堺区の家 キッチン打合せ。

2世帯住宅の堺区の家は立替の計画でお母さんのキッチンは

今の住まいにある製作キッチン、子世帯は同じ製作キッチン

メーカーさんで新たに作る予定となってます。

今回はそのキッチンメーカーさんにて初めての打合せで

素材や形状の確認を行いました。

IMG_4676

 

千本北の家 着工前打合せ。

今回施工していただく工務店のじょぶさんの事務所で

着工前の打合せをしました。確認申請で少し配置等を

変更したため、その図面内容の確認。

契約時の図面から減額案等で変更した内容の確認。

工程と基礎や構造材、プレカットの確認。

とひとつずつチェックしていきました。

後日、再度プレカット工場でのチェックや現場にて

配置のチェックを行う予定です。

月末からいよいよ工事も着工します。

 

夕雲町の家 お家居酒屋。

夕雲町の家のYさんからお家居酒屋のお誘いを受けて、

ご自宅にお邪魔してきました。お引き渡しから2ヶ月経って

生活にも慣れ、快適に暮らされているとのことで嬉しい限りです。

美味しいご飯とお酒をいただき、良い時間を過ごすことができました。

Yさんごちそうさまでしたm(_ _)m

IMG_4665

 

生駒の家2 2年点検。

ご主人さんが福岡へ単身赴任中ということもあり、

半年以上遅れての2年点検となりましたが、

メンテナンス事項も特になく、問題なしでした。

現在の家で変えたいところや照明器具を調光に変更するのが

可能かの相談を受け、検討していただけるようにいくつかの

パターンでどんなことができるかとおおよその費用を

お伝えさせていただきました。

何もなければ次回は5年点検でお伺いする予定となります。

 

生駒の家3 1年点検。

お引き渡しから1年の点検を住まい手のEさん、

施工店の株式会社じょぶさんと一緒に行いました。

クロスの剥がれと隙間が少しありましたが、

その他は特に問題なく快適に過ごされているみたいで

良かったです。竣工後に造園屋さんをご紹介させていただき、

そこで植えられた植栽も青々と元気に育ち、

とっても良い感じでした。

IMG_4645 IMG_4647

IMG_4650

 

太子町の家 設備打合せ。

前回打合せから少し期間があいたので、2週続けての打合せとなりました。

今回は設備の打合せで電気、照明、給排水設備の打合せです。

電気ではコンセントやTVの位置や数量、照明では器具の種類、

スイッチの位置、給排水では器具、必要な湯水等の確認をします。

概算見積できる図面が揃ったので打合せ内容を図面に反映した後、

依頼する予定です。

 

泉大津の家 プレゼンテーション。

先月末に面談させていただいたクライアントの

ご自宅にてプレゼンテーションをさせていただきました。

リビングには大きな吹抜があり、それに面する2階部分に

多目的な使用ができるフリースペースを持つプランで

外観はご希望に合わせて三角屋根の提案です。

良いお返事をいただけると嬉しいなぁ(*^_^*)

P1160809

 

太子町の家 建具打合せ。

木製建具と鋼製建具(サッシ)の打合せを行いました。

木製建具では、建具の形状はもちろん、素材や仕様、

塗装、金物etc…ひとつの建具でもたくさん決める

ことがあります。引戸、扉、障子、鍵、取っ手、ガラス等

それぞれ好みのものを選んでいただけるように

打合せを進めさせていただきます。

鋼製建具ではたくさんの形状から特徴を説明させていただき、

ガラス、色、網戸、オプションなどを選んでいきます。

建物の開口部となる建具はアクセントになり、住まいのイメージに

繋がる大きなポイント部分なので、打合せもしっかり行っています(^^ゞ

 

夕雲町の家と日置荘の家の竣工写真撮影。

夕雲町の家と日置荘の家の竣工写真撮影をさせて

いただきました。今回は両方の住まいとも

実際に住まわれて少し生活が落ち着いてからの撮影です。

やっぱり住まいは家具や家電、小物が入った方が

住まい手の個性もでて良い感じになります(^_^)

撮影は今回も写真家の多田ユウコさんにお願いしています。

IMG_4583

IMG_4585

 

千本北の家 地鎮祭。

梅雨真っ直中なので天気が心配でしたが、雨も降られることなく、

無事地鎮祭を執り行うことができました。

測量データもできてきたので、これから確認申請資料を

早急に作成して、手続きを進める予定です。

P1160795

 

千本北の家 敷地測量。

解体工事が完了したので、工務店さんに敷地測量をしてもらいました。

およその計測の上で計画をし、建物の大きさは敷地にも余裕があるので

大きなプラン変更はないと思いますが、準防火地域ということもあり、

延焼範囲に入るかによって、アルミサッシを防火設備対応の

ものに変更必要となる箇所がでる可能性があります。

無事、変更なく進められるように現在、祈っております(-人-)

P1160770

 

ご褒美。

夕雲町の家のクライアントからバックのプレゼントをいただきました。

完成した住まいを喜んでいただけたということで設計冥利に尽きます。

Yさん本当にありがとうございます。この日は天井スピーカーに接続する

オーディオ選びのご相談で事務所にお越しいただきました。

最近はいろいろな機器があり、様々な機能がついているので、アンプ選びも

迷いますが、私のわかる知識の範囲で一緒に検討をさせていただきました。

住まいの完成後もいろいろな内容で対応させていただいてます(^^ゞ

IMG_4573

↑底部分はスタッグで補強されていて、強度のある帆布で縫製もしっかり

しているので、長く愛用することができそうです♪