施工事例に今月上旬に竣工した『泉大津の家』を追加しました。
「進行project」カテゴリーアーカイブ
石切の家 展開図確認。
たまたま再確認してわかったのですが、東大阪市が12月1日から
ほぼ全域が?準防火地域になり、木造2階建て住宅の計画では
アルミサッシのガラスが網入り若しくは防火シャッター付の防火設備に
しなくてはならなくなったり、おおきなサイズの窓や木製玄関ドアが
使えなかったりします。使えるようにする方法もありますが、
計画的に現実的ではなかったり、費用的にかなり高額になったりが
あるため、今回は間取りは変えずに対応できるように進める予定です。
打合せでは展開図と平面図を見ながら、素材や棚などの高さ幅、
奥行を確認しました。これから図面をまとめて、工務店さん3社に
見積を依頼する予定です。
精華町の家 大工さんの技術。
泉大津の家 お引渡し。
泉大津の家 竣工写真撮影。
精華町の家 断熱材とフローリング。
泉大津の家 完成見学会。
3日(土)、4日(日)と完成見学会を開催しました。
ご来場いただいた方から、「漆喰塗りの壁、天井の白と
ナチュラルな色彩の木の素材とで柔らかい色合い空間が
とても心地良い」「三角屋根の真っ白な外観がかわいくて、
木製建具のアクセントもバランスがいい感じ」と感想を
いただけ、設計者としてとても嬉しく思います(^^ゞ
お越しいただいた皆さま、ありがとうございました
一時に重なってしまい、あまりご説明できなかった方
申し訳ありませんでした。また、今回完成見学会を
ご了承いただいたTさまありがとうございます。
今週末にはお引渡しですね。楽しみにお待ちください(*^_^*)
精華町の家 中間検査。
岸和田の家 解体工事。
堺区の家2 展開図打合せ。
RCP(reduce costs plan)で進める堺区の家は
早くも展開図打合せでスピーディーに進んでます。
打合せ内容をまとめた後、工務店さんに見積依頼し、
その後減額案の検討と構造計算、確認申請と進み、
来年1月下旬~2月上旬着工の予定です。
泉大津の家 完了検査。
無事に完了検査合格しました。
ここ10日程で器具の取付、外構アプローチ、建具の設置、
内部洗い作業が一気に進みました。今回は白っぽい木を
使用しているせいか工務店さんから「いつもの雰囲気と
また違った感じですね。」と感想をいただきました。
クライアントの希望に合わせて計画するので、私としては
住まい手とのコラボレーションによっていろんな色が
でれば嬉しいなと思ってます(^^ゞ
そんな感じなので新しい発見も毎回あり、住まいづくりを
楽しませていただいてます。
来週の土日12月3日、4日は完成見学会を開催しますので
ご興味のある方はこの機会に是非、当事務所ホームページの
お問い合わせフォームより参加希望のご連絡をください。
堺区の家 お引渡し。
精華町の家 上棟式。
堺区の家 ペンダント照明。
宝塚の家2 概算見積前打合せ。
土地購入交渉も近々、先方よりお返事がいただけそうな感じになりました。
良いお返事をいただけたら、すぐに工務店さんへ概算見積依頼をし、
そこから図面作成と同時に減額案の作成、プランの調整をしていく予定です。
こだわり部分もたくさんあり、性能的にも高い仕様で検討しているので
予算オーバーはしていると思いますが、そこから納得いくところに
落ち着けるようにまとめるのが、また設計デザインと違った面での
腕の見せどころでもあります(^^ゞ