ふとん太鼓。

この間の土日に近所でふとん太鼓のお祭りがありました。

子供は昔、地域の青年団でだんじりを曳いていた私に似たのか

とてもお祭りが大好きでふとん太鼓を見つけるととてもテンションが

あがって大はしゃぎです。4台のふとん太鼓が集まっての

イベントが始まると真剣な顔で見ていました。

IMG_2051

北野田の家 半年点検。

先日、北野田の家へ半年点検に伺いました。

この日は工務店のビームスさんが掲載されている雑誌

「スーモ注文住宅 兵庫で建てる」の取材もあり、

少し住まいづくりについての質問も受けました。

半年点検のメンテナンスでは建具の調整や不具合等が

出ていないかの確認をします。

家の中を見せていただくのですが、どの部屋もキレイで

いい感じに住んでいただいており、住まいづくりに

携わった一人としてとても嬉しかったです。

P1110049

P1110050

P1110051

南花台の家 基礎の配筋検査。

先日、南花台の家で瑕疵保険の基礎の配筋検査と合わせて

現場に行き、私も一緒に確認をしました。

コンクリートの部分はできてから、修正が難しい部分なので

図面と相違がないか、一箇所ずつスケールを持って寸法を

あたっていきます。ここのところ雨の日が多くて、現場も大変ですが

きちんと仕事ができていました。

IMG_2040

久々にゴルフ。

お付き合いさせていただいている堺の不動産屋さんの

お誘いがあり、先日約2年ぶりのゴルフに行ってきました。

久々だったので、前日に晩に打ちっぱなしへ行って

ちゃんと打てるのかをとりあえず確認(^_^;)

初めての太子カントリークラブでしたが、過ごしやすい

天気にも恵まれて、なんとかそれなりにまわれました(^^ゞ

一緒にまわった下さった方からもアドバイスをいただき、

ゴルフの楽しさもだんだん分かってきた感じです。

半袖半ズボンのウェアだったので、今も日焼けが

少しヒリヒリしてますが、是非また機会があれば行きたいと思います。

南花台の家 捨てコン打設完了。

南花台の家の基礎工事が始まりました。

工事が着工するとワクワクしてきます。

捨てコン打設が終わって建物の大きさと

基礎のイメージが少しわかるようになりました。

来週は鉄筋の組立て、その後検査をして、

コンクリート打設と進みます。

上棟は9月20日頃の予定です。

P1110042

神戸に行ってきました。

先日、ASJ展示会で何度かご一緒させていただいた

設計事務所さんの事務所で開催されている展示会へ

勉強に行ってきました。事務所が神戸ということで

妻と子供も連れて行き、午前中に展示を拝見させていただいた後、

午後に神戸モザイクへも行きました。

14時前からカフェが混んできた前回と同じ失敗をしないように

お昼にパンケーキを食べに行ったのですが、お昼でもここの

お店は結構並んでいて30分ぐらい待ちました(^^;

ただ、お店を出たときには並んだ時より列は長くなっていたので

早めに並んで良かったです☆

pancake.jpeg

着工前の材料確認。

南花台の家は無事にお盆明けに確認申請がおり、

27日から工事が着工する予定です。

昨日、いつもの「仕様決定確認表」でひとつずつ決定しているもの

していないものの確認をしました。「仕様決定確認表」には

工務店さんに決定の締切日を記入いただいているので

いつまでに何を決めないといけないかがわかりやすく、

建て主さんも工務店さんも納得しながらスムーズに工事を

進めていくことができます。

来週からは工事進捗も随時ご報告できそうですので、楽しみにお待ちください☆

ガブリボルバー。

昨日は宝塚で計画中のクライアントのご自宅でライフプラン、

今日は晩に堺で計画中のクライアントのプラン打合せを

させていただきました。春からプラン提案が続いてましたが

最近ようやく少し落ち着いてきた感じがします。

今のうちにと言うことで、子供が最近流行っているキョウリュージャーの

おもちゃをモデルにレゴブロックで作ってみました。

自分で言うのもあれですが、なかなか良い感じでないですか(^^ゞ

IMG_2022

これ以外ではレゴなのに手足が可動できるロボットを

つくったりもしています☆

なんばパークス。

お盆最終日、どこも連れていけてなかったので

午前中からなんばパークスに家族でショッピングに行ってきました。

昼過ぎまでは思ったよりも全然空いていて、とても動きやすかったのですが

午後から少しずつ人が増えてきました。2時過ぎに子供がベビーカーで

寝てくれたので、休憩にカフェに入ろうとしたら、どこも人が並んで

混んでいる状態(^^;空いているお店を探してお茶を飲んで帰宅。

8月中にもう1回くらいは家族で出かける予定です。

IMG_2021

八尾の家 プレゼンテーション。

明日はホームページからお問い合わせいただいた

八尾の家のプレゼンテーションに行ってきます。

和モダンの良い感じのプランができたと思います。

いつも時間が許す限りギリギリまで考えるので

途中間に合うか不安になりますが、追い込まれると

強いのか毎回なんとか完成します(^^ゞ

IMG_2018

河内長野・南花台の家 地鎮祭。

先日、南花台の家の地鎮祭が執り行いました。

日差しは強かったですが、テント内は朝のそよ風が通り抜けて

お昼よりかなり過ごしやすかったです。地鎮祭後は近隣に

工事の挨拶にまわり、着工に向けて着々と進んでおります。

地鎮祭の日取り決めは大安等の六曜を気にする、気にしない

やクライアントの都合によって考えたりもしますが、それ以外に

私が絶対に見るのは「三隣亡」の日です。昔は「三輪宝」と書いて

良い日だったみたいですが、どこかで三隣亡と変わってしまい

この日に建築を始めると隣三件までわざわいが起きると言われます。

なので建て主さんが気にされない場合でも近隣の方が気にされると

いけないので、この日だけは毎回チェックしています。

大安の日でも三隣亡に重なってる時があるので要注意です。

南花台地鎮祭

河内長野・南花台の家 工事請負契約しました。

工務店3社に見積書の提出をしていただき、クライアントと検討した結果、

施工は神戸のビームスコンストラクションさんに決定し、昨日工事請負契約の

立会をしてきました。お盆明け頃に確認申請がおりる予定になので、

そこから少しタイトな日程となりますが今年中の竣工を目指して工事を進めていきます。

ビームスさんとは今回3回目の工事なので細かな納まりも理解して

いただけていることもあり、工事もスムーズに進んで行くと思います。

契約と同日に地盤調査をし、速報の結果も良好だったのでその分の追加費用の

発生もなく、ひとまずホッとできました。明日は地鎮祭なので、

後日またブログにUPさせていただきます。

pino レアチーズ味&木苺チョコ。

先日新しいpinoがコンビニにあったので

いつも通り購入し妻と二人で食べました。

今回はありそうでなかった、変わったフレーバーの

レアチーズ味&木苺チョコ☆木苺の甘酸っぱい感じが

しっかりでていて美味しかったです。

今度はどこかのメーカーとコラボなどで新しい味が

でるのを期待して待ちたいです。

IMG_1936

【ご案内】ホームページの施工事例に「和泉の家」を追加しました。

生駒の花火。

毎年恒例の兄弟揃って実家で生駒の花火大会を見ました。

お盆と正月半年ごとに集まり、その時お互いの子供の成長を

確認することができます。子供たちも会話でコミュニケーションを取り、

一緒に遊ぶことができるようになってきました。

毎年恒例行事が続けてできることは幸せを感じられる良いことです。

IMG_1948  P1110001