太子町の家 配筋検査。

太子町の家は先日、地盤改良工事が完了して基礎工事が始まってます。

文字通り建物の基礎となる部分は鉄筋など後で見えなくなってしまう

箇所もあるため、検査もしっかり行い図面通りに組み立てられているかや

寸法に間違いがないかを施工者、貸保険検査官、設計者で確認をしてから

コンクリートの打設を行います。チェックして一部手直しのお願いをしましたが、

問題なく工事は工程通り進められそうです。

P1170898

 

堺区の家 見積確認。

工務店さんから提出していただいた見積書とそれに基づいて作成した

減額案の確認をしました。当初の予算よりオーバーとなりましたが

内容を確認いただき、減額できるところは減額してできる限り

現在の案のままで進めることができそうです。

設計の仕事をしている中でいくつかホッとするときがあります。

工務店さんの見積書の金額と減額案でなんとかクライアントの

予算がまとまりそうな時もそのひとつです(^^ゞ

あと1社工務店さんからの見積もり待ちがあるため、施工業者の決定は

もう少し先ですが、5月中旬頃着工予定で申請等も進めていく予定です。

 

泉大津の家 展開図。

泉大津の家の打ち合わせも終盤に差し掛かってます。

展開図で各部屋の配置や棚の数を確認し、

内部の空間を決定していきました。

大きな吹抜がある計画で雰囲気も良い感じなので、

今から完成が楽しみです(^^ゞ

 

千本北の家 竣工写真。

千本北の家の竣工写真ができあがりました。アルバム完成には

まだ少しかかりますが、先にデータを写真家の多田ユウコさんから

いただきましたので、少しだけブログで公開させていただきます。

クライアントにアルバムを届けた後、ホームページの施工事例にも

アップさせていただきます。楽しみにお待ちください(^^ゞ

senb_01

senb_05

senb_06

senb_11

 

敷地確認立会い。

高校の同級生の結婚式で仲良くなった友人が新居の検討を

しているところで、この日は購入候補の敷地の確認に同行しました。

気になるところや確認しておいた方が良いところをアドバイスし、

土地購入についての進め方の相談に乗りました。

順調に進んで予算に合えば、当事務所で計画を進める可能性もあります(^^ゞ

IMG_5214

 

岸和田の家 照明器具打合せ。

前回までの打合せ内容を基に修正した図面の確認と

照明器具の打合せを行いました。まずはひと通り器具の

提案をさせていただき、その中で違う器具に変更いたい

ところやセレクトショップやネットショップなどで見て、

ご自身で選びたいところを伺いながら器具をひとつずつ

決めていきます。次回打合せでは各部屋の展開図を確認し、

その後工務店さんへの見積依頼に進む予定です。

 

堺区の家 解体工事現地調査。

工務店3社へ見積依頼中の堺区の家の敷地には現在、

お母さんがお住まいのお家があり、解体後の工事着工となります。

そのため、工事見積もりには解体工事を含めて作成をしてもらってます。

この日は各工務店さんに解体する建物の現地調査を行ってもらい、

私も立ち会わせていただきました。既存の建物もしっかり施工されていて

小物もこだわりのアイテムがいくつもある良い感じのお家です。

より良い住まいにしなければというプレッシャーもありますが、

クライアントと楽しみながら建築できれば、きっと良い住まいが

完成できると感じております(^^ゞ

 

堺区の家 照明打合せ2。

プラン変更した図面と展開図をもって、今回コラボレーションさせていただく

大光電機の照明プランナーさんと打合せを行いました。

図面で表記しているところも照明の使い方で納まりの変更等も検討できることを

確認しながら、自由な発想で進めてもらうようにお願いしました。

前回の内容を基にしてつくられるのですが新たなプランがどんな風になるか、

今から楽しみですo(^▽^)o現在、工事の見積も工務店さん3社にお願いし、

いつもながらこちらも予算等がどれくらいになるか心配なところはありますが、

良い結果を期待していたいとおもいます。

IMG_5198

↑大光電機さんの大阪ショールームです。

 

太子町の家 地鎮祭。

敷地が広いこともあって、解体工事がまだ一部残っていますが、

計画の位置周辺は綺麗に更地となりました。

先日、地鎮祭を執り行い工事の安全と心地よい住まいの完成を祈願し、

これからいよいよ着工します。まずは地盤調査を行ってから、

必要な場合は地盤補強をし、基礎工事へと進んでいきます。

P1170890

 

宝塚の家2 敷地チェック。

クライアントが購入検討中の敷地チェックに同行しました。

既存の建物や擁壁もあるため、解体や補修など追加で必要に

なりそうな費用の確認をし、お伝えしました。

景観がすごく良い敷地なので、上記を踏まえて売主さんとの

費用交渉で予算内におさまれば、景色を眺めながら気持ち良い

生活を送れる住まいが完成できると思います(^^ゞ

P1170870

 

南花台の家 2年点検。

南花台の家の2年点検に立会いしてきました。

細かなメンテナンス事項はありましたが大きな問題もなく、

快適に過ごされているとのことで良かったです(*^_^*)

敷地の一角には家庭菜園もできてあり、たくさんの野菜が

育ててありました。家庭菜園の野菜は市販のものより、

甘くておいしいみたいです。

P1170832

P1170833

 

太子町の家 解体前確認。

解体業者さんに現地に来ていただき、既存建物解体前の

確認に行ってきました。建物はすべて取り壊しますが、

水路に面したブロックなどそのまま使えるところは残して、

無駄が予算が出ないように検討して、解体範囲決定しました。

外部委託している申請関係が少し遅れておりますが、

解体後には地鎮祭を行いますので、そのままスムーズに

着工できるように進めていきたいと思います。

P1170813