堺区の家2 竣工写真撮影。

今回はお引渡し前の撮影です。

片付けが必要になることやプライバシーの面を

お伝えした上で、撮影をお引越し前後どちらが

ご希望かを確認して撮影の日程を決めてます。

梅雨入り前でお天気もギリギリ大丈夫でした(^_^)

冬場は見学会時でも夕方であれば照明の灯った

夕景を見ていただけることがありますが、

この時期は竣工写真でのご案内が多くなります。

 

 

岸和田の家 造成工事。

開発申請が降り、造成工事が始まっています。

既存擁壁の撤去や側溝の設置等、市街化調整区域の

宅地ではない地目から住宅を建てられるようにするためには、

いろいろな手続きと時間、費用が必要です。

造成では大きな石や水などイレギュラーなアクシデントも

ありますが、ひとつずつ原因を確認し対応しながら、

工務店のビームスさんに工事を進めてもらっています。

 

 

堺区の家2 完成見学会。

3日、4日と晴天に恵まれて、完成見学会を開催することができました。

たくさんのご来場ありがとうございました。22.5坪の延床面積の中に

コンパクトにまとめた計画で、お越しいただいた方にも「狭さを感じる

ことなく、収納も設備も十分ですね」と感想をいただけました(^^ゞ

 

王寺町の家 ショールーム見学。

梅田にあるTOTOとパナソニックのショールーム見学に行ってきました。

お子さん2人と一緒でしたがお利口さんにしてくれていたので、

いつも通りスムーズに商品を確認することができました。

ショールームも年に数回は必ず行ってるので、以前案内してもらった方に

再度案内していただくことも増えてきたような気がします。

 

宝塚の家 土地契約。

敷地の購入が決定したので、土地の売買契約に立会いさせて

いただきました。これからローンの本契約、土地の引渡し、

既存建物の解体等と同時に図面作成と工務店さんの

選定作業をしていきます。土地も決定して計画も

本格的に始動です。

 

石切の家 配筋検査。

基礎の鉄筋が組みあがったので、図面通りとなっているかの

チェックをして寸法、補強筋、開口、先行配管が問題ないことの

確認を行いました。立上り部分を含めると高いところは

約2.6mになり、道路面からはRC造のような迫力です。

私は現場経験から高さに慣れてますが、瑕疵保険の検査官は

ベース部分の上からの高さに少し足がすくんでいたみたいです(^_^)

 

 

堺区の家2 カーテン打合せ。

業者さんに現場へ来てもらい、カーテンの打合せを行いました。

カーテンやブラインドの仕様や種類はもちろんのですが、

取付位置や大きさ、設置方法、操作ハンドルの右左などを

ひとつずつ確認をしながら、決めていきます。

実際の位置を確認し、サンプルを見ながら選べるので

店舗で選ぶより、よりイメージしやすく確実な方法だと思います。

完成見学会まであと約10日、たくさんお越しいただけるのを

楽しみにお待ちしております。

 

和泉の家Re 打合せ。

修正した図面を基に打合せを行いました。修正内容をまとめて、

今週中に工務店さんへの概算見積依頼をしたいと思ってます。

時間短縮できるように同時進行で展開図を作成し、次回は減額案の

確認と合わせて打合せの予定と急ピッチで計画は進んでいます。

 

宝塚の家2 擁壁調査。

土地契約前にクライアントの希望で擁壁の調査を

させてもらえるようになり、その日に合わせて

私も立会させていただきました。

結果は後日、報告書がでてくるみたいなので、

大きな問題がなければそこから土地の契約を行い、

計画の続きも進めていけそうです。

 

王寺町の家 仕上材仮決定。

第2回目の打合せで仕上材料の仮決定をしました。

設計契約を結んだ後、前回の打合せした内容を基に

修正した平面図もひとつずつ確認し、OKでしたので

計画もスムーズに進められそうです。次回は大阪の

メーカーショールームで設備機器を確認する予定です。

 

堺区の家2 内装工事。

クロスの施工が完了し、これから器具の取付と外構工事が

行われていきます。今月にはほぼ工事も完了できそうです。

6月3日、4日の完成見学会(オープンハウス)の案内も

トップページの新着情報にアップしていますので、

是非ご覧ください。

 

 

 

石切の家 埋蔵文化財調査立会&掘削工事。

埋蔵文化財包蔵地のため、東大阪市の教育委員会の文化財課の方の

調査があり、その現地立会をしました。大きなミミズはいましたが、

特に埋蔵物はなく、工事はストップせずにそのまま進めて問題ない

ということで工程に影響がでずでまずは一安心。

基礎と一体になった擁壁もあり、掘削も高低差1.8mくらいで

少し日数はかかりますが、しっかりした迫力ある基礎ができそうです。

地盤改良の杭もしっかり施工できていました。

 

和泉の家Re 打合せ。

事務所にてプランの変更点やサッシの確認等を行いました。

先日、現地調査した内容で修正中の図面に追加希望の

2階トイレをプランに反映し、了解を得られましたので、

ここから展開図の作成に入っていきます。今月末には

ある程度図面をまとめて、工務店さんに見積依頼を

したいと考えているので作業もスピードをあげて

頑張りたいと思います φ(..;)