岸和田の家 竣工写真撮影。

住まい手さんにご協力いただき、お引渡し後4ヵ月が

経ったタイミングで竣工写真の撮影を行いました。

強制にはしていないのでプライバシーを尊重して、

許可をいただいた上での撮影なのですが、

これまでありがたいことに当事務所で設計監理を

させていただいたお住まいは撮影予定を含めれば、

すべて撮影させてもらっています(^^ゞ

最近は可能ならお引越し後の家具などが入った

状態での撮影もご協力いただける場合は

お願いしています。岸和田の家は近くに

電線もなく避暑地のリゾートホテルのような

雰囲気でゆったり時間を過ごせる環境は

とても居心地が良い空間となりました。

 

ショールーム見学とヒアリング。

ありがたいことに6月頃からヒアリングとプレゼンテーションの

依頼を続けていただいています(^-^ゞ 新たなお問い合わせがあり、

堺ショールームの見学とあわせて、新築計画のヒアリングを

させていただきました。9月下旬にプレゼンテーションをする予定で、

もしかしたら最終的に変更となる可能性もありますが、木造3階建ての

耐火構造で計画で検討していきます。内部の設備もこだわりがあり、

かなりの難易度になることが予想されますが、しっかりと

クライアントの夢を叶えられるようにプレゼンテーションで

良い提案できるように頑張りたいと思います(^-^)

 

柏原の住宅 設計監理契約。

柏原の住宅は賃貸物件の計画でクライアントご家族は

大阪と横浜にお住まいなのですが、この日は生駒

ショールームに皆様にお越しいただきました。

竣工から8年半以上経過していますが、

外壁もそこそこキレイさを保てています(^_^ゞ

この日はショールーム見学と間取りや設備、

仕上材の大まかな打合せと設計監理契約の締結を

行いました。全体的な要素は決定してきたので

次回打合せ時までにさらに良案にできるように

したいと思います。

 

王寺町の家 竣工写真アルバム。

お引越し後に追加の板塀工事のご依頼をいただき、

その工事が始まったので、途中経過の確認と打合せに

伺ってきました。完成していた竣工写真のアルバムの

お渡しができ、先日出来上がった事務所の新リーフレットも

見ていただくことができました(^^ゞ

 

和泉の家 5年点検。

今年4件あった5年点検も最後の1つ和泉の家に

伺ってきました。2年点検から3年空いていたので

子供さんがかなり大きくなり、びっくりしました。

足の大きさは私よりも大きく、背も抜かれていたかも

しれません(^^; 子供の成長は早く、うちの息子たちも

知らない間に大きくなっていくんだろうなと思いました。

大きな不具合は無く、施工していただいた工務店さんに

メンテナンスをお願いし、木部の再塗装が必要な部分と

外構工事をされたい部分があるとのことで依頼をいただき、

昔からお付き合いのある業者さんに手配をさせて

いただきました。ちょっとした工事は専門業者さんに

直接依頼の方がレスポンスも早くて安くできるので

現場監督経験で知っている業者さんが多いのは

こういうところでも役に立っています(^^ゞ

 

大阪府咲州庁舎

市町村に建築主事がいてない場合は大阪府庁で

確認が必要となる場合もあります。柏原の住宅も

調べてみると前面道路がレアなケースだったので

いろいろな手続きを進めていきます。府庁は交通の

便もあまり良くなく、内部は閑散としていてもう少し

無駄をなくした方がと感じてしまう空間ですが、

ここも使わないと無駄なのかもしれないとも感じ、

難しい問題だと思いました。ただ窓口の受付対応が

15時までというのは、府民サービスとして、

もうちょっとなんとかならないものでしょうか。

事前に問い合わせていたので時間内に伺いましたが、

あたり前に17時までは大丈夫だろう...と思って、

行く人も結構いそうな気がしました。遠くまで行って

無駄足になるとかなりショックを受けそう(^^;

 

柏原の住宅 第1回打合せ。

6月下旬にプレゼンテーションを行った賃貸物件の

テラスハウスの提案を採用いただきました(^-^)

クライアントからブログの掲載についてのOKが

取れましたので、「柏原の住宅」でこれから進捗等を

ご紹介していきます。大阪府柏原市の河内国分駅の

近くでの計画です。防犯面やプライバシーはもちろん、

植栽等で緑も感じられ、採光と採風や景観もしっかり

考慮した心地良い空間を作っていきたいと思います。

 

精華町の家 1年点検。

施工いただいた工務店のビームスさんと一緒に

1年点検に伺って来ました。1年が経過して

植栽も増え、インテリアも更により良い感じに

なっていました。秋には新しいご家族も増える

とのことで、奥様が産休に入り、少し落ち着いた

タイミングで建物の写真撮影予定をさせて

いただくことになりました。先日の地震で精華町は

震度5弱とのことでしたが、住まい手さんに

怪我はなく、建物にも損傷はなく、無事で一安心。

点検では建具の調整と内部の細かな隙間の補修、

机の継ぎ手のメンテナンスをビームスさんに

お願いしました。当日、作業が難しいところは

後日、日程調整をして対応してもらうことに

なりました。

 

王寺町の家 竣工写真撮影。

お引渡し前にLDKと玄関、外観以外の撮影は

終えていたのですが、お引越し後に2ヵ月が経過し、

少し落ち着いたタイミングで残りの撮影をさせて

いただきました。やっぱり家具や小物が入ると内部も

より良い感じになります。外部の夜景は斜めの感じが

とても効いていてめちゃくちゃいい感じでした。

天候も梅雨時期で少し心配でしたが、いつも通りの

晴れでした(^^ゞ 写真家の多田ユウコさんも

ほぼ晴れの日ばかりということで毎度のことながら、

びっくりされていました。

 

 

 

堺区のマンションRe2 施工事例に掲載しました。

施工事例に「堺区のマンションRe2」を掲載しました。

トップページの新着情報にオープンイベントの

お知らせもあります。

自宅&事務所兼ショールーム オープンイベントのお知らせ。

南海本線 堺駅から徒歩6~7分

南海高野線 堺東駅から徒歩18分 バスだと6~7分。

ちんちん電車 大小路駅から徒歩1分

 

ショールーム見学希望の方は事前予約にて見学を

受付させていただきます。ホームページ右上の

「お問い合わせ・資料請求」をクリックして

フォームから、もしくはメールまたは電話にて

ご連絡ください。

※実際に生活をしている場所となりますので、

完全予約制とさせていただきます。

 

堺区のマンションRe2 竣工写真撮影。

写真家の多田ユウコさんに自宅兼事務所&ショールームの

竣工写真の撮影をしていただきました。完成したら、また

ホームページでアップさせていただきます(^-^)

妻と一緒に撮影のアシスタントをしていて、多田さんの

撮影風景をカメラに収めるのを忘れてしまいました(>_<)

 

model plane

宝塚の家2のクライアントからmodel plane

(飛行機の模型)のプレゼントをいただきました。

ご主人さんのお仕事の関係から手に入れることが

できた日本に5台くらいしかない貴重なカラーのもの

ということで、新居のスタディコーナーの飾り棚の

上に展示させていただきました。子供2人は

興味津々で見ています。乗り物系は男の子にとって

やっぱり鉄板的な存在です(^_^)

 

宝塚の家2 お引渡し。

宝塚の家2のお引渡しを行いました。

ご契約いただいてから約2年、土地購入前に

プラン提案をして、土地の交渉のお手伝いも

させていただいたのもあり、いつもより長い

期間でしたが、これほど眺望の良い敷地で

設計できる機会もなかなか少ないので、

個人的にも楽しく、また私自身とても勉強になる

ことが多い計画でした。クライアントからは

「住む家というより鑑賞する家という感じで

住むのが勿体ない気がします。」と言って

いただき、大変な部分もありましたが、

頑張ってよかったと思いました(^^ゞ

スキップフロアにしてLDKを半階あげる

ことで良い眺望が更に良い景色で楽しむ

ことができる良い住まいができたと思います。

Hさん新居での生活、存分に楽しんでくださいね。