工事も終盤、次の土日は完成見学会です。駐車場の土間コンクリートが
打設され、玄関までの階段や側溝部分の左官工事が行われています。
隣地との間にはメッシュフェンスが取付られました。内部は水廻りの
コーキングや細かな調整等がされていて、この日は私も内装部分の
チェックをしてきました。1、2階ともにフレキシブルに対応する
間取りで、視線が抜ける広々した開放感のある部屋を繋げた使い方と
個室としてプライバシーを保てる分けた使い方ができます。
概算見積段階で予算オーバーのため、減額案の内容を修正し、
展開図を作成しての見積を工務店さん3社に依頼しました。
2社が同じくらいで予算を超えた金額で、1社が安くて予算より
少し余裕のある金額でした。内容もチェックして、細かな修正箇所は
ありましたが、大きな抜けなどはなく、そこから更に減額案も作成し、
検討もできたのでクライアントにも喜こんでいただけました。
最初に減額したところもいくつか復活できそうな感じです(^^♪
最近、価格が高くなってる中で、久々に高騰する前に私がイメージ
していたくらいの見積金額でした。今回、施工いただくのは
生駒の家3と千本北の家をしていただいた株式会社じょぶさん。
久々ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
【和泉の家Re-book & piano-】
周辺で建替やリフォームするところが増えてきた住宅地にある一戸建ての
住まいのリノベーション。外構は門などを撤去し、スッキリさせて乗用車と
軽自動車の2台を停められるようにしました。外壁は既存を残しながら一
部を塗り壁にすることで以前と印象を変えた仕上にしています。
1階部分はかなり間取りが変わり、防音等に配慮したピアノのレッスン室が
新しくでき、LDKも広くしました。もちろん構造部分もしっかり補強を
行ってあります。また猫2匹と一緒に暮らす住まいなので、猫扉、猫窓、
猫階段、キャットウォークも設置していて、猫のトイレも2箇所置ける
ように計画してあります。2階にはそれぞれの個室からアクセスしやすい
位置に図書コーナーと大容量の本棚を配置しています。ちょっとした空間ですが、
ここは家族が繋がる時間が生まれる場所となっています。機能面では断熱材を
すべて交換し、サッシも大部分をペアガラスのものに取替えたり、インプラスの
窓を設置したりでかなり断熱性能をアップすることができました。
この度クライアントのご厚意で完成見学会を開催させていただくことになりました。
見学をご希望の方は当事務所ホームページのお問い合わせフォームまたは電話にて
ご連絡ください。※見学は完全予約制になりますが、当日の連絡も受付してます。
ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、是非この機会にお越しいただき、
楽しい空間を体験してください。
【完成見学会の日程】
日時:2017.10. 9(月・祝) 10:00~17:00
場所:大阪府和泉市府中町
用途:専用住宅
構造:木造2階建て 延床面積:約33坪
設計監理:祐建築設計事務所
工事施工:有限会社ビームスコンストラクション
【石切の家-flexible house-】
坂道の多い古くからある住宅地は第一種低層住居専用地域で
昨年末から準防火地域にりました。道路との高低差がある敷地に
2台分の駐車場を確保し、外壁は板壁と濃紺のサイディング張で
落ち着いた雰囲気の外観となりました。広々としたLDKは
一部が高天井で開放感ある空間にしています。
1階にはSCLやパントリー兼家事室、予備室もあり、
収納も必要なところにしっかり確保。2階の広いホール兼
図書コーナーには本棚やPC用のカウンターが大工造作されて、
一般的な個室だけの2階のイメージと違った楽しい場所と
なっています。WCLやロフトも備え、2階にも収納スペースを
十分にとっています。
この度クライアントのご厚意で完成見学会を開催させて
いただくことになりました。見学ご希望の方は当事務所の
ホームページにあるお問い合わせフォームまたはお電話にて
ご連絡ください。
※完全予約制となりますが、当日の連絡でも受付をしております。
ブログでも実際の工事状況を掲載しておりますが、是非この機会に
お越しいただき、楽しい空間を体感してください。
【完成見学会の日程】
日時:2017.10. 7(土)~ 8日(日) 10:00~17:00
場所:東大阪市東石切町
用途:専用住宅
構造規模:木造2階建て 延床面積:約36.2坪
設計監理:祐建築設計事務所
工事施工:有限会社ビームスコンストラクション
キッチンが設置されて、木製格子や本棚等の造付家具が
出来上がりました。外構工事以外の大工工事が完了して、
クロスが貼られる前に取り合い部分の塗装とそれに合わせて
ウッドテラスの材料のDIY塗装を行いました。
今回、内部の木部はホワイトの自然オイルでいい雰囲気に
仕上がっています。工事も終盤にかかり、あと少しで完成の
石切の家もクライアントのご厚意で完成見学会を開催させて
いただくことになりました。10月7日(土)、8日(日)の予定で
詳細は後日ホームページの最新情報にアップいたします。
楽しみにお待ちください。また10月9日(月・祝)は和泉の家Reの
完成見学会も開催予定です。こちらも合わせて掲載いたします。
開発工事が完了し、いよいよ9月中旬から地盤改良工事、
基礎工事と建築工事が始まる予定となりました。
事前の見積から減額検討した内容を修正してもらった
見積書で工事契約を行いました。契約後もさらに
減額の検討をし、追加も含めた変更見積はして
いただくのですが、一旦基準を作る形での契約となります。
もちろんこの時点で決定部分も多く、工事をスムーズに
進めるための決定の締切日を記載した仕上材決定確認表での
確認もしながら、安心して検討を進めていくことが
できるようにしています。
お引渡しから1年の点検に伺いました。少しクロスの補修と
建具の調整がありましたが、大きな問題もなく快適に過ごして
ますとお言葉をいただき、嬉しい限りです。木製建具は金具や
戸車の種類によってはいちいち建具を外しては調整して、
状態を確認し、更にズレがあれば同じ作業を繰り返しと
手間がかかるものも多いのですが、私が提案することが多いものは
建具を取り外すことな簡単に調整できるものにしているので、
調整もものの数分で完了します。見た目もそんなに目立つものでは
ないので、こだわりをもたないのであれば、メンテナンス性を考えて
選ぶことも大切です。クライアントからのお話で外にある駐車場は
4台想定で計画していたのですが、転回スペースを使うと
7台以上駐車することができて、友達がたくさん来ても大丈夫でしたと
新しい発見もありました。