堺区の家 照明打合せ2。

プラン変更した図面と展開図をもって、今回コラボレーションさせていただく

大光電機の照明プランナーさんと打合せを行いました。

図面で表記しているところも照明の使い方で納まりの変更等も検討できることを

確認しながら、自由な発想で進めてもらうようにお願いしました。

前回の内容を基にしてつくられるのですが新たなプランがどんな風になるか、

今から楽しみですo(^▽^)o現在、工事の見積も工務店さん3社にお願いし、

いつもながらこちらも予算等がどれくらいになるか心配なところはありますが、

良い結果を期待していたいとおもいます。

IMG_5198

↑大光電機さんの大阪ショールームです。

 

太子町の家 地鎮祭。

敷地が広いこともあって、解体工事がまだ一部残っていますが、

計画の位置周辺は綺麗に更地となりました。

先日、地鎮祭を執り行い工事の安全と心地よい住まいの完成を祈願し、

これからいよいよ着工します。まずは地盤調査を行ってから、

必要な場合は地盤補強をし、基礎工事へと進んでいきます。

P1170890

 

宝塚の家2 敷地チェック。

クライアントが購入検討中の敷地チェックに同行しました。

既存の建物や擁壁もあるため、解体や補修など追加で必要に

なりそうな費用の確認をし、お伝えしました。

景観がすごく良い敷地なので、上記を踏まえて売主さんとの

費用交渉で予算内におさまれば、景色を眺めながら気持ち良い

生活を送れる住まいが完成できると思います(^^ゞ

P1170870

 

南花台の家 2年点検。

南花台の家の2年点検に立会いしてきました。

細かなメンテナンス事項はありましたが大きな問題もなく、

快適に過ごされているとのことで良かったです(*^_^*)

敷地の一角には家庭菜園もできてあり、たくさんの野菜が

育ててありました。家庭菜園の野菜は市販のものより、

甘くておいしいみたいです。

P1170832

P1170833

 

太子町の家 解体前確認。

解体業者さんに現地に来ていただき、既存建物解体前の

確認に行ってきました。建物はすべて取り壊しますが、

水路に面したブロックなどそのまま使えるところは残して、

無駄が予算が出ないように検討して、解体範囲決定しました。

外部委託している申請関係が少し遅れておりますが、

解体後には地鎮祭を行いますので、そのままスムーズに

着工できるように進めていきたいと思います。

P1170813

 

精華町の家 サッシ打合せ。

サンプル・カタログ請求した気になっている仕上材の確認後、

詳細図で作成した平面図を基に間取り修正の箇所をチェックしました。

詳細図から再度検討したいところを確認し、アルミサッシの打合せをして、

この日はタイムアップ。次回は続きの木製建具の打合せを行う予定です。

 

市役所巡り。

大阪市役所へ千本北の家の狭あい道路整備補助金申請をしてきました。

その後、昨年末プレゼンテーションさせていただいたクライアントからの

ご相談を確認するために宝塚市役所へ行ってきました。

相談段階なので確約はしてもらえないのですが、心配していた事項は

なんとかクリアできそうな感じでした。

image1

 

千本北の家 外構工事完了。

狭あい道路の後退部分の整備と補修工事が完了し、外構工事が完了しました。

道幅が広がり、角部分の隅切りと駐車場で明るく通行もしやすくなって、

周辺環境が良くなりました。今回は市への補助金申請もありますので、

後日書類を提出する予定です。

P1170788

P1170800

 

岸和田の家 基本詳細図の打合せ。

実施図面作成を進めていて、中間段階での内容確認の

打合せを行いました。立面図や断面図作成段階で

一部変更のご提案をしながら、高さや位置等も問題ないか

一緒にチェックしていきます。クライアントも打合せを

重ねることで図面にも慣れてきてイメージもかなりできるように

なってきたのもあり、良い空間ができているのがわかり、

とても楽しみだと言っていただけました(^^ゞ

少し変更点がありましたが、ほぼ変更無しでそのまま

進められることが確認できたので、ここから一気に

図面仕上げていきたいと思います(*^_^*)

 

堺区の家 打ち合わせ。

変更した案の作成した各詳細図を確認しながら打ち合わせを行いました。

細かな修正はありましたが、プランも固まって見積依頼までに必要な

詳細図面もあともう少しで揃えることができそうです(^^ゞ

 

泉大津の家 詳細図打合せ。

前回、打合せでの変更希望箇所を修正し、平面図、立面図、断面図を

確認しながら打合せをしました。外観と内部のチェックをして

新たな変更点を伺い、基本的なところの決定ができたので、

ここから1ヵ月強をかけて、展開図や各詳細図等の作成に入ります。

図面完成後、工務店さん数社に見積依頼を行う予定です。

 

千本北の家 竣工写真とお引渡し。

お引渡し前日に内部の竣工写真撮影をしました。

外部は狭あい道路の補修関係がまだ残っているため後日撮影する予定です。

お引渡しは工務店のじょぶさんの会長さんをはじめ、見積担当者さんと

工事担当者さん立会いのもと書類関係の説明等を行い無事お引渡しできました。

今回は建て替えの計画だったので、早速午後に仮住まいからお引越し作業を

されるとのことでした。次回お邪魔するときには家の中がまた違った

雰囲気で見れるので楽しみです(*^_^*)

IMG_5143

P1170766 P1170777