腹筋マシーン。

最近、体重が記録更新中でそろそろダイエットをしないとあかんと

思い立ち、しっかり継続できるように腹筋マシーンを購入しました。

子供の滑り台としても活用できますが、とりあえず5kg減を目標に

がんばってみます☆

IMG_1940

大魚夜市。

毎年7月31日に開催されている大魚夜市は自宅や事務所から

徒歩数分の大浜公園なので、今年も家族で行ってきました。

遅い時間だと花火もあり、混雑するので夕方の早目に出発し、

独立前に勤めていた工務店と職人さんが魚売している

メイン会場の周辺に挨拶にいったり、夜店をまわったりして楽しみました。

ちなみにメイン会場の司会は毎年、浜村淳さんがされています。

IMG_1937

IMG_1939

和泉の家 写真写真できました。

今日は午前中、八尾市へホームページからお問い合わせをいただいた方と

面談させていただきました。午後からは事務所で仕事しております。

先日、和泉の家の竣工写真ができあがりデータをいただきましたので

一部、ご紹介させていただきます。残りは後日ホームページに更新予定ですので

少々お待ちくださいm(_ _)m

mo_08

mo_01

mo_11

mo_12

mo_14

mo_23

mo_22

mo_21

 

メンテナンスと役所。

今日は午前中、和泉の家のメンテナンスに行ってきました。

徐々に荷物を運んでお引越しされていて、少しずつ生活をしていく中で

気になるところも工務店さんとしっかり対応させていただいてます。

午後は河内長野市役所に行って、南花台の家の確認申請に

必要な白図を購入しました。来週、再度市役所に行って経由印をもらって、

再来週に申請の提出予定です。

IMG_1930

風立ちぬ。

前売り券を買っていたので、妻と久々に堺のMOVIXに行ってきました。

これまでとはまたひと味違うジブリ映画で個人的にはとても良い映画と思いました。

ただ、子供が見て楽しい感じではないので、小さな子は少し退屈かもしれません。

主人公は飛行機の設計士ということで、同じ設計をしている身としても

わかるところもあり、ジブリらしくストーリーの中にいろんなテーマを持っていて

泣けるところもありでとても満喫できました。次回作も期待です。

IMG_1929

生駒の家3 打合せ130721

今日は朝に選挙の投票に行き、午後から生駒の家3の

打合せをしました。サンプルやカタログ、図面で内容を確認して

一通り仮決定ができたので、これから概算見積依頼に入ります。

予算に近い金額で出てくればと祈りながら後日、工務店3社と

面談する予定です。

IMG_1928

スパワールド。

1000円☆ってことで子供の体調も良くなったので先日のブログで書いた

行き先はスパワールド。キッズスペースの滑り台をしたり、流れるプールに

ボートを浮かべて遊んだら、子供も大はしゃぎでした☆

そういえばなぜか入口の券売機前で外国人2組に連続で入場券の

買い方を聞かれました(^^ゞたどたどしい英語でなんとか理解して

もらえたので良かったです。高校時代、国際教養科だったので、

それが役に立ったのかもしれません・・・英語は苦手だったのですが(^_^;)

よく道とか聞かれるのは話やすそうなのでしょうか。

昨日は、山手台でプレゼンテーション、今日は家族サービスと

公私共に常に全力です(^-^)/

IMG_1927

3歳になりました。

昨日、子供が3歳になりました。

いつも行ってる近所のケーキ屋さんトト洋菓子店さんで

桃のムースのちっちゃなホールケーキを購入して、

切り分けずに家族3人でつつき合いしながら食べました。

ちなみに想像以上にめっちゃくちゃ美味しかったです(^^ゞ

ほんとは出かける予定でしたが、子供が病み上がりのため

延期になりました。準備は万端なので近々またどこに行くのか

ブログにて報告させていただきます☆

IMG_1916

病み上がりの連休。

2日くらい前から子供も熱はおさまり、家の中で元気にしています。

ただ、まだ少しぐずつくときもあり、体力的にも弱っているようで

お昼寝や夜寝るときはいつもよりしっかりとってます。

15日が子供の誕生日ですが、そんなこともあり連休中は

あまり外にでない予定なので、少し早目にトイザらスにプレゼントを

買いに行きました。持ち運び可能なトミカのボードを選んで

気に入って遊んでくれています。

少し前にも義父母にレゴブロックもいただいたので、現在リビングは

おもちゃで溢れかえっています(^_^;)

IMG_1915

和泉の家 お引渡しと竣工写真撮影。

本日無事に和泉の家のお引渡しをいたしました。

P1100980

私の方でサプライズを用意していたのですが

クライアントからもサプライズでプレゼントをいただいてしまいました(^^ゞ

IMG_1856

写真はいただいた事務所名入の卓上名刺ケースとペン立てです。

本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。

お引渡しと同時にいつも通りの晴天の中、竣工写真の撮影も

いつもの多田ユウコさんにしていただきました。

昼間もいいですが、夜景も光が浮かびあがりとってもいい雰囲気です。

写真は私が携帯で撮影したものですが、いい感じです。

プロの写真もできあがりが楽しみです。

IMG_1857

IMG_1870

IMG_1876

IMG_1883

IMG_1886  IMG_1889

IMG_1898

またまた発熱。

最近はずっと元気にしていたのですが昨晩、子供が久々に高熱を出しました。

今朝から妻が病院に連れて行き、どうやら夏風邪の模様。

夏風邪→手足口病となるケースが流行っているようなので、注意が必要です。

今日は晩御飯の買い物をしていつもより早目に帰宅して、

少しお手伝いしながら、続きは家でお仕事頑張ります(^^ゞ

生駒の家3 打合せ

昨日、事務所で生駒の家3の打合せをしました。

設計は時間が大丈夫であれば5~6時間打合せをすることも多いです。

打合せ中は図面を見ながら、時には簡単なスケッチ(落書き)を書きながら

変更点の確認をします。生駒の家は軒が低くて屋根勾配を大きい

キノコのような形がかわいい山小屋風な外観の建物です。

内部もスキップフロアになっていて、ロフトもあり立体的なところが

複雑になっています。図面を書くときは普通の2階建てでは平面図→

断面図→立面図と1つずつ進めて、途中変更したところをまた

平面図に戻って直していくようにしているのですが、今回は外の形の

バランスや内部の天井の高さを見ながら、平面・立面・断面を行ったり

来たりして作成していってます。大変なのですが、とっても楽しい作業です。

建物の方も作業と同じく内部も外観も楽しい感じで今から完成が

すごく待ち遠しいです(^^ゞ

IMG_1855

出目金。

うちの真っ黒だっだ出目金が赤と黒に変化しました。

大丈夫かなとネット検索してみると白黒になった出目金を

パンダ出目金、赤黒をレッサーパンダ出目金というらしく

それぞれの個体が持っている色で変化することがあるみたいです。

そういえば今いる普通の金魚も赤黒から赤のみに変わっていった

のも一匹いました(^^ゞ

IMG_1853

和泉の家 完成間近。

雨の日もあり、予定より少し外構が遅れましたが

もうすぐ完成で来週にお引渡しとなりました。

今回は規模も大きく、斜面地ということで

ご契約いただいてから約1年半かかりましたが、

とても良い住まいができたと思います。

P1100973

P1100970

駐車場のコンクリートスタンプはこんな感じになりました。

テーマパークやショッピングモールとかでも使用されている

雰囲気のある仕上りになりました。