10月5日(土)、6(日)に第12回 住まいの杜住宅展を開催いたします。
場所は大阪モノレール万博公園駅近くにある大阪ガスショールームの
ディリパ千里になります。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

宝塚の家の半年点検に行ってきました。
引越し後の半年で生活が少し落ち着いてくる頃ですが、
お子さんが3人なので片付けも大変かなと思ってました。
ですが、それを感じさせないすっきり片付いて空間に小物等もいい感じに
飾られたセンスある住まいになっていました。ほんとうに嬉しい限りです。
この日はあいにくの雨でしたが、1組計画中のご家族も案内させていただき、
住まいを見学させていただきました。Sさんありがとうございます。
工務店さんにメンテナンスしていただきながら、住まいのご説明で
少しバタバタしましたが、雰囲気は感じていただけたと思います。
竣工時は枝だけだった植栽にも緑が入って季節を感じさせてくれてます。
リビングから見えるモミジは今から秋の紅葉がとても楽しみです。
お付き合いさせていただいている堺の不動産屋さんの
お誘いがあり、先日約2年ぶりのゴルフに行ってきました。
久々だったので、前日に晩に打ちっぱなしへ行って
ちゃんと打てるのかをとりあえず確認(^_^;)
初めての太子カントリークラブでしたが、過ごしやすい
天気にも恵まれて、なんとかそれなりにまわれました(^^ゞ
一緒にまわった下さった方からもアドバイスをいただき、
ゴルフの楽しさもだんだん分かってきた感じです。
半袖半ズボンのウェアだったので、今も日焼けが
少しヒリヒリしてますが、是非また機会があれば行きたいと思います。
南花台の家は無事にお盆明けに確認申請がおり、
27日から工事が着工する予定です。
昨日、いつもの「仕様決定確認表」でひとつずつ決定しているもの
していないものの確認をしました。「仕様決定確認表」には
工務店さんに決定の締切日を記入いただいているので
いつまでに何を決めないといけないかがわかりやすく、
建て主さんも工務店さんも納得しながらスムーズに工事を
進めていくことができます。
来週からは工事進捗も随時ご報告できそうですので、楽しみにお待ちください☆
先日、南花台の家の地鎮祭が執り行いました。
日差しは強かったですが、テント内は朝のそよ風が通り抜けて
お昼よりかなり過ごしやすかったです。地鎮祭後は近隣に
工事の挨拶にまわり、着工に向けて着々と進んでおります。
地鎮祭の日取り決めは大安等の六曜を気にする、気にしない
やクライアントの都合によって考えたりもしますが、それ以外に
私が絶対に見るのは「三隣亡」の日です。昔は「三輪宝」と書いて
良い日だったみたいですが、どこかで三隣亡と変わってしまい
この日に建築を始めると隣三件までわざわいが起きると言われます。
なので建て主さんが気にされない場合でも近隣の方が気にされると
いけないので、この日だけは毎回チェックしています。
大安の日でも三隣亡に重なってる時があるので要注意です。
工務店3社に見積書の提出をしていただき、クライアントと検討した結果、
施工は神戸のビームスコンストラクションさんに決定し、昨日工事請負契約の
立会をしてきました。お盆明け頃に確認申請がおりる予定になので、
そこから少しタイトな日程となりますが今年中の竣工を目指して工事を進めていきます。
ビームスさんとは今回3回目の工事なので細かな納まりも理解して
いただけていることもあり、工事もスムーズに進んで行くと思います。
契約と同日に地盤調査をし、速報の結果も良好だったのでその分の追加費用の
発生もなく、ひとまずホッとできました。明日は地鎮祭なので、
後日またブログにUPさせていただきます。