リノベーション計画の現地確認。

5月末に初面談させていただいたクライアントから

気になる中古物件が見つかったと連絡をいただき、

一緒に建物の確認をさせていただきました。

30年くらい前に建てられた建物が多い区画された

住宅地で建替えやリノベーションも少しずつされている

地域で閑静な住みやすそうな地域でした。

現在ある建物を活かしての計画の提案依頼をいただき、

来月下旬頃にプレゼンテーションを行う予定です。

気に入っていただける案ができるようにがんばります。

 

ファミリーコンピュータークラッシックミニとフットサル大会。

発売から2ヵ月ちょい遅れでようやく手に入れることができました。

同年代の人には懐かしさもあり、惹かれる商品ですが転売屋といわれる人達の

買い占め?も多くてまだまだ手に入りにくいようです。私は仕事仲間から

情報を教えてもらっていたお店近くをたまたま仕事で通る機会があり、

立ち寄ってみたら、運良く予約なしの定価で購入することができました。

Oくん情報をありがとう(^_^) 事務所打合せ時、子供さんに遊んでもらえる

目的での購入でもありますが、今は長男が興味津々で遊んでおります(^^;

先日の日曜日は昼から休みにして、久々にフットサルの大会へ参加しました。

初心者も多い建築関係者で作ったチームですが、日々の練習の成果と

たまたま参加チームも少なかったこともあり、数度目の挑戦でようやく

一番下のカテゴリーの大会で念願の優勝できました。次からはひとつ

あがったカテゴリーの参加となりますが、また優勝できるように

がんばりたいと思います(^^ゞ

IMG_7416

IMG_7417

 

精華町の家 モールテックス。

キッチンのモールテックスの左官工事が完了しました。

この後にオイルの塗装がされて、キッチンの仕上となります。

モールテックス仕上はキッチンの他、洗面台と浴室でも

使用していて、これから順番に施工が進んでいく予定です。

完成まであと1ヶ月半となり、ここから次々に仕上工事に

入っていきます。3月4日(土)と5日(日)にはクライアントの

ご厚意で完成見学会も開催させていただけるようになりました。

後日、詳細を掲載させていただきますので楽しみにお待ちください。

IMG_7400

IMG_7401 IMG_7404

 

ベスト・オブ・ハウズ2017のデザイン賞を受賞しました。

世界最大の住宅リフォームコミュニティサイトのhouzzで

ダイニング部門とバスルーム部門でトップ10に入り、

デザイン賞をいただきました(^^ゞ

最近はいろいろな住宅のコミュニティーサイトがあり、

その中のhouzzさんやhomifyさんで、ときどき紹介して

もらっております。たまに意図していないところが

記事にもなりますが、自分やクライアントとは違った

視点で評価していただき、新たな発見もあります。

これからもたくさんの方に評価いただけるよう、

精進してがんばりたいと思います。

IMG_7399

 

スタッドレスタイヤ。

先週の寒波で雪が降る可能性が高く、現場へ行く予定もあったので、

車のタイヤをノーマルからスタッドレスに履き替えました。

心配した雪は降らずで、そのままでも問題はなかったのですが

早めの対策は大切ですし、なにより安心感があります。

今年はスキーにも行きたいと思っているので、春まではしばらく

このままにしておくつもりです(^^ゞ

P1190297

 

精華町の家 キッチンと洗面台。

キッチンと1階の洗面台、浴室はモールテックスという

まだ比較的新しい左官材料で仕上げられます。

ベルギー生まれの素材でサンプル等で確認していますが、

できあがりが今から楽しみなところになります。

その仕上材料を施工する前に大工さんにより、

下地が作られていってます。複雑な箇所もあるのですが、

いとも簡単にできあがっているように見せる職人さんは

本当にすごいです。実際には大工さん、現場監督、設計と

結構頭を悩ませながら、一緒に検討してできあがってます(^^ゞ

できるまでは大変ですが、形が見えてくると喜びも大きいです。

P1190298 P1190305

P1190308 P1190322

P1190324 P1190332

P1190346 P1190347

P1190317

P1190319

P1190336

P1190340

P1190334

 

KOBE STYLE 10+1周年パーティ。

キッチンメーカー神戸スタイルさんの10+1周年パーティに

参加してきました。ショールームもリニューアルされ、

知らなかった商品や新しい素材などもあり、とても勉強になりました。

参考になるキッチンも展示されていて、機会があれば

導入したいなぁと感じました。キッチンメーカーさんでは

珍しく少し凝ったシステムバスも取り扱われていて、

こちらはちょっと高めなので、手を出しにくいですが

スッキリとした感じが良かったです。パーティにはたくさん知り合いの

設計事務所や業者さんもいて、知り合いの知り合いが友達みたいな

世間の狭さとともに輪の繋がりも感じて、楽しい時間を過ごせました。

神戸スタイルさん10+1周年おめでとうございます。

素敵なパーティにお招きいただき、ありがとうございました(^-^)

IMG_7390

 

地球儀。

Amazonから注文した覚えのない地球儀が届き、

何かの間違えか送りつけ詐欺かと一瞬戸惑いましたが、

実家からのプレゼントでした。長男が今年から

小学校1年生になるので、勉強にとても役立ちそうです。

両親にありがとう(^-^) 地球儀には国旗も書いてあり、

国それぞれによって形も違い、縦横比も様々で

大人が見ても楽しいです。

img_7388

 

堺戎(菅原神社)参拝。

例年通り堺戎に参拝してきました。

家族で出掛けていたので、一度9日のお昼頃に

車で近くまで行ったのですが、祝日ということで人も多く、

この日はかなり混雑していたので、今日の午前中に

事務所に行く前に自転車で寄ってきました。

昨日と違い、ちょうど良い感じの人の多さだったので

スムーズに参拝することができました。

今年も1年、仕事をしっかりがんばりたいと思います(^_^)

img_7387

 

精華町の家 造作家具。

外壁はそとん壁の下塗り作業が始まりました。

内部は大工さん造作の家具が少しずつ形が見えてきて、

現場は完成に向けてとても楽しい時期となってます(^-^)

R(曲面)の壁があるところはデイベッドスペースで

来客時の宿泊や子供のお昼寝、その他読書などをして

くつろいだりできる場所になります。

p1190274 p1190276

p1190293 p1190285

p1190282

p1190288

 

初蹴り。

4日の夕方に今年初めてのフットサルをしてきました。

年始ということもあり、3面あるコートの2つは空いていて、

参加メンバーも少な目でしたので、試合形式は取らずに

主に攻守の切替の練習を2時間行いました。

たっぷり動いたので、後日若干の筋肉痛でした(^^;

 

年始のご挨拶。

皆さま あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

例年通り1日は私の実家、2日は妻の実家、昨日は家族と買い物や公園に

出かけて過ごしました。仕事は年末年始も晩に自宅で図面を作成したり

していましたが(^^; 本日より、事務所での通常業務を開始しました。

今年も忙しい日々と家族との時間を楽しんで送れるように頑張りたいと思います。

 

bodumのコップ。

事務所のコーヒーカップは取っ手付きのbodumのものを使用しています。

薄い耐熱ガラスの二重構造で口当たりも柔らかくて、飲み物を入れても

キレイなのですが、洗う時は気を付けないと割れやすそうな感じがあります。

3年くらい使用していてまだ1つも破損はなかったのですが、先日1つ底に

ヒビが入ってしまいました。まだ3つ残っているのですが、お気に入りの

ものなので2個セットを1つ購入しました。良いものは同じものが長く販売

されていることが多いので、あとで買い足しできて助かります(^-^)

今年のブログはこれが最終となります。皆さまいつもご覧いただき、

ありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

img_7256

 

精華町の家 玄関扉と家具材。

お正月休み前に仕上材を外壁と同じ唐松を使用した玄関扉が

設置されました。家具は使用する材料のはぎ材の製作から

現場で大工さんが加工しており、ハードメイプルのきれいな

カウンター材が出来上がってました。

木製建具はクライアントの希望で新しい引手形状をサンプルで

作ってもらい、これもなかなか良い感じです(^^ゞ

外壁も大判で仕上のサンプル板をつくってもらいました。

少しのことでも雰囲気が結構変わってきたりするので、

現場で実際のものを確認することはとても大事です。

p1190272 p1190264

p1190259 p1190256

p1190255 p1190253

p1190269

p1190257

 

岸和田の家 再確認打合せ。

開発申請にはまだ時間がもう少しかかりそうですが、

その先の確認申請等をスムーズにできるように

計画の打合せしました。今回は、建具や設備関係の

再確認をし、細かな仕上の変更はありましたが、

大きな変更はなく進んでます。

現場では解体工事か完了し、先行で地盤調査を

するための建物配置の確認を行いました。

敷地が大きいため、錯覚しますが計画建物の

床面積も結構広いです。敷地の北側は擁壁で

南側がご実家の母屋があり、写真には配置確認の

縄張りがしてありますが、今回の打合せで

できるだけ南側に寄せる方向となりました。

img_7259