」って言ってて嬉しかったこと、

お子さんの友達がクラスの1/3の人数で来たけど

全然問題なく大丈夫だったことなどのお話も聞けて、

設計者としても携われて良かったなぁと感じました(^^ゞ

 

宝塚の家2 あかりが灯りました。

器具の取付が完了し、床の養生が撤去されて、

照明には明かりが灯りました。外構工事もあと

もう少しで完成する予定です。完成見学会は

住まいのご計画がある方と当事務所からご案内を

送った方限定で5月中旬に開催予定です。

見学をご希望される方は当事務所ホームページの

お問い合わせフォームよりご相談ください。

開催日時と場所をご案内させていただきます。

※参加できる人数に限りを設けておりますので

ご連絡はお早めにお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

宝塚の家 5年点検。

宝塚の家の5年点検に行ってきました。久々に会った

我が子のようなお家はメンテナンス項目が少なく、

かなり優等生な住まいでいてくれてました(^^ゞ

ご家族もキレイに暮らされていて、植栽が増え、

家庭菜園も開始され、より一層味が出て良い感じの

住まいとなっていました。住まい手さんが気に

なっているところと私がチェックしておきたい

ところをひと通り確認し、工務店のビームスさんが

調整してくれている間、会話も弾んで楽しい時間を

過ごすことができました。帰りにはお土産まで

いただいてしまい、本当にありがたい幸せな職業だと

つくづく実感しました。

↑外から飛来した鉄粉の小さな粒が外壁に付着して

錆ていたのを除去している中村監督。ガルバリウム

の角波鋼板の塗膜への被害はなかったので一安心です。

 

岸和田の家 お引渡し。

器具の説明をひと通り行い、書類と鍵をお渡しして、

無事にお引渡しすることができました。

石貼りのお風呂、一番最初に旦那さんのご両親に

入ってもらうということを聞き、良い思い出に

なりそうなイベントだなと感じました。

後日、竣工写真撮影に伺う時にまた感想を

教えてもらおうと思います(^_^)

 

宝塚の家2 建具工事と設備器具。

5月中旬にお引渡し予定で進んでいる現場では

内部の木製建具の吊り込みと設備機器の設置が

されていってます。フローリングと合わせた

ウォールナットの突板の建具がとてもいい感じです(^-^)

外構工事も形ができてきて、これから仕上げに入ります。

 

 

 

 

 

岸和田の家 完成見学会。

1日目は天気にも恵まれて気持ちの良い気候の中、

川に流れる水のせせらぎや春の小鳥がさえずる音が

聞こえまるで避暑地にある別荘やホテルにいてるような

雰囲気での見学会となりました。2日目は雨で少し

肌寒い日でしたが、数組に来ていただくことができました。

遠くからもお越しいただき、本当にありがとうございます。

2015年の夏に初めて岸和田の家のクライアントとお会いし、

開発工事の申請等々もあり、ここまで約2年半の期間が

かかりましたが、来週はいよいよお引渡しの予定です(^_^)

 

 

 

 

堺区のマンションRe 造作家具工事。

手持ちの家具はいくつか入れる予定ですが、

基本的な家具はすべて大工さんの造作家具です。

提案するときはいつもダイニングテーブルとイス、

ベッド、家電以外は必要な家具類も合わせて

提案をすることが多いので、家が完成した時に

新たに増やす家具が少ない方がほとんどです。

家の価格に家具が含まれていると考えると建築家で

建てる家はお得感があるのではとも思います(^^ゞ

約3.3mのテレビ台兼飾り棚はダイニングテーブルの

ベンチにもなるのでたくさんの来客時にも対応が

できる仕様となっています。

 

 

 

岸和田の家 床DIY塗装。

クライアントと一緒に床のDIY塗装をしました。

鏡などの取付が終わり、工事もほぼほぼ完了しました。

少し残っている箇所も見学会までには完了している予定です。

そう今週末14日、15日はいよいよ完成見学会!製作キッチンや

石張りのお風呂などなかなか見ることができない内容も

たくさんありますので、この機会に是非お越しください(^-^)

希望の方はホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

詳細はトップへーじの新着情報から見ることができます。

 

 

 

宝塚の家2 外構工事始まりました。

外構の整地が進められて、これから駐車場やアプローチの

土間部分の工事が始まります。ウッドテラスの形も現れて、

外観の印象も重心が下がり、より落ち着いた感じになりました。

内部はいろいろな部分の作業がされ、階段の手摺や人工大理石の

洗面台の設置、内装の床工事、土間の左官工事などが完了しています。

 

 

 

 

北野田の家 5年点検。

今年は竣工した物件が多い春に定期点検が続けて

予定に入っています。最初は5年点検の北野田の家、

大きな不具合もなく、新たにペットのワンちゃんが

増えて少し賑やかになっていました。お家もキレイに

暮されていて、設計者としてもとても嬉しい気持ちに

なりました。新たなご要望をいただいたので、工務店の

ビームスさんに後日見積書を提出してもらっての検討して

いただくことなりました。久々に住まい手さんに会うのは

この仕事をしていて楽しい瞬間でもあります(^^ゞ

写真はクロスのメンテナンスをする中村現場監督です。

 

堺区のマンションRe2 システムキッチンとシステムバス。

間が空いてしまいましたが、工事は順調に進んでいます。

システムキッチン、システムバスともにTOTO製を選びました。

キッチンは製作と迷いましたが、妻の希望とメーカー品でも

思っているのと近いことができたので、結果納得できた

仕様になりました。浴室は一般的な形状とは少し違った

Fタイプを採用。子供とのお風呂や老後も楽に入れる

形になっています。新しい形は敬遠される方も多いですが、

メーカーさんの挑戦の部分もあり、私は自分で結構試して

みたくなる方なので、使い勝手等が今から楽しみです。

浴室周囲の壁には音対策で断熱材をセルフで充填しました。

現場は大工さん製作の家具の作業が始まり仕上りもとても

良い感じです。またブログでアップするようにします(^-^)