無事、なんとか予定していた3月にお引渡しを
することができました。午前中にお引き渡し後、
午後から早速お引越しが始まりました。
お引越しの途中まで私も立ち合って、
大きな荷物の搬入も問題なくできたことを
確認することができました。
引越しの日は大丈夫だとわかっていても、
その場にいると設置されるまではなんとなく
落ち着かない気持ちがします(^^ゞ
【岸和田の家―wide eaves house―】
市街化調整区域に建つ母屋に隣接した敷地を
農地転用で住宅地に変更し、分家住宅として
建築した住宅。広い敷地内の道路側は大きな
遊べる広場があり、奥行きのあるウッドテラスを
介してそれを見るようにLDKを配置しました。
リビングにあるカフェコーナーは子供の様子を
見ながら友人とゆっくりお茶をしたり、子供の
勉強スペースとなったり、ベンチにもなります。
ウッドテラスの上には古家で使われていた丸太の
化粧梁を再利用しています。その他大工さん
製作のオリジナルキッチン、十和田石と高野槙を
使用した浴室などクライアントのこだわり満載の
住まいとなっています。
この度クライアントのご厚意で完成見学会の開催をさせて
いただくこととなりました。見学希望の方は当事務所
ホームページのお問い合わせフォームもしくは
お電話にてご連絡ください。
※完全予約制となりますが、当日の連絡でも可能です。
※お引渡し前の住宅となりますので、見学の際は十分ご配慮下さい。
※小さなお子様をご同伴の場合、抱きかかえての見学等をお願いいたします。
ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、
是非この機会にお越しいただき、楽しい空間を体感してく
■完成見学会の日程
日時:2018. 4.14(土)~ 4.15(日) 10:00~17:00
場所:大阪府岸和田市内畑町
用途:専用住宅
構造規模:木造2階建て 延床面積:約38.5坪
設計監理:祐建築設計事務所
工事施工:有限会社ビームスコンストラクション
内装のクロスが貼られれいってます。今回はいつも良く使う
ペンキ仕上風ではなく、あまり主張しない感じの織物調の柄の
採用となりました。空間が優しい感じになっている違いが
現場だと良くわかります。クロスひとつですごく雰囲気が
変わるので、仕上材の選定はとても重要な部分です。
浴室の床と浴槽に貼る十和田石も現場に納品されて、
こちらも仕上がりが楽しみです。バルコニー上の屋根の
吹抜開口も雨の日は気にならないのですが、冬の晴天時の
夜露などがポタポタバルコニー床に落ちることを考えて、
軒樋をしっかり設置しています。屋根に勾配があったので、
バルコニーにたて樋が降りないように、屋根に再度戻す形を
とって、目立たなくて邪魔にもならないものにできました。
【王寺町の家―diagonal house2―】
新しく造成された住宅地に建つLDK+畳コーナーが
一体となった住宅。リビングとの段差、外空間とフラット
繋がるウッドテラスによって、視覚効果でより広がりを
感じられるようになっています。敷地と平行ではなく、
あえて角度をつけた建物配置は2台の駐車スペースや
ウッドデッキ、家庭菜園、サービステラスのスペースを
確保しつつ、プライバシーを守る面でも効果を発揮してい
十分なスペースと1階部分でコンパクトにまとめられた
家事動線はこれから住まい計画をされる方にとっても
参考にしていただけると思います。
この度クライアントのご厚意で完成見学会の開催をさせて
いただくこととなりました。見学希望の方は当事務所
ホームページのお問い合わせフォームもしくは
お電話にてご連絡ください。
※完全予約制となりますが、当日の連絡でも可能です。
ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、
是非この機会にお越しいただき、楽しい空間を体感してく
■完成見学会の日程
日時:2018. 3.17(土)~ 3.18(日) 10:00~17:00
場所:奈良県北葛城郡王寺町本町
用途:専用住宅
構造規模:木造2階建て 延床面積:約31.7坪
設計監理:祐建築設計事務所
工事施工:株式会社じょぶ